プロフィール

性別 男
年齢 60歳後半
住居地 長野県

メイン

生活の足跡 アーカイブ

2015-11-08

バイクツーリング安曇野

 11月6日(金)の日に地区の仲間と安曇野にツーリングに行ってきました。

151108_15Y_1844.jpg
参加者の相棒。

151108_15Y_1858.jpg
長野市大岡温泉。

151108_15Y_1859.jpg
静寂が心地いい。

151108_15Y_1863.jpg
アルプス展望公園から。

151108_DSCN7289.jpg
展望台のカフェにスバル360があります。
以前お伺いした時に乗りますかと勧められましたが、ご遠慮しました。
今回は厚かましくカフェの前のロータリーを一周させていただきました。
若い頃所有したことがある名車です。

151108_15Y_1874.jpg
安曇野大王農園のわさび畑。
151108_15Y_1883.jpg

151108_15Y_1889.jpg

151108_15Y_1875.jpg

151108_15Y_1881.jpg


わさびソフトクリームを味わい、国道19号で帰宅しました。

2015-10-29

ゴルフあと何回

 11月を迎えると、長野市近辺のゴルフ場はクローズが間近となります。
 今年は近年では一番多くプレーをしました。ところが、成果がでるどころか、回を重ねることにスコアーが上昇。中々自分の中では、消化できないままシーズンを終えそうです。

151029_DSCN7109.jpg

 友人達と楽しくできたことに感謝し、来年も健康でできることを願っています。

2015-10-24

根子岳・四阿山(あずまやさん)登山

 10月15日の登山記録です。根子岳、四阿山(あずまやさん)に登ってきました。

スタート前
151024_DSCN6967.jpg

7時45分登山開始。
151024_DSCN6973.jpg

まだまだ余裕。
151024_DSCN6982.jpg

霜柱が。
151024_DSCN6995.jpg

天気最高。
151024_DSCN7017.jpg

ガレキを踏みしめて。。
151024_DSCN7022.jpg

左端に富士山が。
151024_DSCN7024.jpg

10時20分登頂。
151024_DSCN7037.jpg

四阿山に向けて鞍部まで下る。もったいない。
151024_DSCN7050.jpg

下り終えて振り返ると。。
151024_DSCN7054.jpg

上りがキツイ。あとどの位。残りばかりがになる。
151024_DSCN7061.jpg

根子岳を下に望み、あと少し。
151024_DSCN7069.jpg

最後の上り。元気がでる。
151024_DSCN7071.jpg

12時40分登頂。
151024_DSCN7082.jpg

天空レストランでラーメンパーティ。
151024_DSCN7088.jpg

浅間山を望む。
151024_DSCN7094.jpg

16時30分帰還。
151024_DSCN7100.jpg

登山ルート。青色が今回のルート。
151024_nekodake-2b.jpg






2015-10-16

バイクツーリング

 10月9日のバイクツーリングの記録です。今回は地域の仲間と3名でのツーリングです。私にとって単独以外でのツーリングは初めての体験となりました。
 単独ツーリングは気ままに行動できるので、今までは全て単独でした。仲間とのツーリングは楽しみを共有できるとことが、一番かと思います。
 気ままな行動が制限されるため、写真が極端に少なかったのが残念です。

参加のバイクです。
151016_15Y_1610.jpg

仲間です。
151016_15Y_1613.jpg

海を見て、
151016_15Y_1614.jpg

海鮮丼を、
151016_DSCN6935.jpg

美味しく、
151016_DSCN6936.jpg
頂きました。

 楽しく、でも疲れたツーリングでした。

2015-10-08

玄関アプローチの芝張替え

 3年前に植えたアプローチの西洋芝が、夏の終わり頃から元気がなく、地肌が見えるようになってきた。原因が分からず芝の寿命かなと思っていた。

 芝を張り替えるため、新しい芝を発注し 旧い芝を剥がしたところ大量に虫の幼虫が出現。調べるとコガネ虫の幼虫らしい。殺虫剤での駆除も考えたが、土を掘り起こし一匹いっぴき掘り出す気の遠くなる作業を行い、張り替えた。

 今度は日本芝で、高麗芝を選定。なんでもトヨタが開発したTM9と言う品種です。

151008_15Y_1597.jpg

151008_15Y_1598.jpg

 さて、どうなるか今後が楽しみです。


2015-09-24

鬼無里・白馬サイクリング

 シルバーウイークの22日サイクリングに行ってきました。毎年一度は走っている、鬼無里ー白馬406号ルートです。

 朝7時に出ました。天気快晴、若干肌寒い感あり。

善光寺で旅の安全を祈願して。
150924_15Y_1428.jpg

今日のお供はいつものパスハン。
150924_15Y_1431.jpg

裾花大橋。
150924_15Y_1435.jpg

鬼無里に入りました。
150924_15Y_1443.jpg

稲刈りの真っ最中です。
150924_15Y_1440.jpg

鬼無里の中心地。
150924_15Y_1452.jpg

いろは堂でおやきを買う。
150924_15Y_1456.jpg
出来上がりを待つ間サービスのおやきを頂く。

お気に入りポイント。
150924_15Y_1459.jpg

裾花川沿いを行く。
150924_15Y_1464.jpg

稲の棚。
150924_15Y_1474.jpg
前方の老夫婦の稲だそうです。しばし雑談をする。
昔は、棚ももっと高かったそうです。天日干しは味がいいとのこと。やっぱし自然の力にはかなわない。

150924_15Y_1476.jpg

150924_15Y_1479.jpg

150924_15Y_1481.jpg

ナナカマドが色づいている。
150924_15Y_1486.jpg

鬼無里の湯に到着。
150924_15Y_1489.jpg
ここより白馬まで18キロ。白沢洞門まで10キロの登り。

白沢洞門着。
150924_15Y_1492.jpg

150924_15Y_1494.jpg

東京からのカップルと雑談。
昨日白馬を走り、今日(22日)戸隠経由で黒姫泊。23日帰京のこと。
お互いの旅の安全を祈って別れる。
150924_15Y_1497.jpg

一気に下って白馬へ。
150924_15Y_1504.jpg

150924_15Y_1501.jpg

白馬駅へ「とうちゃこ」。
150924_15Y_1510.jpg

長野駅まで高速バスで輪行。
150924_15Y_1516.jpg

 一年に一度は走るコース。体力確認が目的だ。昨年との比較で体力の状況を判断する。まあまあ体力低下を感じつつ、自信も得た。


2015-09-14

安保法案反対集会・デモ

 13日長野駅前で行われた、安保法案反対集会・デモに参加してきました。
 主権者一人ひとりが考え、判断し行動することが大事だと思います。

150914_15Y_1421.jpg

2015-09-12

松代サイクリング

 昨日11日、長野市南部の松代までサイクリングしてきました。

今日のお供は、
150912_15Y_1275.jpg
パスハンティングです。
当初スポルティーフを予定していましたが、点検でブレーキの不具合が見つかり、部品交換が必要のため代役です。

空は秋の景色。
150912_15Y_1277.jpg

北国街道の福島。
150912_15Y_1297.jpg

更に南に進み、真っ直ぐ進み松代を目指す。
150912_15Y_1299.jpg

若穂の北野美術館。
150912_15Y_1300.jpg
淡谷のり子の裸婦の絵画を所蔵していることで有名。

長野電鉄川田駅。
150912_15Y_1302.jpg
廃線となった長野電鉄河東線(かとうせん)の川田駅。
駅舎と車両が残されている。

150912_15Y_1305.jpg

150912_15Y_1306.jpg

150912_15Y_1307.jpg

東横線を走っていた車両。
150912_15Y_1311.jpg
私もお世話になりました。懐かしい。。

150912_15Y_1316.jpg

川田駅の松代寄りに川田宿があります。
150912_15Y_1320.jpg

150912_15Y_1326.jpg

150912_15Y_1322.jpg

松代に入りました。
150912_15Y_1332.jpg
もう、稲の刈り取りが始まっています。

長野電鉄松代駅です。
150912_15Y_1333.jpg
長野電鉄の廃線で保存されている数少ない駅舎の一つです。

150912_15Y_1336.jpg
人気のない駅舎は寂しさが倍増する。

市内の散策をする。
150912_15Y_1340.jpg
鐘楼。ここで佐久間像山が日本で最初に電信の実験をした場所とされ、電信発祥の地とされているそうです。

150912_15Y_1342.jpg

真田宝物館。今回は入りません。
150912_15Y_1345.jpg

真田邸。
150912_15Y_1346.jpg

真田邸外壁。
150912_15Y_1352.jpg


150912_15Y_1349.jpg

文武学校。
150912_15Y_1354.jpg

150912_15Y_1357.jpg

今日の本来の目的地に向う。
途中、象山神社に立ち寄る。
150912_15Y_1361.jpg
近所にお住まいの知人を思い出し電話してみると、会いに来てくれた。しばし雑談をし先を急ぐ。

今日の目的地はこちらです。
第二次世界大戦時末期に極秘に大本営の拠点として、八ヶ月の短期間で建設され、多くの朝鮮、日本人が強制労働させられ、多くの犠牲者が出たとされています。

150912_15Y_1365.jpg

入口です。
150912_15Y_1366.jpg

150912_15Y_1387.jpg

150912_15Y_1373.jpg

150912_15Y_1378.jpg

150912_15Y_1385.jpg

150912_15Y_1368.jpg

150912_15Y_1398.jpg

150912_15Y_1388.jpg

戦争は絶対してはならない。人間から人の心を奪ってしまう。
今の政権が進めている安保法案も私は絶対反対です。
違憲であり、専守防衛に徹し、集団的自衛権はやってはならない。

象山地下壕から南に1キロ位行ったところに舞鶴山地下壕があり、訪ねる。

今は地震観測所として使われている。
150912_15Y_1399.jpg

150912_15Y_1408.jpg
右側の奥の建物に天皇陛下の部屋が造られている。
非難場所として地下壕が掘られている。(未公開)

今回は、走りに徹する私のサイクリングスタイルと違っていました。
じっくり訪れた地を散策するスタイルも魅力的でした。


2015-09-05

木島へプチバイクツーリング

 中々バイクに乗る時間がとれずにいましたが、3日、内山和紙を購入するため木島までバイクで行ってきました。久々に乗るバイクは格別です。

 当日は一日空いていたので、自転車の新ルート探りを兼ねて当ても無く走ってきました。目論んでいたルートはちょっと登りがキツイが、いずれ走るだろーなと思います。

150905_15Y_1265.jpg
信濃町県道96号の合流手前で。

秋そばです。
150905_15Y_1267.jpg
この辺りは霧下そばの産地として、良質なそばが採れるそうです。

150905_15Y_1271.jpg
目的地の内山和紙の工房。

150905_15Y_1272.jpg

工房の前には和紙の材料となるコウゾウの木があります。
150905_15Y_1274.jpg


2015-08-31

生きるチカラ

 オクラの余った苗を捨きれずに放置しておいたら、次の世代に託します。

150831_DSCN6921.jpg


2015-08-23

石の鐘を訪ねてサイクリング

 終戦記念日数日前、ローカルテレビの夕方のニュースのなかで、石の鐘のことを報道していました。途中から観たので、長野県内と思うが地名が分かりませんでした。

 気になってなったので、ネットで調べると、なんと北信の信濃町です。最近自転車でよく走っている活動エリア内で、11日にも走ったばかりです。こんな近くになのに、全然知りませんせんでした。

 知ったからには、訪ねない理由はありません。善は急げ、19日に行ってきました。

 いつものルートを走り、北しなの線古間駅に来ました。
150823_15Y_1067.jpg
今日のお供はパスハンターです。

古間を過ぎて、県道361号を野尻湖方面に進み、
150823_15Y_1077.jpg
右に曲がって県道96号を中野市方面に進みます。

150823_15Y_1082.jpg
中野市方面です。

一旦見逃したが、戻って県道96線から少し山手に入ると、
150823_15Y_1083.jpg
寺を発見。

150823_15Y_1085.jpg
石の鐘が見えます。

称名寺です。
150823_15Y_1088.jpg

150823_15Y_1092.jpg

150823_15Y_1116.jpg

150823_15Y_1124.jpg

150823_15Y_1133.jpg
今日の目的の「石の鐘」の寺をしばし見学し寺を後にしました。

県道96号に戻りしばらく行くと、カタカナの分校名が。
150823_15Y_1147.jpg
カタカナの意味は?

裏を見ると、
150823_15Y_1149.jpg
廃校の記念碑です。

分校の跡地らしい。
150823_15Y_1151.jpg

県道96号の登りで一休み。
150823_15Y_1160.jpg

峠を一気に下り、飯山駅到着。
150823_15Y_1177.jpg

150823_15Y_1178.jpg

飯山市内を通り過ぎ、飯山街道を北に進み、
150823_15Y_1181.jpg
県道409号より南側を平行に走る農道を戸狩に向う。
春に走ったダート道です。
ここから森宮野原駅(栄村)までが良いんですよね。

150823_15Y_1184.jpg

150823_15Y_1194.jpg

田んぼの中を一直線。
150823_15Y_1201.jpg

稲穂を付けています。
150823_15Y_1207.jpg

戸狩野沢温泉駅。
150823_15Y_1211.jpg

いつものお気に入りポイント。
150823_15Y_1216.jpg

千曲川左岸を走る。
150823_15Y_1237.jpg

13時10分森宮野原駅到着。
150823_15Y_1248.jpg

150823_15Y_1254.jpg

150823_15Y_1262.jpg

自転車をたたんで、14時22分の電車で帰途につく。
150823_15Y_1257.jpg



2015-08-13

ケルヒャー高圧洗浄機修理

 ケルヒャーの高圧洗浄機の調子が悪い。洗浄ガンのトリガーを引いても、本体のモーターがオン/オフを繰り返し、ノズルからの水の出が悪い。

分解してみる。
150813_DSCN6914.jpg
カバーを外す。

特殊工具が必要。
150813_DSCN6916.jpg
星型ドライバー、サイズは15。

 本体の異常かと思い、分解したが分からない。モーターがオフになると言う事は水圧は上昇している。が、ノズルから水が出ないから、モーターが止まる。ノズルからチョロチョロでも出ていると水圧が下がり再びモーターがオンになる。と、いうことらしい。

 すると、原因は本体ではなく、ノズルかな。

ノズルを分解する。
150813_DSCN6917.jpg
先端のコーン形のカバーを外す。非常に固いので思いっきり力を掛ける。

白い丸い仕切りを引き抜く。
150813_DSCN6918.jpg
中から筒状の部品が出てくる。

この部品の先端から細い針金を通して中のゴミを掃除する。
150813_DSCN6919.jpg
中間の窓の所から先端に向けても針金で貫通を良くする。

 針金で掃除する前に先端のところを口で吹いてみたところ、空気の通りが悪かった。清掃後は空気の通りが改善され、たぶん、小さなゴミがあったのかも知れない。

 また、ネットで調べたところ、ノズルを組み込んだ状態で先端からCRCを吹いてやると、出が良くなるという記事を何件かみたので、やってみると確かに、見違えるように快調になった。と、言うことで復活しました。

2015-08-12

野尻湖・妙高・黒姫サイクリング

 昨日は6月以来のサイクリングに行ってきた。毎日の猛暑で、炎天下のサイクリングは熱中症など心配されるが意外と自転車に乗っている間は、空冷冷却で体感温度は低いものである。

 何時ものごとく、朝から慌しく準備を始める。勿論この時点で行き先は未定。最近、地域の役で何かと飲む機会も多く、疲れを感じている時である。軽く流す程度の走りを想定しながら走り始めた。

 豊野から三水(現飯綱町)を経て、古間駅を目指す。
150812_DSCN6840.jpg
この坂最長でキツイ。

古間駅に到着。
150812_DSCN6842.jpg

今日のお供はコイツです。
150812_DSCN6844.jpg

取りあえず野尻湖を目指す。
150812_DSCN6846.jpg

野尻湖到着。
150812_DSCN6847.jpg
此処まで、大きな坂を3つ走破してきたので、自信が沸く。妙高市を目指すことに。

150812_DSCN6848.jpg
野尻湖周りの木立の中を行く。

150812_DSCN6852.jpg
湖畔に出る。

湖畔から離れて、古海に到着。
150812_DSCN6860.jpg
古海小学校。なんとなく使われていない雰囲気。

150812_DSCN6861.jpg
子供の姿も、声もない。

門柱の裏に、発見。
150812_DSCN6862.jpg
そうだったのだ。寂しい。。

門柱の裏に記念のプレートが。
150812_DSCN6863.jpg

150812_DSCN6864.jpg

150812_DSCN6865.jpg

150812_DSCN6866.jpg

150812_DSCN6867.jpg

150812_DSCN6868.jpg
左右の門柱に三枚ずつ、最後は6名だったのか。

150812_DSCN6873.jpg
どんどん田舎が寂れていく。

道端の花を観賞しつつ走る。
150812_DSCN6875.jpg

150812_DSCN6879.jpg

150812_DSCN6885.jpg

150812_DSCN6886.jpg

150812_DSCN6887.jpg

150812_DSCN6898.jpg

150812_DSCN6888.jpg

川が清涼感を誘う。
150812_DSCN6890.jpg

しばらく走り、信越線を渡る。
150812_DSCN6892.jpg
長野方面。

150812_DSCN6893.jpg
そして、新潟方面。

新潟県に入る。
150812_DSCN6894.jpg

すぐに妙高高原駅。
150812_DSCN6895.jpg
軽く流すつもりが、妙高まで来てしまった。

ここまで来たら、昨年9月諦めた杉野沢経由で黒姫に行くしかない。
150812_DSCN6901.jpg
左に曲がって黒姫に行く。

150812_DSCN6904.jpg
黒姫高原への道。

黒姫でソフトクリームタイム。
150812_DSCN6907.jpg
売店の脇にもうコスモスが。

150812_DSCN6909.jpg
道を間違えて、黒姫駅に。
これから一目散に我が家を目指す。


2015-08-08

孫帰る

 7月23日から滞在していた孫達が今日帰った。滞在中のすごい騒ぎが、うそのように静まりかえった。

 いつもながら、ホットするのと寂しさが残る。

150808_DSCN6803.jpg

150808_DSCN6649.jpg


2015-08-04

飯綱山登山

 昨日、地域の仲間4人と飯綱山(1917m)へ登山をしてきました。8時10分に南登山道の一ノ鳥居を出発して、11時40分に登頂しました。帰りは西登山道を戸隠中社に降り、戸隠神告げ温泉で汗を流し、帰宅しました。
 おそらく30年振りの登山だと思います。飯綱山は3回目の登山となりましたが、結構疲れ、体力の低下を実感したところです。

150804_DSCN6771.jpg

2015-07-30

キリギリスを探しに

 毎年恒例のキリギリスを捕りに千曲川の堤防に行ってきました。土手の草刈が終わったばかりで、キリギリスの棲家の草むらが奪われ、キリギリスの鳴き声も聞こえません。
 遠くの草むらからはキリギリスの競演が途切れることなく耳に届いています。諦めて場所を変えようと思い、土手の下に刈り取った草が折り重なっている所を、虫取りの柄で突くとはね飛び交う虫たちが。見ると、キリギリスです。

捕りました。
150730_DSCN6643.jpg

孫も満足、満足。
150730_DSCN6644.jpg

千曲川では、子供達がボート下りを楽しんでいます。
150730_DSCN6641.jpg
手を振ると応えてくれました。



2015-07-12

下栗再訪

 もう何年か前、おそらく20年以上前にサイクリングで訪れた下栗をもう一度と思っていたが、急に思い立って7月7日~8日、車で行ってみた。

岡谷の「岡谷蚕糸博物館」に寄って、
150712_15Y_0928.jpg

来年、御柱が行われる神社の一つ「上社本宮」に参拝し、旅の安全を祈願。
150712_15Y_0938.jpg

茅野から秋葉街道に入り、最初の峠である杖突峠から諏訪方面を眺める。
150712_15Y_0951.jpg

桜で有名な「高遠城址」へ。
150712_15Y_0958.jpg

パワースポットで有名な分杭峠。
150712_15Y_0959.jpg

大鹿へ入る。
150712_15Y_0961.jpg

秋葉街道から地蔵峠を越えて、しらびそ峠へ。
150712_15Y_0964.jpg

下栗まで下って、今日のお宿です。ほとんど一日雨でした。
150712_15Y_0976.jpg

翌日ビューポイントへ。
150712_15Y_0987.jpg

天空の里、日本のチロル。
150712_15Y_0990.jpg

現在49戸、約160人が生活しているそうです。
150712_15Y_0992.jpg
今の季節が一番訪れる人が少ないそうです。ほとんど会う人は居ませんでした。

下栗を下って、木澤地区で木造校舎の学校へ。
150712_15Y_1064.jpg

正面から。
150712_15Y_1035.jpg

150712_15Y_1053.jpg

テレビでも何回か紹介され、引越しセンターのコマーシャルの舞台にもなったようです。
150712_15Y_1040.jpg

150712_15Y_1039.jpg
当時の状態で保存されています。

150712_15Y_1041.jpg
走ったり、立たされたり、蘇ります。

 ボランティアの方々が管理しているそうです。当日もお一人居られコーヒーを戴きながら小一時間おしゃべりをし、後にしました。

 すぐ隣に神社があり、有名な「霜月祭り」の舞台の一つです。
150712_15Y_1062.jpg

 今回の旅に駆り立てた写真です。
150712_000005.jpg
この時も雨でした。

150712_000020.jpg

青崩峠を越えて静岡の水窪から電車で帰りました。
150712_000026.jpg



2015-07-01

NXSUS7の電源が入らない

 一昨日サイクリングに携行後NXSUS7の電源が入らなくなった。電源ボタンの長押し、電源ボタンと音量ボタンの同時長押しなど試みたがいずれも不発。

 あるブログでバッテリーと基板が接続されているケーブルの抜き差しで、復旧するとの記事を見つけた。早速やってみる。

まずNXSUS7を割る。パネルと裏蓋の隙間にツメを立ててこじ開ける。裏蓋には何も付いて」いないのでゆっくりこじ開けると簡単に割ることが出来る。
150701_DSCN6481.jpg

コネクターを抜き差しする。
150701_DSCN6482.jpg

電源ボタンを押すと、なんと起動開始だ。成功です。
150701_DSCN6483.jpg

 推測だが、サイクリングのとき、フロントバッグに横置きに立てて置いた。その時バッテリーが下側になる向きだったので、バッテリーの重さでコネクターの接触不良が発生したのではないかと思います。

 とりあえず、問題解決。目出度しめでたし。


2015-06-30

梅雨の合間のサイクリング

 梅雨なので雨が多い合間の晴天を逃さず、サイクリング決行。昨日(29日)風邪の病み上がりですが、行ってきました。

 いつものことながら、行き先は走り始めてから決めます。何となく北に向って、結局何回も走った飯山方面です。9時家を出ました。

今日のお供は、スポルティーフです。
150630_15Y_0842.jpg

コイツです。久しぶりのお相手です。
150630_15Y_0843.jpg

左が飯綱山、右が黒姫山
150630_15Y_0845.jpg

妙高山
150630_15Y_0847.jpg

150630_15Y_0851.jpg

150630_15Y_0855.jpg

髙野辰之記念館
150630_15Y_0862.jpg
今春延伸した北陸新幹線の飯山駅の発車メロディーが髙野辰之作詞の「ふるさと」が流されているようです。

髙野辰之記念館から飯山方面
150630_15Y_0863.jpg

高社山、山の中を新幹線が走っている
150630_15Y_0864.jpg

飯山駅
150630_15Y_0868.jpg

150630_15Y_0871.jpg

米どころ、県道409号を戸狩方向に向う。
150630_15Y_0879.jpg

150630_15Y_0883.jpg

お気に入りポイント
150630_15Y_0888.jpg

150630_15Y_0891.jpg

お気に入りポイントー2
150630_15Y_0898.jpg

河岸コースを独り占め
150630_15Y_0904.jpg

今日の目的地の上境駅
150630_15Y_0909.jpg

駅の近くの湯滝温泉で昼食と休憩をとり、駅に戻って自転車をたたむ。

が、忘れ物です。ハンドルを忘れました。
150630_15Y_0913.jpg

電車の時間までしばらく駅周りで時間をつぶす。まずは、駅前の商店で水とアイスを調達と思いきや、店は開いているが誰も居ない。しばらくすると店主が戻ってきたので、目的達成する。150630_15Y_0916.jpg

長野方面
150630_15Y_0925.jpg

振り返って、十日町方面
150630_15Y_0927.jpg

野花を撮る
150630_15Y_0918.jpg

150630_15Y_0921.jpg

150630_15Y_0924.jpg

2015-06-25

キュウリ収穫

 やっと、キュウリが収穫できそうです。まだ1本だけですが順次育っていますので、そのうち食べれなくなるほど採れるでしょう。

150625_DSCN6457.jpg
収穫は妻の担当なので、収穫前の雄姿です。

次の候補も順調です。
150625_DSCN6458.jpg

今年初めての中球のトマトも頑張っています。
150625_DSCN6459.jpg
まるかじりが良いんだよね。



2015-06-16

梅の収穫

 昨年、小梅が一粒も実をつけませんでした。打って変わって今年は、鈴なりに実をつけました。本来なら摘果すれば実を充実させ、木の負担も軽減できと思います。が、そんな事面倒くさくて、成り行きにお任せです。

小粒ですが、この籠に4杯ほど取れました。
150615_DSCN6454.jpg
ジャムに焼酎漬け?妻が悩んでいます。


2015-06-14

タマネギの収穫と苗の植付け

 タマネギを収穫しその跡地に、買いだめしておいた野菜の苗を植えつけました。タマネギの収穫は大体6月中旬となってしまうため、ナス、オクラ、ゴーヤなどの苗はこの時期ホームセンターの店頭からはほとんど姿を消してしまいます。そのため無くなる前に購入して、ポットのままタマネギの収穫まで育成しています。

まずはタマネギを収穫しました。昨年より出来はいいです。
150614_DSCN6448.jpg

こちらは赤タマネギ。
150614_DSCN6449.jpg

タマネギの跡地を耕運機で耕し、
150614_DSCN6450.jpg
ナス3本、オクラ6本、シシトウ2本、ゴーヤー3本、ズッキーニー1本を植えつけました。

先行して植えつけた野菜は、
150614_DSCN6451.jpg
ナスはそろそろ1本収穫できそうです。

150614_DSCN6452.jpg
キュウリは花を付け、

トマトも実を付け順調に生育しています。
150614_DSCN6453.jpg

 本格収穫も間近で楽しみです。。


2015-06-12

梅雨の中のゴルフ

 午前中雨の中のゴルフです。今日は2名キャンセルになってしまったので、二人で雨の中やりました。今月3回目。こんなに頻度の高いゴルフは初めてです。

150612_DSCN6446.jpg
後半ハーフは晴れでした。


2015-06-10

家庭菜園の手入れ

 野菜の苗を植えたままほったらかしていた菜園の手入れをしました。と言ってもネットと支柱を設置しただけです。こんな事は植付け時に行う作業です。

150610_DSCN6442.jpg
キュウリにはネットをトマトやピーマン、ナスには支柱を立てました。

150610_DSCN6443.jpg
何もしなくても花を付けています。

150610_DSCN6444.jpg
ナスは実が。。

収穫は何時からかな。。


2015-05-31

自転車空気入れ購入

 空気入れを購入しました。

150531_DSCN6429.jpg
パナレーサーの製品です。

アルミ製の軽量ボデーのBFP-04AGAです。
150531_DSCN6432.jpg
仏、米共用で自動切換えです。

160Psiまで圧力を掛けられます。
150531_DSCN6433.jpg
価格で選びました。¥2063円

使い勝手とてもグーです。


2015-05-27

牟礼・黒姫サイクリング

 5月18日、黒姫高原まで走ってきました。
いつもの決まりで、行き先がはっきり決まっていない状態で8時50分家を出ました。案の定記録用の手帳を忘れました。

150527_15Y_0779.jpg
旧三水(サミズ)村です。

150527_15Y_0786.jpg
のどかな山間の道です。今回の収穫ルートです。

そして林道のようなダートに突入。
150527_15Y_0793.jpg

どうやら用水の管理用の道路のようです。
150527_15Y_0796.jpg

守り神かな。
150527_15Y_0799.jpg

引き返して、国道18号に入ります。
150527_15Y_0803.jpg
田植えの真っ最中。

150527_15Y_0806.jpg
黒姫山です。

150527_15Y_0818.jpg
黒姫駅の裏側に来てしまいました。

150527_15Y_0821.jpg
黒姫高原。

150527_15Y_0827.jpg
妙高が見えます。

妙高です。
150527_15Y_0828.jpg

童話館の周りを散策。
150527_15Y_0836.jpg

150527_15Y_0838.jpg

黒姫とランドナー。
150527_15Y_0832.jpg

一気に自宅を目指し、15時45分帰還しました。
走行距離 76キロ。

2015-05-22

タマネギの収穫と野菜植付け

 今年も出遅れてしまいました。まず、タマネギを収穫して、その後に野菜の苗を植えつけました。

150522_DSCN6423.jpg
まだ玉の張りが小さいが。。

150522_DSCN6426.jpg
必要なスペース分収穫して、

2列植付けました。
150522_DSCN6428.jpg

残りのタマネギは6月に入ってからかな。

植えつけたのは、
キュウリ × 4本
トマト  × 6本
ピーマン  × 6本
シシトウ  × 2本

ナスを忘れました。オクラはまだ芽が出てきません。。


2015-05-18

善光寺御開

 地元善光寺の御開帳に行ってきました。その内と思っているうち早五月半ば。天気が良かったので、17日参拝してきました。

150519_15Y_0728.jpg
思っていたより少ない人出。

150519_15Y_0739.jpg
20分くらいの行列で御柱に到着。

150519_15Y_0708.jpg
篠ノ井の大獅子の奉納があり勇壮な舞を見てきました。

そうこうしているうちに、
150519_15Y_0753.jpg
お数珠頂戴が始まり、偶然に列に参入できたので、しっかり頂戴できました。
あと7年間はご利益を得られるかな。。


2015-04-28

ゴルフ開幕戦

 今シーズン最初のゴルフに行ってきました。天気快晴なれどスコアーは・・・・ゴルフ友とは5ヶ月ぶりの再会です。またシーズンオフまでお付き合い頂きます。

150428_DSCN6345.jpg

 金曜日は地区の仲間と、楽しみです。


2015-04-23

小川村・白馬・安曇野バイクツーリング

 昨日、今年最初のバイクツーリングで走ってきました。行き先は小川村→鬼無里→白馬→大町→池田町→聖高原と言うコースです。以前にも走ったコースですが、目的は安曇野のサイクリングコースの探索です。

 朝9時10分頃家を出る。

犀川と国道19号を七会地区から俯瞰する。
150423_15Y_0558.jpg

急な坂道が続く。今は車があるが昔の人の苦労が伺える。
150423_15Y_0561.jpg

150423_15Y_0564.jpg
早春の漂い。

150423_15Y_0567.jpg
小川村からのアルプス。

150423_15Y_0575.jpg
アルプスの絶景ポイントを探索する。

150423_15Y_0576.jpg
小川村の観光案内図を忘れたので、目的の絶景ポイントにたどり着けない。

150423_15Y_0580.jpg
サクラで誤魔化す。

150423_15Y_0587.jpg
今日のお供はいつものスティード。

150423_15Y_0589.jpg
なにやら芸術作品のような。。

150423_15Y_0594.jpg
アルプス展望台から。

150423_15Y_0601.jpg
大洞高原の小川天文台。

150423_15Y_0603.jpg
大洞高原の遊びのフィールド。

150423_15Y_0607.jpg
鬼無里に下って白馬を目指す。鬼無里最後の家。

150423_15Y_0608.jpg
白馬を背景に。

150423_15Y_0610.jpg
最後の写真。なぜか今日は写真が少ない。。

2015-04-17

飯山サイクリング

 今回のサイクリングは桜と、3月14日開通した北陸新幹線の新設駅です。いつもの通り慌しく支度をして、9時55分家を出ました。

これからが目的の桜。
150417_15Y_0418.jpg

150417_15Y_0421.jpg

150417_15Y_0423.jpg

150417_15Y_0428.jpg

150417_15Y_0430.jpg

150417_15Y_0433.jpg

150417_15Y_0439.jpg

150417_15Y_0425.jpg

150417_15Y_0456.jpg

150417_15Y_0461.jpg

150417_15Y_0462.jpg

150417_15Y_0448.jpg
しばし桜を楽しんで先に進む。

150417_15Y_0465.jpg

高速と桜で一枚。
150417_15Y_0470.jpg

天気は最高。
150417_15Y_0473.jpg

髙野辰之記念館に到着。開館前です。
150417_15Y_0475.jpg

旧道をのんびり飯山駅を目指す。
150417_15Y_0480.jpg

飯山まで来ると桜はまだ蕾。
150417_15Y_0488.jpg

一ヶ月前に開業したピカピカの飯山駅。
150417_15Y_0491.jpg

寺の街で一枚。
150417_15Y_0492.jpg

雁木が残る旧道。
150417_15Y_0497.jpg

久しぶりのダート。
150417_15Y_0502.jpg

フキは開花で食べるには遅し。
150417_15Y_0506.jpg

おっと、よーこそ飯山へ。放し飼い??
150417_15Y_0509.jpg

こぶしです。
150417_15Y_0513.jpg

雪から開放された田んぼがしろかきを待つ。
150417_15Y_0514.jpg

戸狩野沢温泉駅に到着。帰りの時刻を確認。
150417_15Y_0519.jpg

まだ先まで行けそう。次の駅を目指す。
150417_15Y_0521.jpg
お気に入りのポイント。

13時10分上境駅到着。
150417_15Y_0527.jpg

長野方面は14時57分。あと1時間50分くらいある。
150417_15Y_0528.jpg

150417_15Y_0529.jpg

近くの湯滝温泉で食事を取ることに。
150417_15Y_0530.jpg

ビールとカツで無事な旅を祝福。
150417_15Y_0532.jpg

千曲川越にぼんやり春を感じる。
150417_15Y_0533.jpg

駅に戻って自転車をたたむ。所要時間30分。掛かりすぎ。
150417_15Y_0543.jpg

駅で、時間を過ごす。
150417_15Y_0544.jpg

150417_15Y_0548.jpg

150417_15Y_0552.jpg

150417_15Y_0553.jpg



2015-04-15

池の浄化槽セッティング

 今日は池の浄化槽をセットしました。

まずは、ポンプを設置して、
150415_DSCN6285.jpg

次いでエアーポンプ。
150415_DSCN6286.jpg

濾材を均等に並べます。
150415_DSCN6287.jpg

ポンプのスイッチを入れると。
150415_DSCN6288.jpg

第一槽かメイン濾過槽へ。
150415_DSCN6289.jpg

水漏れもなさそうです。
150415_DSCN6290.jpg

メイン濾過槽に水が上がってきました。
150415_DSCN6291.jpg

そして、池へ。
150415_DSCN6292.jpg

勢い良く来ました。
150415_DSCN6293.jpg

 エアーポンプも問題なく稼動しました。あとは、殺菌灯の設置ですが、雨が降ってきたので後日に。


2015-04-10

池の清掃

 昨日は寒の戻りの中、天気も晴れ気温も上がったので、池の清掃をしました。汚い水を排水し、落葉や汚泥をかき出し、簡単にブラッシングしてカメの部分だけを水道水で満たしました。あとの増水は雨水とお風呂の水で賄う予定です。

150410_DSCN6260.jpg

150410_DSCN6261.jpg
大量の落葉が溜まっていました。

150410_DSCN6275.jpg
カメを満水にし、鯉を入れ猫の被害に合わないよう網で保護しました。

庭が花の競演です。
150410_DSCN6264.jpg

150410_DSCN6265.jpg
昨年秋に植えたプラムが花をつけました。

150410_DSCN6266.jpg

150410_DSCN6267.jpg

150410_DSCN6268.jpg

150410_DSCN6270.jpg

150410_DSCN6271.jpg

150410_DSCN6272.jpg

150410_DSCN6273.jpg

近くの公園の桜が満開です。
150410_DSCN6277.jpg

150410_DSCN6278.jpg


2015-04-07

池のブロワーポンプ購入

 いよいよ池の浄化槽の準備をする時期になってきました。今まで使っていた、エアーブロワーポンプを点検したところ中がサビでコイル部も巻き線が露出しており、絶縁も低下しているのではと思われる。そこで、中古のポンプを物色していたところ手ごろな価格で落札でき、本日商品が届きました。

150407_DSCN6259.jpg

明けると
150407_DSCN6254.jpg
程度はいいです。

150407_DSCN6256.jpg
ホコリはあるもののサビも無く十分です。

150407_DSCN6257.jpg
ブラシでホコリは落として、

150407_DSCN6258.jpg
最後はエアーを吹いてきれいになりました。
通電で、エアーの噴出も確認して、OKです。


2015-03-31

御柱 回向柱奉納寄進行列

 7年に一度の善光寺の御柱の回向柱の奉納寄進行列が29日行われました。今まで見たことが無かったし、もしかすると次回は見れるか分からないので、出かけてみました。

 代々回向柱は松代藩が寄進しており、今回も牛に引かれて善光寺にやってきました。

善光寺木遣りの先導で、約1200名の行列で善光寺を目指します。
150331_15Y_0310.jpg

市長など地区の役員も参列されています。
150331_15Y_0318.jpg

勇壮な舞いです。
150331_15Y_0334.jpg

真田家14代当主。
150331_15Y_0341.jpg

姫は籠から出て。
150331_15Y_0344.jpg

回向柱です。柱の前に牛が引いていますが見えません。
150331_15Y_0357.jpg

150331_15Y_0364.jpg

宝船の上から飴を振舞っています。
150331_15Y_0365.jpg

はらわたにずっしりきます。
150331_15Y_0369.jpg

回向柱は、本殿の前に立てられ柱に触るとご利益があると言われています。


2015-03-28

大岡・麻績サイクリング

 27日、快晴です。走るしかありません。いつもの通りそそくさと、支度をして車に自転車を積み込みデポ地まで一目散。

 デポ地でタイヤを装着して、GPSをセットして走り出そうと、その時携帯に電話が、妻からです。「シマシマのバッグが外にあるけど・・」。はて、シマシマのバッグとは??そうです、ツールバッグです。自転車に装着するのを忘れました。まあ、パンクしたらその時考えよう。。10時15分出発です。

菅平が遠くに見えます。
150328_15Y_0211.jpg

癒されますね。
150328_15Y_0222.jpg

大花見池は氷が張っています。
150328_15Y_0241.jpg

フキを見つけました。大地の恵みをお土産に頂きました。
150328_15Y_0243.jpg

いきなりアルプスです。最高の天気です。
150328_15Y_0249.jpg

150328_15Y_0261.jpg

大岡温泉は3月31日までボイラーの点検のため休館です。
150328_15Y_0267.jpg

大岡温泉からのアルプスが最高。
150328_15Y_0271.jpg

150328_15Y_0273.jpg

150328_15Y_0275.jpg

天然わさびです。水がきれいです。
150328_15Y_0277.jpg

150328_15Y_0279.jpg

今年の道祖神。力作です。
150328_15Y_0281.jpg

さあ、ここから下り専用です。
150328_15Y_0284.jpg

150328_15Y_0285.jpg

150328_15Y_0286.jpg

150328_15Y_0287.jpg

150328_15Y_0289.jpg

麻績の街が見えてきました。もう少しです。
150328_15Y_0290.jpg

150328_15Y_0291.jpg
14時15分無事麻績駅到着。
35.7キロ。

2015-03-16

池のポンプのメンテ

 来月には池の水の循環ポンプを始動させなければなりません。昨年暮れに冬篭りをした時に清掃はしておいたので、ベアリングの状況を確認しました。

 電源を入れると、シャーシャーいう音がします。

 ローターを取り出し、
150316_DSCN6184.jpg

ベアリングを確認すると、一つがゴリゴリします。交換です。幸い在庫のベアリングがありました。
150316_DSCN6185.jpg

スプラーで引き抜きます。
150316_DSCN6186.jpg

難なく抜けました。ここまでの作業は簡単です。
150316_DSCN6187.jpg

難しい作業はこれから。ベアリングの圧入です。
150316_DSCN6188.jpg
ベアリングの外側に力が掛からないように。

下はこんな風に。中空のパイプに軸を収め、
150316_DSCN6190.jpg

上はベアリングの内側だけに掛かる短いパイプの頭を叩きます。150316_DSCN6189.jpg

圧入を終わりローターをコイルの中に収めます。
150316_DSCN6191.jpg

おっと、忘れ物です。
150316_DSCN6192.jpg

所定の所に戻して。
150316_DSCN6193.jpg

はい、完成です。
150316_DSCN6194.jpg

 試運転も問題ありません。うぃーと心地良い音になりました。来月には浄化槽をセッティングして稼動させます。


2015-03-10

芝生の手入れ

 庭の芝生の雑草が青々としてきました。昨年暮れにしっかり雑草退治をしたのに、春を迎えて元気に芽吹きしてきました。

 最初は手で抜いていましたが、とても手に負えるものではないと判断。薬に頼ることにしまし、除草剤(MCPP)を5リットル散布しました。

 一昨年もやはり除草剤を使いましたが、芝の芽吹きが始まってから散布したので、その後芝の生育は良くありませんでした。今年の結果はどうでしょうか。。

150310_DSCN6171.jpg

2015-03-09

ひな祭り・梅開花

 長野のひな祭りは一ヶ月遅れの4月です。手抜きをして、小さなひな壇で春を呼び込みます。

150309_15Y_0206.jpg

 そして、梅の花が華を添えました。
150309_15Y_0210.jpg

150309_15Y_0208.jpg

 もう、春です。。


2015-03-06

人間ドッグ

 昨日、例年の人間ドッグを行いました。今年はオプションとして、腫瘍マーカー、動脈硬化の血管の硬さと詰り具合の測定と頸部動脈の狭窄等の検査を行いました。

 8時から検査を始め、10時半には頸部動脈の検査を除き全て終わりましたが、頸部動脈の検査が午後1時からのため、結局終わったのが2時半位でした。

 例年指摘されているところは、それなりに現状維持で、特に再検査などもなくまあまあの結果でした。年一回の検査ですが、安心を得るために意味があると思います。

2015-03-05

ネットワークディスク復活

 BUFFALOのネットワークディスクLinkStation LS-XHL1.0が壊れ、代わりのIOーDATA RECBOKSを購入して、かれこれ3年ぐらい経つと思う。

 ネットワークディスクは、TV録画した番組を他の部屋のTVで見るために使っています。サーバーの機能があり、ネットワークにつながっているTV、パソコンから録画した映画、写真など共有できることがとても便利です。

 最近、古いものの整理中LinkStationも廃棄かと思ったけど、壊れたもの見ると再生したがる習性に火がつき、ネットで色々調べると世の中には凄い人が居るもんだと関心させれました。

 不良はHDDと分かっていたので、代替を探す。容量は1TB。新品で6千円くらいからある。ウオーキングの途中、パソコン工房に寄ってみると、1TBの中古が2台ありました。SAMSUNGが2900円、WGが3400円でした。信頼性を考慮しWGを即買。

 そして、格闘が始まりました。

まず、ケース割りはできたが。。。ツメを何本か折ってしまいました。
150305_DSCN6161.jpg

問題のシーゲート。どうもシーゲートは品質に問題がありそう。
150305_DSCN6162.jpg

こちらは中古のWG。メカものだから新品が望ましいところだが。
150305_DSCN6164.jpg

多くのHPを参照させて頂きながら作業を行う。(感謝感謝です)
ファームのインストール。ケースに入れないで裸でやったことが思わぬ事態を。
150305_DSCN6165.jpg
ファームの注入は正常終了するも、再起動すると赤ランプ点灯で立ち上がりません。
何回やっても結果は同じ。冷静になり、あるHPの記述を思い出す。
冷却ファンを外したままだとエラーになる。本当かと思いつつファンを接続してみた。
見事、成功。。格闘した1日は何だったのか。

150305_DSCN6167.jpg
ケースに収め、

復活しました。
150305_DSCN6168.jpg
不足してきたデジカメデーター保存、TV録画用として働いて頂きます。


2015-03-01

ちょっと篠ノ井までサイクリング

 昨日、バードカービングの仲間から頼まれていたファンモーターを届けに自転車で篠ノ井まで走りました。

 久しぶりの自転車で、しかもインフルエンザの病み上がりで体力も落ちている中、足慣らしも兼ねての走りでしたが、やはりちょっと疲れました。

 千曲川サイクリングロードの落合橋まで車を使い、そこを基点に千曲川の両岸を走りました。

150301_15Y_0189.jpg
今日のお供はパスハンターです。

千曲川サイクリングロードを上流に向けて走ります。
150301_15Y_0192.jpg

春の農作業が始まっています。
150301_15Y_0191.jpg

篠ノ井到着。
150301_15Y_0194.jpg

頼まれた部品を届け、お茶をご馳走になり帰りは右岸を走ります。
150301_15Y_0197.jpg

150301_15Y_0200.jpg
春を肌で感じられる一日でした。

総走行距離 32キロ

2015-02-27

車のリモコン電池交換

 妻の車のリモコンキーの電池が切れたようです。スイッチを押しても反応が鈍くなって、最近では全く反応しなくなっていました。面倒くさいことは先延ばしが常套手段。電池さえ購入すればものの5分も掛からないのに。。

 昨日文具店に行ったついでに、その電池をやっと購入しました。

 で、
150227_DSCN6154.jpg
フタを開け電池ケースを取り出す。

シールを剥がし、電池を取り出す。
150227_DSCN6155.jpg

新しい電池はこちら。
150227_DSCN6156.jpg

電池を入替え、シールを貼り完了。
150227_DSCN6159.jpg

 勿論、反応はバッチです。
ここまでたどり着きまで何ヶ月掛かったことでしょう。


2015-02-24

タイヤゲージ購入そしてインフルエンザ

 自転車のタイヤゲージを今更ながら購入しました。今までは空気入れの圧力計を併用していたが、単独のゲージが必要と考え、購入しました。

 きっかけは、昨年空気圧を規定圧まで上げたところ、走行抵抗に大きな差が出ることを体感したためです。

 今回購入したのは、GIYOのゲージです。RIRO? 紛らわしい。150224_DSCN6152.jpg

150224_DSCN6153.jpg
まだ使用していませんが。頼りにしています。


 庭では春の息吹が。。
150224_DSCN6146.jpg

150224_DSCN6147.jpg

150224_DSCN6149.jpg

 心もウキウキ躍りだします。もう少しです。

 春を目の前にして、インフルエンザに掛かってしまいました。同じパーティーに参加した友人二人とも感染しました。しかもそのお二方はインフルエンザのワクチンを接種していたにも係わらず。

2015-02-07

確定申告完了

 今年も確定申告のシーズンになりました。この時期いつもあたふたしているところですが、今年は違います。早々に、書類の整理を終わり、今日申告を終わりました。もちろんe-Taxです。

 還付金も確保しました。今年の申告は昨年より1ヶ月前進でき、いいスタートが切れました。

2015-02-02

冷蔵庫廃棄

 長らく倉庫で眠っていた冷蔵庫を廃棄しました。昨日家族の手を借り、軽自動車に積み込みました。助手席のシートを前に出し、背もたれを前に倒すと入ることを確認していましたが、実際入るかどうかやってみないと分からないところがあったので、してやったりと言うところです。

 そして、今朝早々に郵便局でリサイクル料金を払込み、リサイクル収集センターに持ち込み廃棄を完了しました。

150202_DSCN6142.jpg

150202_DSCN6144.jpg

150202_DSCN6143.jpg

 気になっていた事が一つ解消しました。


2015-01-29

再びキーボード不良

 昨年秋ごろからMACのキーボードの不具合が続いています。中古キーボートとの交換、コネクターの接触不良など対策を講じてきましたが、解決しませんでした。

 不良現象は反応しないキーがあり、いい時もあり、キーも特定していません。作業効率が極端に低下し、ストレスもたまります。

 キーボード不良か、本体不良か、BIOSなどの不具合か、原因の特定が出来ないでいましたが、予備のMACを引っ張り出して確認をしたところ、同じ現象が確認できたので、不良箇所はキーボードとなりました。このキーボードは昨年オークションで購入したものです。同じ障害となるとは!!

 代わりのキーボードをやはりオークションで落札しました。MAC G4用のものではないが、Apple製なので、互換はあると判断し落札しました。なんと、同じ物が2個セットで即決で2200円です。

 その、商品がとどきました。とても綺麗で、使用年数も少ないようです。早速接続し、テストです。キー入力もマウスも問題なさそうです。文字の確認で、入力できないキーがあります。入力モードを「ひらがな」入力から「ローマ字」入力に替えてみました。問題なく全てのキーが正確に機能します。

150129_DSCN6140.jpg

150129_DSCN6141.jpg

 これを機に仕事を止めようと考えたが、しばらく続けられそうです。


2015-01-16

サイクリング走り初め

 今年最初のサイクリングを14日行いました。今年も健康で事故もなく走れるよう祈願もかね、上田の北向観音にしました。

 当初計画では、昨年暮れに上田の手前まで走った続きから走る予定でした。年末年始で溜まった脂肪を落とすために、計画より長い距離を稼ぐため篠ノ井から走ることにしました。

 篠ノ井までは車で移動。8時40分ころ家を出、篠ノ井の高速道の近くに車をデポして、出発です。

今日のお供はランドナーです。
150116_15Y_0061.jpg

150116_15Y_0059.jpg
長野市方面です。

 今日最初のトラブル発生。サイクルコンピュータが作動しません。ワイヤレスの送信側からの信号が発信されていないようです。今日は諦めです。

 次のトラブル。サイクリング道路の補修の現場に差し掛かると、作業中のおじさんが、あっ!と声を発しました。道路の亀裂にアスファルトを流し込んだ上を走ってしまったのです。溶けたアスファルトが前後のタイヤに着いてしまい、すぐに落とさないと固まってしまいます。落ちていた胡桃の殻で削って難を免れました。
150116_15Y_0063.jpg
アスファルトの糸がスポークにも。

今日は千曲川にかかっている橋を撮影しながら走ることに
最初の平和橋。
150116_15Y_0065.jpg

150116_15Y_0067.jpg
上田方面。天気は良さそうです。

150116_15Y_0070.jpg
振り返ると飯綱山です。

150116_15Y_0069.jpg
冠着橋。隣に新しい橋が出来ましたが古い橋を撮影。

150116_15Y_0071.jpg
大正橋。

大正橋の下に鳥たちが暖を求めています。
150116_15Y_0075.jpg

 戸倉です。温泉街はスルーです。
150116_15Y_0078.jpg

万葉橋。
150116_15Y_0079.jpg

振り返ると、遠くにアルプスです。
150116_15Y_0082.jpg

150116_15Y_0085.jpg

昭和橋。
150116_15Y_0088.jpg

坂城大橋。
150116_15Y_0092.jpg

 突然ですが、赤い靴。昨年末購入したものです。今日が最初で、テスト走行と言うところですが、専用靴ではないので底の柔らかさが気になります。
150116_15Y_0093.jpg

大望橋。
150116_15Y_0096.jpg

懐かしい風景です。籾殻を焼いています。昔はコタツの燃料として使ったこともありますが、今はおそらく畑に使うのではないかと思います。
150116_15Y_0099.jpg

鼠橋。
150116_15Y_0101.jpg

今、来た道を振り返る。
150116_15Y_0103.jpg

絶壁です。
150116_15Y_0105.jpg

反対側から見ると、
150116_15Y_0186.jpg
こんな景色です。

 ここまでは昨年末に来たところです。ここから塩田平に向います。
150116_15Y_0118.jpg
無言館はパスして北向観音に向います。

塩田平をしばし堪能します。
150116_15Y_0121.jpg

150116_15Y_0123.jpg

150116_15Y_0125.jpg

150116_15Y_0126.jpg

150116_15Y_0131.jpg

別所駅到着。
150116_15Y_0156.jpg

150116_15Y_0149.jpg

150116_15Y_0150.jpg

珍しい丸窓電車。
150116_15Y_0142.jpg

150116_15Y_0144.jpg

 北向き観音到着。自転車を繋いで、バッグは携帯します。
150116_15Y_0160.jpg

参道。
150116_15Y_0159.jpg

階段を降りて、
150116_15Y_0163.jpg

今度は階段を登って、
150116_15Y_0166.jpg
本堂です。

150116_15Y_0183.jpg

境内をひとまわり。
150116_15Y_0172.jpg

150116_15Y_0173.jpg

150116_15Y_0176.jpg

150116_15Y_0179.jpg

150116_15Y_0177.jpg

150116_15Y_0168.jpg
境内からの展望。

お参りをして、慌しく帰路を急ぎました。今度はゆっくり訪れたいものです。
4時34分デポ地に帰還。走行距離66キロ。


2015-01-13

どんど焼き

 昨日、地区のどんど焼きが行われました。私は役員として、午前中やぐらの組み上げ、午後3時からの点火、最後の消火までお手伝いをしました。

 多くの住民が参加し、無病息災、家内安全などお願いしました。鎮火後は公民館で直会が行われ、今年も例年に沿った行事が着々と進められています。

150113_DSCN6061.jpg

2015-01-09

胡蝶欄開花

 今年も胡蝶欄が開花しました。夏中は木陰に置いておくだけで、大した手入れもしていませんが、忘れずに花をつけてくれます。

150109_15Y_0052.jpg
 一ヶ月は楽しめます。

2015-01-07

正月が終わりました

 年末から帰省していた娘と孫達が今日、我が家に帰りました。
 正月は2日から一泊で、昨年同様子供、孫達全員でスキーに行き長野の想い出を作りました。
 さすが、一週間以上滞在すると私たちも疲労の色が濃くなり、もうぼちぼちと思いつつも、帰ると寂しさがを感じるのはいつものことです。次の再会が楽しみです。

150107_15Y0046.jpg

2014-12-31

赤い靴

 赤い靴を買ってしまいました。

141231_DSCN5964.jpg

 サイクリング用です。と言っても専用の靴ではありません。サイクリング専用シューズは年金生活者としては、とても手が出ません。

 今使っている靴は、もう20年以上使っていると思われます。手の届きそうな物をウオーキングの途中、シューズショップに立ち寄ってはウオッチしていたところ、イメージぴったしの靴が見つかりました。値段は手ごろと言うより破格の価格です。即決で購入のところ躊躇していました。原因は色です。

 日にちをおいて何度か足を運び、本気度を確認しました。衝動買いってあとで結構がっかりすることが少なくないかです。そして、レジで支払いを済ませました。

141231_DSCN5965.jpg
靴底平らで使いやすそうです。

141231_DSCN5966.jpg
厚さも薄くいい感じです。

ちなみに今までの靴です。
141231_DSCN5967.jpg
よく走ってくれました。

141231_DSCN5968.jpg

141231_DSCN5969.jpg
出番は減るようですが、引退は考えていないようです。

新旧揃い組み。
141231_DSCN5970.jpg

 で、気になるお値段は、
141231_DSCN5971.jpg
本革で格安の2990円でした。


2014-12-27

年賀状投函

昨日、年賀状の投函を終えました。いつものことながら、来年はもう少し余裕をもってと言う反省が、今年も活かされませんでした。とりあえず年内に投函したので、元旦配達は日本郵便社さんに委ねるしかありません。あっと言う間の一年でした。。

2014-12-18

モバイルルータでNEXUS7接続そして大雪

 今年の春タブレットを子供達からプレゼントしてもらいました。WIFIモデルなので、WIFI環境があるところでないとインターネット接続はできません。そのため、旅行以外の外出時に携帯することはほとんどありませんでした。

 ところが、先日サイクリングでNEXUS7のGPS機能で走行ルートをトレースしてみました。これが結構有用的で、使えることを確認できました。すると、サイクリングやバイクツーリングでNEXUS7を携行することが多くなり、インターネット接続が欲しくなってきました。

 そこで、まずSIMフリーのモバイルルーターをオークションでゲット。イーモバイルのGL04Pで、送料も含めて3500円です。白ROMはとにかく格安でインターネットに接続できればいいので、ヨドバシカメラのWIRELESS GATE WIFI+LTEで、基本料3240円、480円/月を購入しました。

480円コースのSIMです。
141218_DSCN5923.jpg

中を開くと、
141218_DSCN5924.jpg

初期設定情報等と、
141218_DSCN5925.jpg
SIMです。カードの裏に電話番号が印刷されています。

ネットの接続サンプルを参照に初期設定を行いました。
そして、目出度く開通です。
141218_DSCN5933.jpg
左がモバイルルーター。右がNEXUS7です。

 通信速度は250Kbpsで、インターネットはと心配したが、まぁまぁ使えそうです。遅くてもインターネット接続手段があると言うことは、0と1の差ではなく0と100くらいの違いです。これから外出時は携行することが多くなりそうです。

 17日から18日かけて列島は大荒れです。長野も年末の雪としては最近に無いほどの降雪です。シーズンの初めからこれでは、春まで体が持つか心配です。
141218_DSCN5927.jpg

141218_DSCN5929.jpg

141218_DSCN5930.jpg


2014-12-11

今年最後のサイクリング・篠ノ井・更埴・上田

 週間天気予報だと昨日(10日)以外は、全て雪マークがあり気温も低めで、サイクリングには無理。朝起きると曇りで降水確率も10%なので、決行することにしました。

 ところが、妻からパン焼き器の電気がはいらない。いつもならコンセントを入れるとピッ、と音がするけど、音がしないと言う訴え。

 動かないものを動かすことに生き甲斐を感じているので、さっそくコードのプラグを点検。異常はありません。電源コードが本体から出ているところをシゴイテみると、柔らかい感触だ。引っ張ると伸びそうだ。明らかに断線の症状です。とりあえず、分解しコードの応急処置をして、使えるようにしました。

 そんな訳で、出発が9時50分になってしまいました。お陰で気温も上がってきたので、かえってよかったのかも。

 予定は、千曲川のサイクリングコースを上田までの往復です。もう一つの目当ては今年亡くなられた、山口洋子さん作詞の「千曲川」の歌碑が上山田温泉にあると言うことをテレビで見たので、そこを訪ねたいと思っていました。そして、もう一つ、サイクリングの軌道をGPS内臓のNEXUS7で記録してみることでした。

落合橋から千曲川のサイクリングコースに入りました。
141211_DSCN5867.jpg

千曲川河川敷には立派な畑が耕作されています。りんごが収穫されずかいそう。
141211_DSCN5866.jpg

長野オリンピックのフィギュア会場のホワイトリング。
141211_DSCN5872.jpg
後方は飯綱山。

今日のお供はスポルティーフ。
141211_DSCN5874.jpg
後方から

前から
141211_DSCN5875.jpg
フレームはTOEI、自分でアッセンブルしました。

141211_DSCN5876.jpg
サイクリング専用コースなので、車はシャットアウト。

篠ノ井橋到着。
141211_DSCN5877.jpg

貸切状態のコース。
141211_DSCN5878.jpg

更埴近辺。
141211_DSCN5881.jpg
これから向う上田方面。

今来た長野方面。
141211_DSCN5882.jpg

新しくなった冠着橋。
141211_DSCN5885.jpg

上山田温泉に到着。
141211_DSCN5888.jpg
新幹線が出来る前、信越線で東京からの帰り、山の上のライトアップされた「戸倉上山田」の文字を合図にそろそろ下車の準備かなと思ったものでした。

141211_DSCN5893.jpg
万葉橋のたもとの万葉公園。歌碑や詩碑があります。今日のお目当ての「千曲川」の歌碑は見当たりませんでした。

昼食の支度。久しぶりにストーブを持参しました。MSRウイスパーライトです。
141211_DSCN5899.jpg
青い炎と燃焼音がたまらない。。

お湯を沸かして、
141211_DSCN5898.jpg

カップラーメンに注ぎ、
141211_DSCN5900.jpg

出来上がりました。
141211_DSCN5901.jpg
美味しく頂き、上田を目指します。

141211_DSCN5902.jpg
今は下の道路は使用していません。

上田大橋。帰りの時間を考え、今日はここで折り返すことにしました。
141211_DSCN5905.jpg

で、帰りの上山田温泉で、見つけました。
141211_DSCN5911.jpg
石垣の前の四角い塔のスイッチを押すと、
「みずーのなーがーれに・・・」大爆音で「千曲川」の曲が。

そうです。見つけました。
141211_DSCN5910.jpg

思いを果たして、鼻歌を奏でながら、
141211_DSCN5918.jpg

15時56分無事帰宅しました。

本日の走行距離 86キロ

 今回タブレットNEXUS7のGPS機能を使い走行ルートをトレースしました。取得したGPSデーターをカシミールで編集し、ルートラボに読み込んで、走行ルートの地図を作成してみました。

2014-12-07

コードレス電話機の電池交換

 コードレス電話機の子機の電池交換をしました。ネットで注文した部品が今日届きましたの早速交換作業をしました。作業と言っても電池と端末を接続しているコードを外し、新しい物と入替えるだけです。

新しい電池。
141207_DSCN5860.jpg

入替えしました。
141207_DSCN5861.jpg

通話テストも問題ありませんでした。

費用:854円


2014-12-06

初雪・滑り込み冬支度

 今日、長野市の平地でこの冬初めての降雪がありました。積雪は5センチ程で挨拶程度でした。一方四国、九州、山陰、北陸などでは大雪に見舞われているようです。いよいよ本格的な冬の到来です。

141206_DSCN5856.jpg

141206_DSCN5858.jpg

141206_DSCN5859.jpg

 で、昨日遅れいた池の冬支度と言うか、夏仕様から冬仕様に切り替えました。池の浄化槽、井戸、雨水活用設備など店仕舞いしました。

井戸ポンプの冬眠です。
141206_DSCN5841.jpg

水を抜き、
141206_DSCN5840.jpg

電気回りの配線の撤去しポンプのケース内に格納。
141206_DSCN5839.jpg
来春までお休みなさい。

次に、雨水の散水用ポンプの片付け。
141206_DSCN5834.jpg

ケーシングの水抜き、
141206_DSCN5836.jpg

吸水のパイプを外す。凍結によるパイプ破裂を防ぐため。
141206_DSCN5835.jpg

ポンプの出口のパイプを外す。
141206_DSCN5837.jpg

次は浄化槽は、
141206_DSCN5842.jpg

沈殿槽の水抜きと清掃。
141206_DSCN5844.jpg

浄化槽の水抜きと清掃。
141206_DSCN5845.jpg

使用したポンプとエアーポンプの清掃と点検。
141206_DSCN5846.jpg

水揚げポンプをばらして、
141206_DSCN5847.jpg

綺麗に洗って、
141206_DSCN5848.jpg
来年もお願いします。

エアーポンプを分解すると、
141206_DSCN5849.jpg
よく動いていたもんだ。

危ない、あぶない。
141206_DSCN5853.jpg
漏電していたらどうする。。来年は後継者にお願いかな。。

いずれにしても、一年ご苦労さまでした。



2014-12-04

MAC G4 キーボード不調

 数ヶ月前からMAC G4のキーボードの調子がよくありません。文字入力の際、反応しない、あるいは反応が鈍いキーがあります。反応が鈍いキーでも何度か叩いていると入力できます。

 キーボードの不良と判断し、オークションで中古のキーボードを購入しましたが、結果は変わらずでした。キーボード以外の原因かとSを疑って、色々やってみましたが、やはりハード上の問題と言うことに至りました。

 USBコネクターの接触不良では?と、ダメモトで接点復活剤をコネクター部に軽く吹いてみました。すると、なんとなく調子がいいではありませんか。このまま様子をみることにしました。

 改めて、キーボードの重要性を認識したところです。文字の入力がままならない、ショートカットが使えないらマウスで機能選択を行い指示をだす。業能率が極端に低下し、ストレスが最高潮に達する。やっとこのストレスから開放されそうです。

これのお陰です。
141204_DSCN5833.jpg
感謝、感謝です。


2014-12-02

トットちゃん広場の「電車教室」

 今年の5月23日に長野電鉄河東線の廃線の跡を辿ってサイクリングをしました。そのサイクリングのきっかけとなたのが、河東線を走っていた電車を活用して、黒柳徹子さんが安曇野ちひろ美術館に「電車の教室」を開設すると言う記事でした。

 その、続編の記事が昨日、12月1日の信濃毎日新聞に載りました。

141202_toto.jpg

 完成は2年後でまだ先のようですが、楽しみです。

2014-11-30

車のタイヤ交換

 週間天気予報では大型の寒気が南下し降雪がありそうです。早々に例年のごとく車のタイヤ交換を行いました。11月中の交換は最近では最も早い交換だと思います。寒さに弱い小生としては、降雪の少ない、温暖な冬を願うばかりです。

 で、 この師走を迎えて、衆議院を解散し総選挙を画策した自己中総理がいます。国民のことは顧みず自己の保身に暴走している総理を引きずり降ろす絶好のチャンスです。国民がこのことを自覚し、選挙に行って主権者の権利を行使することが自立への第一歩と思います。

2014-11-27

ブログ記事を公開日順に表示する改造

 現在ブログの記事は作成日順(降順)で表示されるようになっています(デフォルト)が、公開日順に表示するよう改造しました。改造箇所は以下の通りです。

 改造テンプレートは「カテゴリー・アーカイブ」と「日付アーカイブ」の二つです。二つのテンプレートの以下のタグを変更しました。

  <MTEntries sort_by="created_on" sort_order="descend">
                  ↓
  <MTEntries sort_by="authored_on" sort_order="descend">

  sort_by="created_on を sort_by="authored_on に変更。


 ついでに、空白になっていたプロフィールも設定しました。
変更変更テンプレートは、インデックステンプレートの
・メイン

アーカイブテンプレートの
・エントリー・アーカイブ
・カテゴリー・アーカイブ
・日付アーカイブ

です。

141127_14Y_4034.jpg
ぞうざんつつじ

141127_14Y_4038.jpg
山茶花


2014-11-21

ゴルフ納会

 今年最後のゴルフを楽しんできました。旧知の友と月1~2回楽しんできたゴルフも今年の最後となりました。長野(北信方面)のゴルフ場はほとんど今月末には冬季閉鎖になります。

 一年振り返ってみると、スコアーの目標は達成できなかったが、アプローチなど課題にしていたことが格段に改善されました。今日もダボ以上はなく、それなりにスコアーは安定してきたので来シーズンが楽しみです。

 スコアーを追いかける以上に、気心知れた友人達とラウンドすることは、この上ない楽しいことです。来シーズンの再会を約束して納会を終えました。

141121_DSCN5769.jpg
正面が黒姫山

141121_DSCN5770.jpg
妙高山


2014-11-20

飯山駅お別れサイクリング

 一週間ほど前、JR飯山駅が新幹線飯山駅に移転したと言う事をレビで知った。新幹線が来年3月金沢までの延伸に伴って新幹線の新駅が出来たためである。

 何度と訪れた飯山駅にさよならをしなければと、昨日19日に自転車で訪れた。残念ながら既に取り壊しに取り掛かっていて、完全な形を目に納めることは出来なかったが面影にしばし浸ることができました。

 朝9時過ぎに家をでる。今日のお供は飯山駅に似合うランドナーにした。実はランドナーを選択したもう一つの理由があった。それは先日交換したリアデレイラー(GRAN TURISIMO)の試用である。

 できるだけ旧道を行こうと、三才経由で豊野を目指した。

何度となく豊野は通過したが、豊野駅に寄ったことがなかったので、豊野駅へ。
141120_DSCN5698.jpg
どうやらこちらは裏口のようだった。
141120_DSCN5701.jpg
千曲川に掛かる竹立ヶ花橋。橋の左側下に立ヶ花駅がある。

141120_DSCN5704.jpg
バイパスができてさびれた旧道だが、生活道路として今も使用されている。

141120_DSCN5709.jpg
本数の少ない飯山線の電車に遭遇。慌ててシャッターを切る。

141120_DSCN5713.jpg
桜の紅葉。春の桜はすばらしい。

141120_DSCN5716.jpg

141120_DSCN5718.jpg
高速道路を背景に。

本日のコースの最大の登りを征して、何度も訪れた「髙野辰之」記念館に到着。
141120_DSCN5721.jpg

新幹線飯山駅。旧飯山駅もこの駅に統合された。
141120_DSCN5723.jpg
駅前はまだ工事中で中には入れそうもない。遠くから撮影する。

新駅から東側300メートルに旧駅がある。
141120_DSCN5727.jpg
既に解体作業が始まっている。ニュースで知って懐かしさを求めて訪ねる人もあるだろうに、1~2週間は手を付けないで頂けたらと思う。右端のオジサンは私のような思いで訪れた方です。

141120_DSCN5732.jpg

141120_DSCN5729.jpg

141120_DSCN5735.jpg

141120_DSCN5731.jpg
愛車も写真に納めて。

さて、今日の目的は一応達成しました。最終目的地の森宮野原を目指す。

その前に、真宗寺へ。
141120_DSCN5737.jpg

141120_DSCN5738.jpg

141120_DSCN5736.jpg
真宗寺は妻の祖父が昔飯山に転勤していた時に、境内の離れを宿舎としてお世話になったとのことで、多少縁のある寺です。

飯山は寺と仏壇の町。
141120_DSCN5739.jpg
紅葉がまだ間に合いました。

飯山市内を走り抜けて、みゆき野へ。
141120_DSCN5745.jpg

家も、
141120_DSCN5751.jpg

植木も、冬囲いが終わっています。これも大変な作業だと思います。
141120_DSCN5755.jpg

戸狩野沢温泉駅に到着。
141120_DSCN5761.jpg

湯滝温泉に到着。昼ごはんとする。
141120_DSCN5764.jpg

迷わずカツどんとする。みゆきのポークだそうです。ご飯も美味しい。
141120_DSCN5762.jpg

 昼食をすませ、先を目指そうとしたが、天気が思わしくない。引き返すことにしました。帰りは輪行と考えていたが、時間も早いし、美味しく頂いたカツどんを消化しないといけないので、走って帰ることにしました。

 午後3時45分無事帰宅しました。本日の走行距離は97キロ。今シーズン最長を記録。


2014-11-18

自転車バーテープのシェラック塗りとディレイラー交換

 ランドナーのバーテープは最初綿テープを巻いていたが、その後クッション性を高めたビニール製のテープを巻いていた。が、ボテボテしていて、すっきりしないでいた。

 そんな折、綿テープにシェラックを塗る方法を紹介しているブログに出会い、やってみることにした。
 シェラックとは、ラックカイガラ虫が出す分泌物を精製したものだそうで、家具などの塗料として使用されているようです。

購入したシェラックのフレーク。
141118_DSCN5696.jpg

141118_DSCN5697.jpg

まず、バーテープを巻きます。本来なら裏面に両面テープが貼り付けてある専用テープを使用するが、コスト削減で手芸用の幅20ミリ、厚さ0.5ミリのテープを使用した。

141118_DSCN5671.jpg
片側が巻き終わりました。巻き始めだけ両面テープで固定してあります。

141118_DSCN5673.jpg
巻き終わりはほつれないようにタコ糸を巻きます。タコ糸の巻き終わりの糸を巻き終わっている下側に通すようにあらかじめ輪っこを作った糸の上に巻いていき、巻き終わった糸を輪っこに通して、今まで巻いた糸の下に通します。これによって巻き終わりのが緩むことなく処理ができます。

141118_DSCN5674.jpg
巻き終わりの糸を処理したところ。

141118_DSCN5675.jpg
テープ巻き完了。

141118_DSCN5677.jpg
シェラックフレークをアルコールで溶きます。
アルコール100ccにフレーク12グラムの割合です。これを1cutと言うそうです。

141118_DSCN5676.jpg
1回塗ったところ。ほとんど色はつかなく、綿に吸収されてしまいます。
最初の100ccは3回塗ったところで終わってしまいました。

2回目の100ccで14回ほど塗り、いい色に仕上がってきたところで完成としました。
141118_DSCN5689.jpg

141118_DSCN5693.jpg

141118_DSCN5690.jpg

141118_DSCN5692.jpg

141118_DSCN5691.jpg

141118_DSCN5694.jpg

141118_DSCN5695.jpg

 ハンドル回りがすっきりして、色合いもよく気に入り超満足です。

今回の材料
・綿テープ 20ミリ幅、0.5ミリ圧・・オークションで購入
・シェラックフレーク ブロンズ 100g 1050円(送料別)・・購入先:キガタドットコム
・アルコール 手持ちのアルコールを使用
・参考にさせて頂いたブログ http://velo.way-nifty.com/velo/


 そして、リアデレイラーも交換しました。今まで使っていたSIMPLEXではキャパシティーに余裕がなく、だましだまし使用していました。

 デレイラーはカンパのGRAN TURISMOです。1970年代の物だと思います。

141118_DSCN5685.jpg

141118_DSCN5686.jpg

141118_DSCN5687.jpg
いい雰囲気です。

今まで使っていたサンプレックス。
141118_DSCN5688.jpg
しばらくお休みください。















2014-11-17

スティードのバッテリーカットオフスイッチの設置

 バイク(スティード)のバッテリーカットオフスイッチを設置しました。

 冬場はバイクに乗ることがなく、定期的にエンジン始動でバッテリが弱くなっていることが多い。先日バッテリーを新品に交換したが、長持させるためにバッテリーカットオフスイッチを設置しました。

 カットオフスイッチの既製品を探したが、結構な値段がする。車用スイッチを活用できないかと、とりあえずスイッチをネットで購入した。スイッチが届いたので、現物が納まりそうな場所を検討し、スターターモーターを固定しているネジを利用して設置できそうな場所を見つけた。幸い2本の固定ネジの片方にバッテリーのアースが接続されているので、アースコードをそのまま利用もできそうだ。

購入した車用カットオフスイッチ
141117_DSCN5679.jpg

設置するスターターモーターの2本のネジ(緩めた状態)。片方にアースが接続されている。
141117_DSCN5678.jpg

バッテリの端子に接続する側の片方を、
141117_DSCN5680.jpg

このようにカットする。
141117_DSCN5681.jpg

で、バッテリーからのアース線を接続し、反対側をスターターモーターのネジで固定する。
141117_DSCN5682.jpg

こんな感じになりました。
141117_DSCN5683.jpg

 バイク本体に手を加えることなく、アース線もオリジナルを利用し、最小限の費用でカットオフ機能を付加することができました。冬場で機能を発揮することと思います。







2014-11-16

ブログの3カラムが2カラムになってしまった

 ブログの表示が3カラムの設定が2カラムの表示になってしまった。いつからそうなったかは定かではないが、10月末くらいかと思う。

 気になってしょうがない。早く解決しないと思いつつ、どこから手をつけたらよいか見当もつかない。まずは、ネットで調べたがそれらしい問題はヒットしない。テンプレートが壊れていないか調べたが、異常はなさそうです。

 最近投稿した記事が原因か調べてみる。気になっている点が一つあった。それは、ヤフーのルートラボの地図をリンクしているところである。ルートラボをリンクしている最近の3つの記事を非公開にしてみた。すると、なんと正常に表示するではないか。。

 原因の記事の絞込みを行い、原因の記事を絞り込んだ。テキストモードにして、タグをながめてみた。特にタグの閉じが対になっていないかとか?。すると、<と</タグが不自然なところにある。その場所は<の後に文章、写真のリンク、ルートラボのリンクがあり、</で閉じている。タグの書き方としては問題ないが、他の記事でルートラボをリンクしている記事をみると、そのようなタグはない。

 そこで、<と</を削除し、再構築してみると正常に表示されました。めでたし、めでたし。少々のストレスから開放されました。

2014-11-13

バイクのバッテリー交換

 近頃スティードのバッテリーが弱ってきていて、始動が困難で充電しても長持ちしない状態が続いていた。バッテリーの劣化は分かっていたが、やっと交換することにした。

 ネットで格安バッテリーの評価など調べてみたが、結局使用に関しては当たりまえだが自己責任でと言うことです。で、一応名の知れたメーカ品と言うことで台湾ユアサの商品を選択。送料込みで3400円でした。

 注文しておいたバッテリーが届き、液の注入と初期充電を行い交換作業を行った。

141113_DSCN5640.jpg

中身は、バッテリーと液、説明書です。
141113_DSCN5641.jpg

液の注入口のシールを剥がし、
141113_DSCN5642.jpg

液を注入しました。
141113_DSCN5645.jpg

注入口のふたをゴムハンマーで軽く打ち込む。
141113_DSCN5647.jpg

その後、初期充電を10時間行う。初期充電を行うとバッテリー寿命が延びるとのことです。

 バイクへ乗せ替えです。

サイドカバー、ヒューズボックス、スターターリレーを外します。
141113_DSCN5667.jpg
半透明な四角いカバーがスタータリレーでネジ止めされていないので、手前に引いて取り外す。

外したところ。
141113_DSCN5665.jpg

バッテリーを斜めにして取り出す。当然その前に反対側のマイナス端子を外しておく。
141113_DSCN5666.jpg

新しいバッテリーを設置。今度はプラス端子を先に接続しておく。
141113_DSCN5668.jpg

 反対側のマイナス端子を接続して試運転。しばらくエンジンを掛けていなかったので一発で始動とはならなかったが、問題なく始動しました。

 ライトの明るさも見違えるようにに改善し、エンジンも力強く感じられた。さて、格安バッテリーの寿命はいかほどか楽しみです。

 乗る回数が減っているので、バッテリーカットスイッチを付けようかと考えています。




2014-11-11

タマネギの植付け

 今年こそ早めに植えつけようと思っていたタマネギの苗の植付けが、結局昨年並みになってしまった。

 今年は苗作りに挑戦したが種蒔きが遅かったため、十分な大きさに生育していなかったが、ご近所さんから立派な苗を頂いた。さらに足りない分をJAから購入し準備は整いました。

 今日は天気もいいのでやるしかない。まず夏野菜の残骸を撤去し、元肥を撒いて耕運機でかき回して床を作り植えつけていきます。

141111_DSCN5656.jpg
左が購入した苗、右が頂いた苗。

141111_DSCN5657.jpg
自作の苗です。

141111_DSCN5659.jpg
植えつけていきます。

141111_DSCN5660.jpg
今日は一人作業なので終わったときには、日が傾いていました。

そして、今日のお手伝いはこの方です。
141111_DSCN5664.jpg
出動回数は少ないが威力抜群です。

さて、今年のタマネギの結果は来春になります。


2014-11-04

自転車タイヤバースト

 外からパーンと言う音がしました。また、やちまったか。。
ランドナーのリアディレイラーを交換するため、後輪を外し外に放置していました。空気圧を高めに入れていたうえに外気の高温でチューブ内の空気が膨張して、耐えられなくなったのでしょう。今回で二回目です。

141104_DSCN5631.jpg
タイヤのビードが外れチューブがはみ出しています。

141104_DSCN5632.jpg
想像以上の威力です。

スペアーと交換しましたが、不注意で余計な支出が悔やまれます。
141104_DSCN5633.jpg



2014-10-30

サイクリング一人納会(聖湖・麻績)

 今週は週の初めから週末まで晴天の予報です。昨日29日は降水確率ゼロパーセント。朝の気温は今シーズン最低を記録に気後れしたが、絶好のこの日を見逃す訳にはいかない。意を決してサイクリング一人納会を決行することにしました。

 予め装備の準備はしていたので、そそくさと身支度をして、8時45分家をでました。千曲川と犀川の合流点の落合橋から千曲川の堤防を走り、聖湖の始点の更埴を目指す。

141030_DSCN5490.jpg
千曲川堤防のサイクリングロードを走る。車進入禁止なので気楽に走れます。

141030_DSCN5494.jpg
篠ノ井橋の近くのサイクリングロード案内板。村山橋から篠ノ井橋まで19キロ整備されており、さらに上田まで続きます。

141030_DSCN5495.jpg

141030_DSCN5497.jpg
新幹線の下の「つけば小屋」の撤去を行っていた。「つけば」とは千曲川のウグイの漁法で、獲れたウグイをその場で調理して食べさせてくれる小屋です。

141030_DSCN5502.jpg
さらにサイクリングロードを進む。

141030_DSCN5499.jpg
中央左側の丸みのある山が今日の目的地です。

141030_DSCN5504.jpg
サイクリングロードを離れ、武水別神社(通称八幡神社)に参拝する。

141030_DSCN5506.jpg
境内で菊の展覧会を行っていた。大勢の人がいたので拝殿まで自転車で行くのは気が引けたので参拝は止めることにしました。

いよいよ県道403号に入りました。
141030_DSCN5508.jpg

141030_DSCN5510.jpg
地元も蔵元で特別純米酒の棚田を購入。

141030_DSCN5511.jpg
帰りの旅のお供を求めたところで、さぁ登り開始だ。。

141030_DSCN5512.jpg
長野道を下に見る。

141030_DSCN5514.jpg
展望や、

紅葉を楽しみながらのペダリング。
141030_DSCN5515.jpg

展望台に到着。快調だ。
141030_DSCN5517.jpg

141030_DSCN5520.jpg
雲ひとつない快晴です。

10%の勾配が続くなか、紅葉で一休み。全般的に紅葉はまだ早いようです。
141030_DSCN5522.jpg

登り最後のカーブ。
141030_DSCN5525.jpg
これから少し下ったあと、最後の坂を上ると聖湖です。元気が出ます。

聖湖到着。12時35分。
141030_DSCN5529.jpg

141030_DSCN5530.jpg

141030_DSCN5534.jpg

141030_DSCN5539.jpg

141030_DSCN5540.jpg

141030_DSCN5545.jpg

141030_DSCN5547.jpg

141030_DSCN5550.jpg

141030_DSCN5557.jpg

撮影も終わって、一気に麻績まで下ります。
141030_DSCN5559.jpg

今日の終点麻績駅に到着。13時5分。
141030_DSCN5562.jpg

駅前の食堂で昼食とする。
141030_DSCN5561.jpg

そして、昨年に従い久しぶりにカツ丼を頂く。
141030_DSCN5560.jpg
おいしい。走ったあとは特に腹にしみる。

13時57分の電車で自宅に向う。
141030_DSCN5564.jpg

 今年の一人納会を終わったが、吉田類ではないが、もう一、二回走りたい。。

走行距離46.8キロ

2014-10-29

今年最初の蕎麦打ち

 あれよあれよと言う間に、今年もあと2ヶ月あまりとなってしまいました。思い返すと一度も蕎麦を打っていません。と言うわけで、昨日今年最初の蕎麦打ちをしました。

141029_DSCN5488.jpg

 修行中の身でありかつ久しぶりの蕎麦ですが、まあまあの出来でした。美味しくいただきました。

2014-10-28

バードカービング・うぐいす完成

 最近バードカービングに割く時間がめっきり少なくなり、月例会の時のみと言う状況が続いていた。従って作品の完成も出来ないでいました。

 11月の地区の文化祭出展を目指して、下塗りが終わってほったらかしていた「うぐいす」を急遽仕上げることにしました。先週から取り掛かり、なんとか完成しました。

141028_DSCN5475.jpg

141028_DSCN5476.jpg

141028_DSCN5480.jpg

141028_DSCN5483.jpg

141028_DSCN5478.jpg

141028_DSCN5477.jpg

141028_DSCN5481.jpg

141028_DSCN5482.jpg

141028_DSCN5479.jpg

141028_DSCN5485.jpg

141028_DSCN5473.jpg











2014-10-24

ブログにルートラボが貼り付けできない

 先週自転車で走った(鬼無里・白馬)ルートをヤフーのルートラボで作成し、ブログにタグを貼り付ると、エラーで保存できない現象が発生しました。

  つい一ヶ月前はできたのに、セキュリティーの設定など変えたりして、試行したが、先が見えません。ネットでもキーワードを変えながら検索すると、有力情報がゲットできました。

  サーバー(レンタル)のセキュリティー機能強化で新しく追加された機能が原因らしい。WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)と言う機能で、不正アクセスによるサイトの改ざんや情報漏洩を防ぐ機能らしい。早速マニュアルに従い、無効に設定しました。

  変更が有効になるまで10分くらい掛かるらしい。時間をおいて試行すると正常にブログ記事を登録することができ、一件落着です。解決まで約1日要してしまいました。久しぶりの快晴なのに、一日デスクワークでした。

2014-10-21

Macキーボード入替え

 Macのキーボードの一部キーの反応が悪くなっていました。さらに、最近その数が増えてきています。

 代替のキーボードをオークションで探していたところ、同じキーボードが出品されいたので、スタート価格で入札しておいたところ競合者がなく、落札できました。そして、今日品物が届きました。

 早速入替え、一応全てのキーボードが正常なことを確認できました。当面このキーボードにお世話になります。

141021_DSCN5469.jpg
手前が購入したキーボードです。


2014-10-18

鬼無里・白馬サイクリング

 昨日、今年の体力を占うサイクリングに行ってきました。白馬まで走破できるかが体力の目安です。ここ数年こルートをはしり、今年も走破できたということが自分の体力への自信を確保することになる。さて今年は如何かな。。

 午前8時45分家をでて、善光寺経由で国道406号をひた走る。

大型ダンプの行きかう中、いくつものトンネルもすり抜け裾花大橋に着きました。
141018_DSCN5390.jpg

祖山郵便局
141018_DSCN5399.jpg

141018_DSCN5406.jpg

鬼無里入口
141018_DSCN5408.jpg

鬼無里の街中
141018_DSCN5412.jpg

鬼無里交差点
141018_DSCN5413.jpg
この先を真っ直ぐ進むと戸隠方面となり、右へ曲がると今来た長野方面です。

141018_DSCN5416.jpg
鬼無里の田園地帯

おやきで有名な「いろは堂」でおやきを買う
141018_DSCN5417.jpg
野沢菜とカボチャの2個お願いしたところ、1個サービスしてくださった。感謝感謝。。

景色を楽しみながらゆっくり走る。
141018_DSCN5419.jpg

141018_DSCN5424.jpg

141018_DSCN5425.jpg

12時10分に「鬼無里の湯」に到着。脇の休憩所でおやきを頂く。
141018_DSCN5433.jpg

鬼無里最後の家を過ぎたところにモニュメントがあります。私の知り合いの書家(故人)の筆にによるものです。
141018_DSCN5439.jpg

141018_DSCN5440.jpg

さあ、これから最後の峠を攻めます。
141018_DSCN5441.jpg

一度も休憩をとることなく、一気に峠に到着。白沢洞門です。
141018_DSCN5443.jpg

白馬を背景に。
141018_DSCN5446.jpg

写真を楽しみながらゆっくり下ります。
141018_DSCN5448.jpg

141018_DSCN5453.jpg

141018_DSCN5455.jpg

141018_DSCN5456.jpg

13時50分白馬駅到着です。
141018_DSCN5459.jpg

 時間短縮を狙っていた訳ではなかったが、結果的に昨年より約1時間短縮でき、自分でも驚いています。特に最後の峠は一度も休むことなく走破できました。昨年は、何度か休憩を取りながら今年が最後になるかなと思いつつ登った記憶があります。
 時間短縮の要因として、空気圧アップが考えられます。今まで空気入れの圧力計の具合が悪く手の感触で入れていました。圧力計を直し、6気圧正確に入れたことが起因したものと思われます。今後も継続して検証したいと考えています。

 今年はあと一回、恒例の一人納会で聖高原行きを予定しています。今月末か、来月初めを狙っています。



2014-10-16

スティード充電リード線装備

 昨日バイクを使おうとセルをまわしたがエンジンが始動しない。3~4回まわしたところバッテリーが上がってしまった。直接の原因はガス欠だったが、バッテリーも弱ってきている。これから冬場を迎え、定期的に充電をしてやる必要がある。

 充電するには、サイドカバーを外し、ヒューズカバーを外しさらに奥の端子に接続しなければならない。それだけで億劫である。

 面倒なことをせずに充電器を接続できるよう、プラス端子にリード線を付け、サイドカバーの外に出しておけばいい。

早速15センチほどのリード線を作成。
141016_DSCN5383.jpg

バッテリーのマイナス端子を外し、
141016_DSCN5384.jpg

プラス端子にリード線を接続し、
141016_DSCN5385.jpg

サイドカバーの外にリード線を出す。
141016_DSCN5386.jpg
リード線のカバーをずらし充電器を接続する。サイドカバーを外すことなく、またドライバーなど工具も必要ない。迅速な充電作業が可能となりました。





2014-10-14

自転車サドル到着

 娘の旦那用自転車のサドルを海外通販でオーダーしておいた品物が届きました。送料無料のため注文から約1ヶ月掛かりましたが、無事届きました。今回でこのショップは2回目の利用になります。

141014_DSCN5374.jpg
発送元はシンガポールです。

141014_DSCN5375.jpg
穴あきの軽量タイプ。

141014_DSCN5376.jpg
フレームはチタンか?

141014_DSCN5377.jpg

141014_DSCN5378.jpg
重量は184グラム、軽い。

141014_DSCN5382.jpg
穴あきなので、お尻への違和感を心配したが、全然なし。







2014-09-24

野尻湖・妙高サイクリング

 サイクリングにいい季節になってきました。サイクリング計画を、天気予報と予定をみながら、土、日は避け22日に計画しました。前日に自転車の点検と持ち物を用意し、行き先をあれこれ考え、今回はあまり足を運んだことのない信濃町・妙高方面を狙うことにし、おおよそのルートを頭に入れておく。

 当日(22日)朝は曇っていたが晴れになりそうなので、9時5分家を出る。

家を出て5分もすると田園地帯だ。もう採り入れ間近だ。
140924_DSCN5127.jpg

飯綱町三水のりんご地帯。この景色に接すると秋を感じる。
140924_DSCN5129.jpg

三水郵便局でPIAGGIO APE発見。イタリア製50CC三輪車です。
今、レストアしているVESPAと同じメーカーで見逃すわけには行かない。
承諾を得ず、愛車とツーショット。
140924_DSCN5130.jpg

道路の狭いイタリアではこの三輪車が今も重要な交通手段として活躍している。
140924_DSCN5131.jpg

三水の水田地帯を行く。
140924_DSCN5138.jpg

しばし花を撮る。(全てピントがアマイ)
140924_DSCN5142.jpg

140924_DSCN5143.jpg

140924_DSCN5146.jpg

140924_DSCN5147.jpg

140924_DSCN5149.jpg

140924_DSCN5151.jpg

140924_DSCN5156.jpg
道端の草花、虫の小さな声、田園の匂いを五感で楽しむ。自転車ならではの醍醐味である。

古間の秋。
140924_DSCN5157.jpg

野尻湖の周回道路脇でナナカマド。
140924_DSCN5172.jpg

野尻湖の周回道路で秋を感じつつ走る。
140924_DSCN5173.jpg

やがて左手に野尻湖の展望が開ける。
140924_DSCN5177.jpg

古海の入り口。地名通り太古の昔は海の底だった。
140924_DSCN5181.jpg

古海から妙高へ抜ける途中で。
140924_DSCN5188.jpg

新潟県です。
140924_DSCN5193.jpg

妙高高原駅の隣で。
140924_DSCN5196.jpg

 ここから折り返しです。国道18号に出て、信濃町経由で家を目指します。

新潟と長野の県境の信越大橋の上で。
140924_DSCN5199.jpg

眼下に国道18号の旧道。
140924_DSCN5202.jpg

黒姫駅。
140924_DSCN5204.jpg

雲に隠れた黒姫山。
140924_DSCN5206.jpg

国道18号をひたすら我が家に向かい、16時無事帰宅しました。

コースを整理すると
自宅→旧道経由で豊野→国道18号→飯縄町倉井→

県道60号経由で古間・野尻湖→県道96号に入り古海→

妙高高原駅→国道18号経由信濃町・黒姫駅→飯綱町→豊野→自宅

走行距離85キロ



2014-09-18

たまねぎの種蒔き

 毎年たまねぎは苗を購入したり、知り合いから頂いたりしていましたが、植える本数が多いので、今年は種からやってみようと考えていた。時、既に遅しの感があるがとにかく蒔いてみた。
 サラダ用の赤い品種を1袋、普通の品種を2袋を購入し、パレットと直播してみた。結果はどうなるか楽しみである。失敗したら苗の購入で対処することに。。

140918_DSCN5124.jpg

140918_DSCN5125.jpg

140918_DSCN5126.jpg



2014-09-16

まだまだ採れます家庭菜園

 そろそろ家庭菜園の野菜もくたびれてきていますが、まだこんなに収穫できました。キュウリはこれが最後となりますが、トマト、ナス、オクラ、ピーマン、シシトウは引き続き頑張ってくれそうです。

140916_DSCN5107.jpg

2014-09-03

自転車フレーム塗装

 自転車を作ってあげると娘の旦那に約束してもう一年以上が経過している。何時までと約束したわけではないので、約束いはんでもない。大物の部品が大体そろったので、8月から製作を始めた。

 まずは、フレームの再塗装。これが終われば作業は7割かた終わることになるが、一番厄介な作業である。

 まずは、旧塗装の剥離から。
140903_DSCN2587.jpg
オークションで購入した中古フレーム。

140903_DSCN4914.jpg
剥離剤でまず塗装を剥がす。使用剥離剤はネオリーバー160。

140903_DSCN4915.jpg

140903_DSCN4916.jpg

剥離剤で取れない所はカップブラシやヤスリを使って綺麗に塗装を剥がす。
チェーンステーの凹凸をパテで埋める。
140903_DSCN5027.jpg

塗装剥離が終わったらマスキングして下塗り塗装。
140903_DSCN5030.jpg

140903_DSCN5031.jpg

スプレーガンでプラサフを吹く。ロックペイントのミラクルプラサフHBを使用。
140903_DSCN5043.jpg

次に仕上げ塗装。希望の黒のつや消しを吹く。塗料はソフト99のボデーペンを使用。初めてスプレー缶を使ったが手軽で後始末も不要で中々使い易い。
140903_DSCN5044.jpg

140903_DSCN5048.jpg
綺麗に仕上がりました。

 あとは、アッセンブルです。一気に仕上げないとまた年を越してしまう。











2014-08-25

キリギリスの産卵

 今年も8月7日に孫と一緒に千曲川の土手でキリギリスを捕獲していました。オス3匹、メス2匹で二組のつがいと一匹の独身のオスで飼育してきました。残念ながら独身のオスは10日ほど前に突然の孤独死。

 二組の夫婦は朝から夜まで良く食べ、良く奏で夏の風情を満喫させてくれています。数日前に風で飼育カゴが倒れ中の産卵用カップの土がカゴの底に散乱したので、清掃している折に卵を発見。別のカップに移して保護しました。まだ産卵用カップをカゴの中に設置してあるので、近々取り出してみようと思っています。

 昨年も産卵に成功したが、その後の管理が悪く孵化までは行きませんでしたが、今年は孵化に向けてしっかり管理したいと考えています。

140825_DSCN5029.jpg
真中の白い長細いのがキリギリスの卵



2014-08-20

VESPAレストア

 中々進まないが確実に前進しているVESPAのレストアである。現在の取り組みは一番難関で嫌なボディー塗装剥離&サビ取りです。昨年塗装剥離剤(NEOREVER160)で表面の剥離を行ってそのまま放置しておいた。今年に入ってサンドブラストの作業用キャビネットを製作したので、6月末頃からブラスト作業を行い、やっとここまできた。

140820_DSCN5009.jpg

140820_DSCN5012.jpg

140820_DSCN5010.jpg

140820_DSCN5011.jpg

 最後に残ったエンジン、後輪の納まるところの内部。構造的に曲面が多くサンドブラストキャビネット内では重いフレームを動かしながらのブラストほ困難なため、ここはビニール袋で覆ってやる予定だ。

 塗装剥離後は燐酸液に漬かしてサビ取りと皮膜形成を行い、パテ工程→プラサフ塗装→本塗装を行う予定です。








2014-08-19

食洗器の修理

 夏休みで6日から来ていた孫達がお盆を終え17日に帰り、我が家にいつもの静けさが戻ったと思ったところ食洗器が水漏れエラーで具合が悪い。

 実は、お盆終盤の16日に一度同じ水漏れのエラーが出て、娘の旦那と悪戦苦闘したが原因不明で元に戻していた後の再発である。本体の格納庫の底面に漏れた水が溜まっているが何処から漏れているか解明できない。サービスセンターに依頼するか?、気持ちが傾いたが、どうも気が納まらない。

 そして、昨日再挑戦。本体格納庫を引き出し、さらに本体を格納庫から半分ほど引き出し、本体が格納庫の所定の位置に納まっていることを検出すセンサーを擬似的に作動させ、試運転モードで動作させてみた。すると、循環ポンプから排水切り替え器(と思う)に送水するパイプから水漏れを確認。原因が判明したので、ホース交換を行う。

 ホームセンターを巡り代替ホースを探す。内径20ミリΦで耐熱100度以上、食品適用のホースがあれば最善である。2店舗廻ったが内径15ミリΦのシリコンホースしか無い。細いがこれを20センチ購入。

 内径15ミリのホースを20ミリのパイプに押し込む作業を数十分格闘の末接続した。試運転を行い水漏れのないことを確認して、一応応急処置とし使用することにした。内径19ミリのホースを探して交換する予定である。

140819_DSCN5008.jpg
ビルドイン形パナソニックNP-P45M2。使用開始から4年8ヶ月経過。

140819_DSCN5003.jpg
片方がを外してあるホースに穴があいていた。

140819_DSCN5005.jpg
稼動部でもないのに亀裂が入っている。材料選定ミスか??

140819_DSCN5007.jpg
白いホースが代替のシリコンホース。






2014-08-12

スティード ユーザー車検

 スティードの五度目のユーザー車検を受けました。
 台風11号を避け、週明けの晴れの予報の12日を選びましたが、朝からあいにくの雨です。予約は午前と午後の第三ラウンドまでは埋まっていたため、第四ラウンドを予約していました。

 朝からの雨で気を揉みながら午後を迎え、1時半に合羽で雨対策をして試験場に向いました。重量税4400円と検査手数料1700円の印紙を購入し、2時からの受付前でしたが書類を受理して頂き、検査場へ行くようにとの指示に従い2輪検査コースに並んだ。

 私の前に2台の検査があり、いよいよ私の番です。書類を渡しながら「不慣れなのでよろしくお願いします」と、お願いをする。

 検査が始まりました。エンジンを始動し、最初はヘッドライトの検査。上下の確認。次は前ウインカー左右の確認。続いてホーンの確認。後ろに廻って、番号灯。後ろウインカー左右の確認。ブレーキ灯の前後確認。

 エンジンを切って、ハンドルロックの確認。ハンドルロックをして、小刻みに左右に揺らして確実性の確認。その後ハンマーの打音による締め付けの確認。車体番号の確認を終えて、検査器前の停止線の所に移動し待機する。

 係員のサポートを受けながら、検査指示板の指示に従い操作を行う。最初はスピードメーター。準備ができたら左足の外側にあるフットスイッチを踏み込み、スピードメーターが40キロになったらフットスイッチを離す。掲示板に「○」のサインがでてOK.

 次は、前ブレーキの検査。「前後ブレーキを操作の指示」に従い、前後のブレーキを思い切り掛ける。「○」が表示されてOK。

 次に後ろブレーキ。検査ローラーの上に後輪を移動。フットスイッチを踏む。「前後ブレーキの操作指示」に従い思いっきりブレーキを操作。「○」のサインでOK。

 最後の難関と評されるライトの検査。検査器前の停止ラインにライトの面を合わせる。準備が出来たらフットスイッチを踏む。検査器が移動してきて測定。お尻をシートから浮かせてエンジンを若干ふかしてしばらくすると「○」のサインが出てOK。昨晩急遽ライトの確認をしておいたので自信はあった。事実過去の検査でも不合格は一度もない。

 5回ともユーザー車検で通したが、何をやっているのか自分でも理解していないまま何となく完了していたが、今回はさすが内容を把握しながら検査できた。2年に1回とは言え5回目となると知らずしらずのうちに身についてきている事を実感した。

 あと2年楽しめます。事故のないように。。

140812_DSCN4919.jpg

140812_DSCN4917.jpg

140812_DSCN4918.jpg

 今回の費用
・申請書類        30円
・検査手数料    1700円
・重量税       4400円
・自賠責保険料  13640円
・合計        19770円




2014-07-31

サイクリング用サドルバッグサポーター製作

 一番使用頻度の高い自転車にはバッグを乗せるバッグキャリアーが付いていない。そのため荷物は背負うことになるが、これが私にとって一番負担になる。

 何とか、サドルバッグを固定する既成の金具を探したが、マッチする物がない。無いなら自分で作るしかない。色々構想を練りイメージを固めた。

 オークションで4ミリのアルミ板を必要サイズにカットした物を購入し作業に入った。

アルミ板ににケガキをする
140731_DSCN4710.jpg

手持ちの工具を総動員して穴を開ける
140731_DSCN4711.jpg
サドルのフレームにクリップするUボルトを通してみた。

ベルト用穴も開けたところでサドルに装着してみる
140731_DSCN4712.jpg

裏から見るとこんな感じ
140731_DSCN4713.jpg

そして角を丸めて
140731_DSCN4716.jpg
一応完成

で、実際の自転車に装着してみる
140731_DSCN4719.jpg

裏から見ると
140731_DSCN4720.jpg

バッグを付けて見る
140731_DSCN4721.jpg
いい感じだ

 実際に試走して、問題点の有無を確認する予定。問題なければ磨いて完成とする。









2014-07-25

サドルバッグのレストア

 サイクリング用サドルバッグのレストアを行いました。サイクリングの時荷物を出来るだけ体ににつけないようにするのが私のやり方です。しかし、いつも愛用している自転車(パスハンター)はバッグ用キャリアーが前後とも付いていないし、サドルバッグの金具がサドルに装備していません。そのためやむなくこの自転車に乗るときは、リュックサックを使っていますがこれが結構私にとっては難儀である。

 前々からクラッシックのサドルバッグを活用を考えていたが、二つの問題点があった。一つは、バッグをサドルに固定するサポーターがサドルに付いていない事。二つ目はサドルバッグのキャリアーがやはり自転車に装備されてなく、さらにバッグをサドル付けても、吊るした状態のためバッグ内の荷物の重みでバッグの真中が下にたわみ、イメージが損なわれると言う問題点があった。

 まずはバッグのたわみ(変形)を無くすためバッグ内に中敷を入れることを考えた。材質としては、アルミ、アクリルなど樹脂素材など。手持ちの材料を物色したところ、樹脂と思われ、粘性のある素材の板が見つかった。多少必要面積に足りないが何とかなりそうだ。

140724_DSCN4692.jpg
これがレストア前のバッグ。

140724_DSCN4700.jpg
バッグの中敷の型紙をボール紙で作り、バッグ内に挿入して具合を見ると中々よさそうだ。型紙と同じサイズの中敷を切り取り、折り目を入れた。それが赤い板である。

140724_DSCN4706.jpg
中敷をバッグに挿入してみる。

140724_DSCN4702.jpg
うまく収まりました。中敷をバッグに固定するためバッグの吊金具に穴を空け中敷の下にアルミ板を当て、両サイドを5ミリのネジで固定した。これでバッグの型崩れは防げそうです。

 バッグの退色も激しかったので、染め直しました。娘の協力を得てオリーブ色に綺麗に染まりましたが、バッグに縫い付けてある、革のバンドなどが一応マスキングしたが、乾燥したらスルメのようにカチカチに固まってしまったので、これらを作り替えることにした。

140724_DSCN4745.jpg
まずは、バッグの上に小物の荷物を固定するためのベルト通し。緑の革ベルトを4本カシメた。

140724_DSCN4738.jpg
バッグの蓋用ベルトを切り出す。

140724_DSCN4739.jpg
金具を通す穴空け。

そして、いきなり完成です。
140724_DSCN4747.jpg
配色はイマイチかな。。

そして、自転車に装着。
140724_DSCN4755.jpg
こんな感じで、良さそう。

140724_DSCN4756.jpg
近いうちに試走してみようかな。











2014-07-21

錦鯉仲間入り

 今まで育ててきた錦鯉が今年に入ってから、厳冬時の池の結氷、初夏の毛虫の異常発生等で7匹が一匹になってしまった。新規購入を思案していたが、今まで購入していた鯉屋さんの鯉の生育が余りよくないと感じていたので、購入先を変更しようと専門店を探したが、思っていたより無い。

 錦鯉の産地の新潟へ買出しに行くことを考えたが、時間がとれない。そこで、通販でお任せ、五匹で五千円を購入してみることにした。一昨日注文した鯉が宅急便で届いた。

 0.5%の塩水に一昼夜泳がせ、昨日池に投入した。今朝方確認したところ元気に泳いでいた。池に入れると小さくて探すのに一苦労してしまう。元気に育ってもらうといいのだが。楽しみがまた一つ増えました。

140721_DSCN4751.jpg

140721_DSCN4752.jpg
鯉の良し悪しは解らないし、興味もない。元気で泳ぐ姿に癒される。



2014-07-17

小鳥の雛

 先日庭木の手入れをしていると、小鳥の巣を発見。雛もいるではないか。そうそうに剪定を中止して様子を伺って数日がたった15日の日に巣の様子をみると空っぽである。
 天敵にやられたのではなく、見事に巣立ったのです。庭の周囲で親鳥の鳴き声と、雛の鳴き小声が頻繁に聞こえる。雛の巣立ちの訓練中でしょう。雛の餌をねだるような声も聞こえる。このまま無事に成鳥になってくれることを願うばかりだ。

140717_DSCN4725.jpg

2014-07-16

ビートのユーザー車検

 先週末、ゴルフの帰りの運転中にこの車の車検は9月だな。。
と、思いつつ有効期限の黄色いラベルに目をやると、「7」の文字が。。
エッ、「シツガツ?」。今月ジャン。ビートを購入したのが2009年9月だったので、車検も9月と思い込んでいました。

 車検目標日程を18日に設定し、準備をする。14日に自賠責の更新と車検に必要な書類を求め、作成した。15日に車を高圧洗浄し、点検を行った。
 18日を目標に準備が完了。18日まで待つのは落ち着かない。予約状況では16日はまだ余裕があった。気になることから最優先で。16日の第二クルー(10時30分~)を予約した。

 そして本日、早めに出て見学するつもりでガレージでエンジン始動。。。セルがフンともスンとも言わない。調べるとスモールランプを点灯したままだったようだ。

 どうするか対処を考える。明日に変更するか?と思ったが、まだ時間がある。バッテリーを交換しよう。妻の車のバッテリーと交換だ。
 妻の車のバッテリーの端子が若干細い。目いっぱい締めても緩みガある。細い銅線を折ったものをスペサとして挟む。とにかく車検の間だけもってくれればいい。エンジン始動OK。いざ出陣。

140716_DSCN4736.jpg
バッテリ交換。バッテリー固定金具はつけない。置いてあるだけ。

140716_DSCN4737.jpg

端子に銅線を挟んで固定。1時間もてばOK。

 検査場へ到着。検査手数料1400円と重量税8800円を払い、受付へ。現状の自賠責保険証の提出を求められ渡す。しばらくすると検査場に入ってくださいとのこと。第二クルー開始までまだ30分ほどある。前倒しで検査してくれそうだ。

 検査場で初めてである事を告げる。実際は3回目。最初は排気ガスの検査。プローブをマフラーの出口に差し込んでしばらく待つとOKのサインがでる。その間に検査管が車体番号、ライトなど目視検査をして、検査票に検印してくれた。

 次は、スリップテスト。指示に従い真すぐ進んで停止線で止まる。結果OK。次の検査のため、黄色いローラーの上に乗るよう指示に従い車を進める。

 スピードメータのテスト。40キロでライトをパッシング。OKの緑の丸いランプが点灯。次はヘッドライトのテスト。上向きにしてくださいの指示にモタモタしていると、検査管の手が車外から伸び、操作してくれた。俺より知ってるジャン。。ライトのテストもOK。次はブレーキ関係。表示に従いブレーキペダルを思い切り踏み込む。タイミングが合わないのかNG。もう一度やったがやはりNG。飛ばして、サイドブレーキテスト。一発でOK。もう一度フットブレーキの検査。ハンドルを一旦右に切って車の姿勢を正す。再度の検査でOK。

 最後にリフトに乗っかって下回りの検査。問題なくOK。 リフトから降り、「はい合格です」の言葉を頂き、新しい車検証を受けました。

140716_DSCN4735.jpg

今回の費用
書類購入費     50円
自賠責保険  26370円
重量税      8800円
検査費用     1400円
合計       36620円

来月はバイクの車検です。


2014-07-14

さつき剪定

一昨日さつきの剪定をしました。
花が終わったら来年の花芽が出る前にやるのがいいらしい。
少し遅かったかな?

140714_DSCN4727.jpg

家庭菜園では花が満開です。。

140714_DSCN4730.jpg
オクラ

140714_DSCN4732.jpg
ピーマン

140714_DSCN4733.jpg
きゅうり

140714_DSCN4734.jpg
トマト

収穫が楽しみです。







2014-07-03

牟礼・飯山・森宮野原サイクリング

 久しぶりのサイクリングです。今日のルートは、自宅→牟礼→豊田村→飯山→戸狩→森宮野原です。

 朝8時35分家を出て、豊野経由で牟礼を目出す。

140703_DSCN4637.jpg
豊野経由で牟礼に向う。

いきなり豊田村の「髙野辰之記念館」到着です。
140703_DSCN4645.jpg

140703_DSCN4647.jpg
この先が飯山方面。

140703_DSCN4652.jpg
山の麓に新幹線の線路が見えます。来年3月金沢まで開通します。

飯山市内は通過して、
140703_DSCN4655.jpg
みゆき野です。

140703_DSCN4657.jpg

140703_DSCN4663.jpg

戸狩野沢温泉駅に到着。
140703_DSCN4664.jpg

千曲川に沿って走ります。車が少なくてゆったり走れ、140703_DSCN4665.jpg
お気に入りのコースです。

140703_DSCN4669.jpg

140703_DSCN4671.jpg

途中雨が落ちてきたが、雨とおっかけっこをしながら濡れることなく目的地近くにたどり着きました。

140703_DSCN4679.jpg
東日本大震災の翌日(3月12日)栄村を襲った地震の跡がまだ生々しい。

13時30分、森宮野原駅に到着。
140703_DSCN4681.jpg

140703_DSCN4682.jpg

昼食をとって、電車で帰ります。
140703_DSCN4686.jpg

140703_DSCN4687.jpg
また、来ます。

本日の走行距離は65キロでした。



2014-07-01

梅の収穫

 家の庭に3本の梅の木があります。小梅1本、大梅2本です。今年は小梅の花が咲きましたが実が一個も付きませんでした。原因は不明です。
 今日は大梅のうち一本の木の実を収穫しました。思ったより沢山採れ、この梅は、梅酒、ジャム、サワー漬けのいずれかに加工されると思います。加工は妻の担当ですので、何に化けるか楽しみです。

140701_DSCN4632.jpg



2014-06-17

タマネギの収穫

 昨年の秋に植えたタマネギの収穫時期になりました。
春先の雨の少なさが影響して、玉の張りが悪く例年より悪い
結果となりましたが、食の安全面で言うと最高の食材に間違いない。
自分で作って、自分で食する。最高の贅沢であります。

140617_DSCN4617.jpg
茎が倒れてきたら収穫時期だと教わったので、
その時がきたようです。若干早い気もするが
次の作付けもあるので、収穫しました。

140617_DSCN4619.jpg
昨年より小粒で、量も少ないが、自家用としては
十分です。子供たちにも送ってあげるつもりだ。



2014-06-14

池の水か赤くなる

 今春、井戸水を投入し始めてから、池の水に色がつき始めた。
最初は黄色ぽく、徐々に赤くなってきた。井戸水の影響かと
思いつつ様子をうかがっていた。

140614_DSCN4609.jpg

 すると、赤みが徐々に濃くなり、鯉も一匹没になった。
すぐさま鯉を避難し、点検を行うと、カイズカイブキに毛虫が大量発生。。

140614_DSCN4611.jpg

 木の葉が池に落ち、水質悪化につながったと思われる。
毛虫の退治と池、浄化槽の清掃を行い、カイズカイブキの
下に葉を受ける網を設置した。

140614_DSCN4613.jpg

140614_DSCN4612.jpg

 水の塩素を抜き、鯉を池に戻して、一週間が経つが
元気に泳ぎ回っている。
(池の掃除は6月6日実施)

140614_DSCN4615.jpg
6月6日撮影(庭のつつじ)






2014-05-23

長野電鉄河東線の廃線を訪ねてサイクリング

 平成24年3月31日をもって廃線した、野電鉄河東(かとう)線がどうなっているか、訪ねてみました。

 再訪のきっかけは、河東線を走っていた古い車両を女優の黒柳徹子さんが館長を務める安曇野ちひろ美術館に、窓ぎわのトットちゃんにちなんで「電車の教室」を再現すると言う信濃毎日新聞の記事を目にしたためです。

140523_shinmai.jpg

 いつものように慌しく支度をして、9時20分出発しました。

河東線の始発駅の須坂え向う。途中、千曲川に掛かる村山橋の記念パークで一枚。
140523_DSCN4481.jpg

長野電鉄須坂駅。
140523_DSCN4485.jpg

 ここから、河東線の各駅を終点の屋代駅までたどってみる。まずは、旅の安全を墨坂神社で祈願する。
140523_DSCN4486.jpg

140523_DSCN4489.jpg

沿道で旧車を発見。思わず写真に納める。
140523_DSCN4490.jpg
フォードか?、クライスラー?、右端はコロナ。

140523_DSCN4491.jpg
売り物なのか?

140523_DSCN4492.jpg

須坂の次の駅の井上駅跡。
140523_DSCN4494.jpg
駅舎はもう無い。

140523_DSCN4496.jpg

次は、綿内、わたうち駅です。
140523_DSCN4505.jpg
駅舎はありました。学習塾に使用しているようです。

140523_DSCN4510.jpg
線路はありません。

つぎは、若穂駅です。

若穂駅跡。人に聞かないとここにもと駅が在ったことが分からない。
140523_DSCN4527.jpg
道路の向こう側にありました。

140523_DSCN4526.jpg
ここです、かろうじて自転車置き場が残っています。

 つぎは、川田駅。

川田駅です。
140523_DSCN4518.jpg

140523_DSCN4520.jpg

140523_DSCN4521.jpg

140523_DSCN4522.jpg

140523_DSCN4523.jpg

140523_DSCN4531.jpg
川田駅ひは河東線を走っていた古い電車が保管されています。その内の2両がトットちゃんの教室に利用されるようです。

 次は、大室(おおむろ)駅。

大室駅跡です。
140523_DSCN4542.jpg

次は、金井山駅。

金井山駅跡です。
140523_DSCN4546.jpg

140523_DSCN4547.jpg

 次は、松代駅です。

松代駅。
140523_DSCN4556.jpg

140523_DSCN4555.jpg

140523_DSCN4551.jpg

140523_DSCN4554.jpg

 次は、像山口駅です。

像山口駅跡。
140523_DSCN4564.jpg

 次は、岩野駅です。

岩野駅跡。
140523_DSCN4569.jpg

140523_DSCN4570.jpg

140523_DSCN4571.jpg

全線で2箇所あるトンネルの一つです。
140523_DSCN4568.jpg

 次は、雨宮(あめのみや)駅です。

雨宮駅跡。
140523_DSCN4572.jpg

140523_DSCN4573.jpg

140523_DSCN4574.jpg

140523_DSCN4575.jpg

 次は、東屋代駅です。

東屋代駅跡。
140523_DSCN4580.jpg

140523_DSCN4581.jpg

140523_DSCN4583.jpg

 次は、終点、終点の屋代駅です。

JR屋代駅。
140523_DSCN4585.jpg
構内に長野電鉄のホームがありました。

 長野新幹線が開通する前、JR信越線の頃冬場、スキー列車が上野駅から屋代駅経由で長野電鉄河東線を経て湯田中まで走っていたことがありました。

 2回目の河東線を辿ったサイクリングでした。全線線路は撤去され、駅舎も残っているのは3駅だけでした。








2014-05-22

芝の種蒔き

 玄関アプローチに一昨年植えつけた芝が昨年の夏の終わり頃から
病気にかかり、その後回復も思わしくなく、枯れた所が
目立つようになってきた。

 そうなると、手入れにも気が入らずその結果さらに悪化するすると言う
悪循環に陥っている。
 これを断ち切るため、色々案を考えたがとりあえず安価で
手早くできる方法として播種することにし、オーダーしておいた種が届いた。

 さっそく、枯れた葉、茎を取り除き種蒔きをした。
芝の種類は日影に強いと言うその名も「ムーンライト」である。

140522_DSCN4476.jpg

140522_DSCN4479.jpg

 一週間ほどで発芽するかな。。



2014-05-19

FRPで防水処理

 我が家では、散水用の水は雨水タンクと、浴槽を利用した自作の
タンクに溜めた風呂の残り水を家庭用ポンプで配水している。

 浴槽タンク蓋は専用の浴槽蓋を使用していたが、経年劣化で
ボロボロになってしまったので、廃材で作成した。
 木なので、FRPで簡易防水処理を行った。

FRPを塗布した浴槽タンクの蓋
140519_DSCN4468.jpg

 ついでに、野鳥のえさ台も防水処理をした。すでに底が腐りかけて
いるが、表面をブラシで清掃しFRPを塗った。

140519_DSCN4470.jpg

そして、タンクの蓋
140519_DSCN4473.jpg

さらに、えさ台
140519_DSCN4475.jpg

 気になっている事が一つ一つ解決して行く事が日常の
楽しみになっている。。






2014-05-15

ゴルフ開幕

 自分の今シーズンのゴルフが開幕しました。
 昨日、いつもの友人達と、いつものコースで楽しんできました。

 昨シーズン閉幕時に、シーズンオフにしっかり課題を克服
して、シーズン開幕に臨む予定でした。
あっと言う間にオフが終わり、シーズンの開幕です。あれほど誓った
シーズンオフの取り組みは皆無。前日、そそくさとクラブ、ボール、
ティー、手袋、シュ-ズなど道具の確認がやっとです。

 こんな時は開き直り、力が抜けいい結果が出るものです。
案の定前半はまあまあのスコアーでした。ところが後半はスタミナ
切れで、トータルはいつものスコアーに収まりました。
 自分で思っているより疲労感が強く、1年の歳による体力低下を
実感したところです。

140515_DSCN4463.jpg

140515_DSCN4467.jpg

 気心の知れた友人とのゴルフは最高の幸せです。
次回は、5月20日です。


 


2014-05-12

メンテナンス三昧

 本格的な春を迎え、家庭菜園、ガーデニングが始まった。
久しぶりに引っ張り出してきた、道具たちが思うように動かない。
そメンテナンスに追われ、本来の仕事が手につかない。

その1.噴霧器のパッキン交換
 蓄圧式の噴霧器の圧が上がらない。ポンプのパッキンが消耗して
いるようだ。手持ちのサイズが近いパッキンと交換したが、きつくて駄目だ。
 メーカーのホームページで調べると、消耗部品のセットを販売しているようだ。
品揃えのいいホームセンターに行ってみたが、販売していない。
再度ホームページで販売店を調べ、行ってみると1個在庫があった。
 購入し、交換して問題解決。
140512_DSCN4447.jpg

140512_DSCN4446.jpg
消耗品セット

140512_DSCN4448.jpg
先端のパッキンを交換で問題解決

その2.コンプレッサーのエアー漏れ
 何回かトラブルに見舞われその都度、姑息な手段でしのいで
きたが、重なるトラブルの根本解決を図った。
 漏れ箇所はあとから追加した逆止弁。
DIY用のガスケットシートでガスケットを自作した。
型紙なしのため形は美しくないが、機能重視。
 取り付け、試運転で漏れの無いことを確認し問題解決。

その3.耕運機キャブの燃料オーバーフロー
 稼働率の低い耕運機だが、手放せない必需品。
燃料を投入しエンジン始動。今年は調子がいい。
と、思いきや、キャブのオーバーフロー口からガソリンが
漏れている。
 キャブを分解してが異常は見当たらない。
再組み立てして、試運転。異常なし。原因不明だが
問題なく動く。そのまま使うことにした。

その4.雨水タンクの配管修理
 冬の間、配管に残った水が凍結し配管が破戒されてしまった。
破損部分を取り除き、バルブはそのまま使用し、破裂部の配管を
し直した。
140512_DSCN4460.jpg
赤のバルブ間の配管が破裂した

 栓も漏れがあったので、手持ちのバルブと交換。
140512_DSCN4461.jpg

 プロの農家の機械のメンテの大変さが良く分かりました。

 庭の花たち
140512_DSCN4449.jpg

140512_DSCN4450.jpg

140512_DSCN4451.jpg

140512_DSCN4452.jpg

140512_DSCN4453.jpg

140512_DSCN4454.jpg

140512_DSCN4455.jpg

140512_DSCN4456.jpg

140512_DSCN4457.jpg

140512_DSCN4458.jpg



140512_DSCN4459.jpg


















2014-05-08

池の準備

昨日、池の清掃と井戸の準備をした。

140508_DSCN4442.jpg
センサー類の設置

140508_DSCN4443.jpg
ポンプの立ち上げ

140508_DSCN4444.jpg
池も清掃し、井戸の水を入れる

まずは、池の準備を完了。

ゴールデンウイークの4日に孫達と飯山の菜の花公園に行ってきた。
140508_14Y_3801.jpg

140508_14Y_3813.jpg
うす曇りだったが、満開の菜の花を楽しんだ。






2014-04-30

イタリア旅行

4月21日から28日までイタリアツアーに参加してきた。
ミラノ、ベネチア、ピサ、フィレンチェ、ローマ、ナポリ、カプリ島と
結構盛りだくさんのツアーであった。

1目はミラノへ。
140430_DSCN3450.jpg
ドゥオモ、など市内観光をしてベネチアに移動し、ベネチア泊。

2日目はミラノ観光。
140430_DSCN3597.jpg
サンマルコ寺院、広場、ベネチアグラス工房の見学をし、
昼食は名物のイカスミパスタを頂く。
ショッピングなどして、フェレンチェに移動。

3日目はピサに移動し、ピサの斜塔を見学。
140430_DSCN3649.jpg

フェレンチェに戻って、市内観光。
140430_DSCN3732.jpg

4日目はローマに移動。バチカン市国など見学。
140430_DSCN3881.jpg
バチカン市国

140430_DSCN3953.jpg
トレビの泉、人、人、コインより多いのでは。

140430_DSCN3918.jpg
コロッセオ

5日目はナポリに移動。
140430_DSCN3996.jpg
世界3代美港の一つ

船でカプリ島へ。目的は青の洞窟。
140430_DSCN4019.jpg

140430_DSCN4104.jpg
斜面にへばりつくように白壁の家や別荘が点在美しい景観だ。

140430_DSCN4082.jpg
下の人影の先を右に洞窟の入り口がある。
残念ながら浪が高く小船が入れないため、洞窟見学は中止となった。

強行日程でしたが、思い出に残る旅ができた。

今回の旅では、タブレットを携行しメールで旅の連絡を
子供達にすることを試行した。

当初計画ではモービルルーターを持参し、現地のプリペイドSIMを
購入する予定だったが、TIMの店はあったが購入する時間が取れず
その試みは達成できなかった。
ただし、ホテルでは無料WIFIがありメール送信はできた。
(フェレンチェのホテルは有料)
また、飛行場も、中部国際、香港、ローマは無料WIFIで接続ができた。
ただしミラノでは時間が無く接続テストは出来なかった。












2014-04-15

自転車ゲット

風邪をこじらせ3週間弱、体調が思わしくなかったが、
やっと、普通の生活に戻った。

今日は、天気が良かったので3台の車のタイヤ交換をし、
ウオーキングに出た。

途中怪しげなリサイクルショップで、
折りたたみ自転車を発見。

値札に1000円の表示。

間髪入れず、買いだ。

1000円払って乗って帰ってきた。

それがこちら。
140415_DSCN3334.jpg

140415_DSCN3335.jpg

140415_DSCN3336.jpg

140415_DSCN3337.jpg

140415_DSCN3338.jpg

140415_DSCN3339.jpg

140415_DSCN3340.jpg

さて、どう料理するか。

レストアで甦るのは何時の事か。
楽しみと、悩みをまた抱え込んでしまった。。

 

2014-04-13

魚の越冬明け

冬の間家の中で越冬した金魚と川魚を表にの鉢に戻しました。

140413_DSCN3328.jpg

140413_DSCN3331.jpg

140413_DSCN3332.jpg

水温差が心配だが、元気に新しい水を楽しんでいるようです。

 

2014-03-26

バイクでちょっと

昨日は天気良好、午後ヒマ。

今年最初のバイクに跨る。

行き先は、1月自転車で走ったルート。

午後1時出発、5時半帰宅。

走行距離125キロ

140326_DSCN3310.jpg

140326_DSCN3313.jpg

140326_DSCN3316.jpg

140326_DSCN3317.jpg

140326_DSCN3320.jpgお馴染みの聖高原駅

 

2014-03-03

確定申告

確定申告が終わりました。

昨年より3日前進しました。
還付も受けられるし、ヤレヤレです。

 

2014-03-02

鯉が死亡

池を覆っていた雪がなくなり、紅いものが見えたので、
いやな予感が。

的中です。
140302_DSCN3273.jpg
10センチほど鯉が6年で50センチほどに。

1月は雪が少なかったが冷え込みが厳しく、
池も5センチほどの結氷。

そうこうしている内に2月15日の大雪。
その雪がここ数日の高温で解けてきたら、
この悲劇。

庭に埋葬しました。

140302_DSCN3276.jpg
やっと雪が無くなってきました。

 

2014-02-28

人間ドッグ

昨日、恒例の人間ドッグを行った。

新たな問題点もなく、再検査も無く結構な結果でした。

最近飲む機会が多く、必然的に酒量も増えていたので、
心配をしていたが、一安心。。だが、今後の酒量が心配。

とりあえず、今年も健康に気をつけていきましょう。

 

2014-02-26

VESPAペダルゲット

なかなか進まぬベスパのレストアですが、
固着していたブレーキペダルの代替を購入した。

固着を取り除くことができず、オークションでウオッチしていると、
100円で出品がありました。
競合者が現われずスタート価格で落札。

そ商品が昨日届きました。

140226_DSCN3268.jpg

140226_DSCN3270.jpg

140226_DSCN3272.jpg

問題なく使えます。

外で作業が出来る日が待ち遠しい。。

 

2014-02-25

サイクルコンピュター

ポストに何か怪しげな封筒が。

140225_DSCN3264.jpg

もしかして。。。

開けてみると、
140225_DSCN3265.jpg

やっぱしそうでした。
昨年12月、安いサイクルコンピュータを探していたら、
海外通販で安いところの記事を見つけた。(DX)
時間は掛かるが、送料ゼロ。

ワイヤレスで、たしか900円前後の価格。
ダメもとでマウスをポチ。

オーダーしたことも忘れた頃届きました。
確かに時間は掛かりました。

中身ははこんな感じ。
140225_DSCN3266.jpg

暖かくなったら自転車に付けてみよう。

 

2014-02-09

大雪

昨日は今年最高の降雪量でした。

今年に入って初めての本格的な雪かきで
筋トレと運動不足を解消できたかな。。

140209_DSCN3235.jpg

昨日の積雪は30センチくらい、5回の雪かきをやりました。

 

2014-02-01

全面結氷

庭の池が氷に覆われています。
魚が酸欠になってはいけないと思い、氷を割りました。

140201_DSCN3072.jpg

なんと厚さが5センチほどあります。
140201_DSCN3073.jpg

今シーズンは雪が少なく楽ですが、寒さは雪の多い時より
厳しいです。

鯉は大丈夫でしょうか?春が待ち遠しいです。

 

2014-01-29

26年度走り初め

 26年度の走り初めです。
正月明けから風邪気味で、2週間ほどすっきりしませんでした。
やっと体調を取り戻したので、天気とにらめっこしながら、タイミングを
狙っていたところ無風、晴天、気温も高め。絶好のサイクリング日和です。

高速道路の下に車をデポして、10時10分スタート。

140129_DSCN2976.jpg

県道70号を登り、氷ノ田で県道395号に入る。

雪は少ないが、一面の雪景色。
140129_DSCN2978.jpg

緩やかな登りが続く。この時期としては暖かく汗ばむ。
140129_DSCN2980.jpg

穏やかなサイクリング日和だ。
140129_DSCN2981.jpg

なだらかな登りが延々と。
140129_DSCN2985.jpg

8%はキツイ。。
140129_DSCN2989.jpg

戸隠方面か、展望が開ける。
140129_DSCN2990.jpg

山間の集落が静かに佇む。
140129_DSCN3000.jpg

こんな道だと良いが。
140129_DSCN3001.jpg

いいね。
140129_DSCN3002.jpg

空家かな。日影地区。
140129_DSCN3004.jpg

ホームグラウンド。春がまだ遠い。
ここが前半の最高地点。
140129_DSCN3011.jpg

一気に下って大岡温泉。今日は火曜日で定休日。
庭で樹木の手入れをしていたオジサン曰く「これから登りばっかだ」
140129_DSCN3012.jpg

思ったより道路に雪が多い。しかも凍結している。
140129_DSCN3014.jpg

アップダウンを繰り返し、やっと「芦ノ尻道祖神」に到着。
旅の安全と家内安全を祈願する。
140129_DSCN3018.jpg

山間から集落が開ける。麻績が近いことが伺える。
140129_DSCN3020.jpg

さあ、下りだ。
140129_DSCN3023.jpg

下って、下って。
140129_DSCN3028.jpg

さらに下る。
140129_DSCN3029.jpg

これがあるから止められない。
140129_DSCN3030.jpg

さらに下って。
140129_DSCN3031.jpg

平地に辿り着く。
140129_DSCN3034.jpg

麻績の中心地だ。
140129_DSCN3035.jpg

聖高原駅に14時20分着。駅舎が新しくなっている。
140129_DSCN3039.jpg


待つ時間駅舎の中にこんな物が目に入る。
140129_DSCN3052.jpg

聖高原駅から車の待つ稲荷山駅までは、
電車にお世話になりました。

今日の走行距離は34キロ。



2014-01-27

今年も咲きました

胡蝶ランの季節です。

140127_DSCN2961.jpg

昨年開花後の苗を100円で購入した鉢も、
140127_DSCN2963.jpg
見事に花をつけました。

しばらく楽しめそうです。

 

2014-01-08

ホームベーカリー部品交換

もう、長いこと使っているホームベーカリーの軸の回転が
渋くなったので交換した。

新しいのに買い替えも考えたが、メーカーに部品在庫と
価格を問い合わせたところ、1600円ほどで出来るとのこと。

昨年末に注文しておいた部品が今日届いた。

早速交換作業。

140108_DSCN2866.jpg
こちらが新しい部品。

140108_DSCN2867.jpg
ケースの裏のネジを3箇所緩めて、

140108_DSCN2868.jpg
交換部品を外します。

140108_DSCN2869.jpg
新しい部品をセットして、ネジで固定し完了。

また、我が家の朝食を担って頂けそうです。

 

 

2014-01-05

初詣

正月元旦には、氏神様にお参りしてきたが、
今日は、帰省中の子供たちと善光寺に参拝してきました。

140105_DSCN2838.jpg


 

2013-12-21

今シーズン一番の雪

朝、起きると、
131221_DSCN2580.jpg
忘れずにやって来ます。

131221_DSCN2583.jpg

さっそく、筋トレを。

来春まで何回やることか。。




2013-11-20

車の冬支度

今年は、雪が早そうなので、交換しました。

131120_DSCN2534.jpg

2013-11-12

初雪

朝、起きると外は雪が舞っている。
今シーズン平地での初雪である。

昨日、妙高高原でゴルフを楽しんだが、昼食中
雨がみぞれとなり、やがて雪に。結局ハーフで中止。
その日、長野は雨のち晴れでした。

雪の訪れを感じていたが、こんなに早く雪になるとは。。


2013-10-29

さつま芋収穫

知り合いから頂いた3本の苗。
そろそろ収穫時とのことで。

131029_DSCN2421.jpg
おお、結構なできで。

131029_DSCN2422.jpg
こんなにとれました。

さっそく味噌汁の具で味見は。。結構なお味でした。


2013-10-26

ナニこれ

庭の練習用ゴルフボールが・・・

20131026_DSCN2419.jpg

20131026_DSCN2417.jpg

20131026_DSCN2415.jpg

20131026_DSCN2414.jpg

20131026_DSCN2416.jpg

ハクビシンの仕業か??







2013-10-20

暖房オン

10月に入ってから30度近い高温が続いたかと思いきや、
ここ数日急激に冷え込みが。。
昨晩から暖房のスイッチが入った。試運転も兼ねて。
しばらくは様子を見ながら、オン、オフとなるでしょう。


2013-10-19

ちょっと紅葉狩り

思い立ったら、いざ出発。今年も志賀高原に。

木戸池を散策し、
131019_DSCN2401.jpg

1時間林道を歩き、大沼池に。
131019_DSCN2404.jpg
エメラルドグリーンが神秘的

131019_DSCN2403.jpg
10月に入ってから高温が続いたためか、
紅葉は全然期待はずれ。

秋山郷経由でドライブしてきました。




2013-10-18

初冠雪

昨日は台風26号明けで、冷え込み
長野周辺の山で初冠雪が。

飯綱山
131018_DSCN2397.jpg

黒姫山。ゴルフ場から。
131018_DSCN2399.jpg

昨日は、友人達とプライベートゴルフ。
シーズン終盤の追い込み。今年もスコアーアップは夢かな。。



2013-10-11

仕掛ばっかし

なかなかゴールしない鳥ばかり。。

131011_DSCN2300.jpg

庭では、
131011_DSCN2294.jpg

131011_DSCN2295.jpg

131011_DSCN2299.jpg

131011_DSCN2297.jpg

秋の訪れが。

10月にしては、異常高温。クーラーの助けを。。






2013-09-23

お彼岸墓参り

お彼岸のお中日。
祖先の墓参りを。

130923_DSCN2250.jpg

忘れずに皆さん来てました。



2013-09-17

秋の気配が

昨日は台風18号が東海から東北、北海道にかけて縦断し、
京都などでは大雨で河川で氾濫し、大きな被害がでています。

一夜明けて今日は、晴天の秋空に。
一気に秋の気配です。

我が家の庭にも
130917_DSCN2237.jpg



2013-08-27

孫帰る

8月始めから約3週間滞在した孫が昨日帰りました。
最後の週は単独滞在だった。一人で滞在とは成長したものだ。
秋にまた来ると言う。楽しみだ。。

130827_DSCN2226.jpg

2013-07-22

風呂の残り湯の再利用

風呂の残り湯を庭の散水に利用するための仕掛けです。

雨水のトユの脇にホースが。
130722_DSCN1759.jpg

先をたどると。
130722_DSCN1749.jpg
こんなところを通って。

130722_DSCN1750.jpg
お隣さんの境界へ。

130722_DSCN1752.jpg
新しくなったフェンスの脇をどんどん。。

130722_DSCN1753.jpg
終着駅はこのタンク。このタンクと、

130722_DSCN1754.jpg
雨水タンクの水は、

130722_DSCN1755.jpg
ここで切り替えられて、(下から風呂桶からの配管)

このポンプで、
130722_DSCN1756.jpg

この蛇口と、
130722_DSCN1757.jpg

この蛇口に、
130722_DSCN1758.jpg
水が送られます。

で、
ホースの元を風呂場に引き込み、
130722_DSCN1760.jpg
バスポンプからのホース(細めのホース)を
くわえ込み、


バスポンプからの水をタンクに送ります。。
130722_DSCN1761.jpg

ここで、重大な問題が発生。
風呂の掃除が私の担当になってしまいました。。













2013-07-16

北海道旅行

7月5日~9日まで、4泊5日の北海道旅行を楽しんできました。
移動はJRで、しかし北海道内は自動車がベストを実感。

一日目(7月5日)は、
朝一番で長野を出て、夕方小樽着まで電車の中に監禁状態。。
酒が進みました。

2日目(7月6日)は小樽と札幌観光をして、網走まで移動。

130716_DSCN1401.jpg
小樽駅

時間が早かったので、駅前の朝市に行き、タラバガニを
送る。そこで祝津の貴賓館を勧められたので、バスで移動。

13Y_0889.JPG
ニシン御殿(旧青山別邸)内部を見学して、小樽に戻る。

13Y_0931.JPG
運河を散策。

13Y_0939.JPG
人が多い。

定番コースを足で稼ぐ。。。
北海道最初の海鮮丼を頂き、札幌に移動。

130716_DSCN1438.jpg
旧北海道道庁。

130716_13Y_0986.jpg
大通り公園。

130716_DSCN1444.jpg
土曜日なので、色々。

130716_13Y_0991.jpg
なんと言っても時計台。

130716_DSCN1464.jpg
クラークさんにもご挨拶。

130716_13Y_0998.jpg
ポプラ並木で静寂なひと時。

札幌駅前のサッポロライオンビアガーデンで生ビールで一息ついて、
130716_DSCN1476.jpg
本日の宿泊地の網走へオホーツク7号で、到着は23時頃。
そして、深夜に到着。駅前のホテルの温泉で疲れを癒し、就寝。

3日目(7月7日)は知床世界遺産を観光をして、出発地の網走泊。

130716_DSCN1510.jpg

早朝、駅前のコンビにで朝食を確保して、知床斜里に移動。

130716_13Y_1018.jpg
原生花園が見ごろだ。

130716_DSCN1521.jpg
知床斜里駅、

同年代の千葉からの男性と談笑。
130716_DSCN1520.jpg
6日間滞在の予定とか。網走で3日間、網走を拠点に
走り、その後は釧路方面に移動とのこと。
自転車でのんびり、、、いいなぁ!!

130716_DSCN1527.jpg
ガイド付きの定期観光バスで、観光船の発着場の
ウトロにに移動。

130716_DSCN1628.jpg
広いな、北海道を実感。

130716_13Y_1081.jpg
船着場の近くに森繁久弥さん直筆の知床旅情の歌詞が。

130716_DSCN1559.jpg
乗船する「おーろら2号」。

130716_13Y_1095.jpg
気温が高く、船上の風が心地いい。

130716_13Y_1099.jpg
1時間半の観光船。

130716_13Y_1127.jpg

130716_DSCN1577.jpg

130716_DSCN1581.jpg
カムイワッカの滝をみ見て、折りす。

130716_DSCN1587.jpg
戻りは、船内でしっかり頂く。。

今度は、知床を地上から。
130716_DSCN1598.jpg

130716_DSCN1597.jpg
徒歩で20分くらい。

いい汗をかいて、知床五胡へ。
130716_DSCN1602.jpg

一湖だけ、高架木道を歩く。往復40分位。
130716_DSCN1610.jpg
ヒグマの生息地。
高架木道以外はガイド付きでないと入れない。

130716_DSCN1611.jpg

本日は、来たコースを戻って網走泊。
網走に2泊したが、市内観光は今回なし。

4日目(7月8日)は、
富良野を見学後、函館に移動して夜景を見る。

朝一番のオホ-ツクで旭川に移動。

130716_DSCN1636.jpg

旭川でレンターカーを借り富良野観光。

130716_13Y_1307.jpg
写真でで見ていたラベンダー園。

130716_13Y_1313.jpg

130716_13Y_1337.JPG

130716_DSCN1645.jpg

130716_13Y_1315.jpg

富良野は思っていたより規模が小さい。

私は、美瑛の雄大な農園の方が印象的でした。
130716_13Y_1347.jpg

旭川に戻って、一路最終目的地函館へ。

夕方函館着。
130716_DSCN1664.jpg

駅前のホテルにチェックインして、夜景見学。

バスで頂上まで。乗車前に霧で見えないとのことだったが、
130716_DSCN1668.jpg
2合目当たりで雰囲気だけ。

5日目(7月9日)
最終日です。午後のJRで戻るのでそれまで、市内観光。

130716_DSCN1675.jpg
まずは、朝市へ。

早朝の市内を散策。
130716_DSCN1702.jpg
赤レンガ倉庫。中はショップとなっている。


130716_DSCN1691.jpg
八幡坂へも。海まで見通せる。

一旦駅に戻って、バスで五稜郭へ。
130716_DSCN1675.JPG
五稜郭タワーから。

再び駅に戻って、最後の締めは、
130716_DSCN1720.jpg
ウニとイクラ丼。

妻は、
130716_13Y_1375.JPG
ミニ丼で。

5日間、いい旅でした。
















2013-05-28

梅雨前のゴルフ

昨日、今年2度目のゴルフを楽しんだ。

130528_DSCN1230.jpg
高原なので、爽やかだ。

ゴルフを楽しめる歳になった。心から楽しい。


2013-05-23

四国旅行

バスツアーで四国を旅行してきました。

倉敷で大原美術館を見学。
130523_DSCN0852.jpg
もっと時間が欲しかった。。

しまなみ海道で愛媛入り。
130523_13Y_0583.jpg
来島海峡第二大橋

道後温泉で温泉を楽しみ。
130523_13Y_0593.jpg
街中にセント感覚で、入浴料400円は安い。

高知の「はりまやや橋」で。。
130523_DSCN0967.jpg

徳島祖谷の「かずら橋」を渡り。
130523_13Y_0667.jpg

香川の金比羅さんで願を掛け。
130523_13Y_0762.jpg

鳴門で渦潮を見て、大鳴門橋で帰路へ。
130523_13Y_0813.jpg

なんか、橋ばっかし、、、ハシからず。。。

3泊4日のいい旅でした。








2013-05-08

電球のLED化と丹霞郷

長らく懸案事項になっていた電球をLED電球に交換した。

使用LEDはシャープのこちら。
130508_DSCN0712.jpg

調光対応でミニクリプトン形サイズです。
130508_DSCN0715.jpg
ほとんど同じ。横向きでも装着可能。

交換対象はこちら。
130508_DSCN0714.jpg

交換前。
130508_DSCN0716.jpg

交換後。
130508_DSCN0717.jpg
いい感じだ。

130508_DSCN0718.jpg
明るさもヨシ。発熱も同じくらい。
調光もバッチシ。

全部で使用頻度の高い16個を交換しました。
電気代の節約はいかほどに、、、楽しみだ。

そして、バイクでチョト。
130508_DSCN0720.jpg
家から車で15分位。

長野市の隣の飯綱町の「牟礼丹霞郷」です。
今、桃が満開です。








2013-05-07

水槽照明製作

熱帯魚の水槽照明を何とかしなくてはと思いつつ。。
やっと実現しました。

LEDテープをアルミ板に貼り付け、
130507_DSCN0706.jpg

12ボルトのアダプターにつなぐと、
130507_DSCN0707.jpg
いい感じです。

それを、水槽の上に載せるだけ。
130507_DSCN0711.jpg
明るさは十分。

タイマーを何とかしよう。。




2013-05-04

善光寺花回廊

昨日行ってきました。

花びらで製作中です。
130504_13Y_0428.jpg

130504_13Y_0429.jpg

130504_13Y_0434.jpg

130504_13Y_0436.jpg
こちらは鉢花の作品です。





2013-04-30

芦ノ尻道祖神

昨日、連休前半の最後の日。
出かけたついでに、道祖神参り。

130430_DSCN0695.jpg

これがなんともユニーク。
130430_DSCN0688.jpg

130430_DSCN0693.jpg

130430_DSCN0691.jpg

麻績村から大岡村へ向う県道12号脇にある。
何度かバイクで通過したところだが見逃していた。








2013-04-24

タイヤ交換

こんなに遅いタイヤ交換は無かったのでは。
昨日やっと交換しました。

130424_DSCN0668.jpg

すると、ムーヴのタイヤに・・・
130424_DSCN0670.jpg
痛かったでしょう。

高山村の桜が見ごろです。
130424_13Y_0354.jpg
高山村水中のしだれ桜。本日撮影。






2013-04-22

雪の春祭り

21日、地区の春祭りが開催されました。
長野市では観測史上最も遅い積雪とか。。。

130422_DSCN0660.jpg
祭りの役員として参加。
記憶に残る祭事でした。

当日、長野オリンピック記念マラソンが開催され
川内選手が日本人初の優勝の快挙でした。


2013-04-17

池の掃除

今年も池の掃除ををする季節になりました。
いつものように、
130416_DSCN0541.jpg
水をはらい、

新しい水を入れ、塩素を抜いたら鯉を戻します。
130416_DSCN0549.jpg

庭では花が満開。
130416_DSCN0550.jpg

130416_DSCN0552.jpg

130416_DSCN0554.jpg

130416_DSCN0555.jpg

130416_DSCN0556.jpg

130416_DSCN0557.jpg

130416_DSCN0558.jpg

130416_DSCN0559.jpg

130416_DSCN0560.jpg

130416_DSCN0562.jpg

130416_DSCN0563.jpg

130416_DSCN0564.jpg

130416_DSCN0566.jpg

130416_DSCN0567.jpg

130416_DSCN0569.jpg

130416_DSCN0570.jpg





















2013-03-26

ナニこれ

近くの公園で、
130326_DSCN0422.jpg
小さな親切大きなお世話。。

梅が咲きました。
130326_DSCN0361.jpg




2013-03-14

蕎麦打ち

最近新しい師匠のもと修行中。
その成果が。。

130314_DSCN0173.jpg

こちらです。
130314_DSCN0175.jpg

やっと、蕎麦らしものが出来ました。
お味は、グーです。




2013-03-07

確定申告終了

今年の確定申告をやっと終わった。
昨年より2週間以上遅いかった。

とりあえず、気になっていた事が一つ片付いた。

そして、春が忘れず。。
120307_DSCN0126.jpg

120307_DSCN0128.jpg

120307_DSCN0129.jpg





2013-02-17

暴走珍客

ガツーン、、、

振り向くと、小鳥がベランダで瀕死状態。

口をパクパク、、、目は薄目。

箱に入れ休ませると、

しばらくして箱から脱走。

部屋の中を暴走し、
130217_DSCN0094.jpg
カクレンボ。

130217_DSCN0095.jpg

窓を開け逃走の幇助。

成功。。  元気でな。。




2013-02-12

善光寺灯明祭り

今年も善光寺で灯明祭りが始まりました。

参道の灯明。
130212_DSCN0038.jpg

130212_DSCN0041.jpg

130212_DSCN0042.jpg

130212_DSCN0043.jpg

130212_DSCN0044.jpg

周辺の宿坊でも
130212_DSCN0058.jpg

130212_DSCN0059.jpg

さらに、宿坊の壁に、
130212_DSCN0045.jpg
万華鏡の華が。。

山門
130212_DSCN0050.jpg

本堂
130212_DSCN0054.jpg

130212_DSCN0055.jpg

帰りに好物のピザを堪能して、また来年。。













2013-02-10

クロスカントリースキー講習会

昨日、木島平村のオッフィスミブラが主催する講習会に
参加してきた。

会場は、飯山市の銀世界の右側の丘の上の、
130210_DSCN0032.jpg
長峰スポーツ公園。

130210_DSCN0034.jpg
管理棟の裏が会場です。

130210_DSCN0035.jpg
10日に大会があり、子供達が練習をしています。

130210_DSCN0036.jpg
私より、ずーーっと上手い。。

この会場周辺を使い、
午前2時間、午後2時間みっちりやりました。

昼食はこんな所で、そばをいただきました。
130210_DSCN0027.jpg








2013-02-02

クロスカントリースキー

昨日、何を血迷ったかクロカンに再挑戦。
もう、20年前の用具を引っ張り出し、コースへ。

コースは黒姫の童話の森スノーウエーブ。
童話館のすぐ隣。
130202_DSCN0021.jpg

黒姫山の麓がコース。天気が最高。
130202_DSCN0024.jpg

奥が妙高。
130202_DSCN0023.jpg

スキー板。クラシカルで裏に逆止め鱗が付いている。
130202_DSCN0019.jpg

早速コースへ。
130202_DSCN0014.jpg

スタート地点。右がスタートで左がゴール。
130202_DSCN0017.jpg

コースは綺麗にレーンが作ってある。
130202_DSCN0012.jpg

一日楽しんで500円。
すり足だけで、上手く滑れません。講習を受けるか思案中。
せめて、ダイヤゴナルができるように。。

2時間ほど楽しんで、帰りは木島平村の内山和紙体験の
家に寄って仕事をしっかり。。。









2013-01-31

胡蝶ラン開花

今年も胡蝶欄が咲きました。
知り合いから頂いたものを妻が手入れをしています。

130131_DSCN0005.jpg
まだ一輪ですが、太陽光に向かって咲いています。
今年は茎が一本しか出なかったのでちょいと寂しいですが
一ヶ月くらいは楽しめると思います。

こんな花も咲き始めました。
130131_DSCN0006.jpg
家の中は早春です。




2013-01-16

初詣

天気も良く、善光寺に初詣に行ってきました。

130116_13Y_0030.jpg
抜けるような青空

130116_13Y_0032.jpg
参道を行く

130116_13Y_0038.jpg
青空に映える

130116_13Y_0042.jpg
気持ちが休まる

130116_13Y_0054.jpg
それぞれの願いが

130116_13Y_0055.jpg

帰り際、大本願寺の友人を訪ね、新年の挨拶を交わす。








2013-01-15

大雪

朝起床すると、
またも積っている。

昨日に続いての降雪である。
朝食前の雪かき。
いつもながら、隣近所はもう始まっている。

130115_DSCN4156.jpg

130115_DSCN4158.jpg
おお、気も折れそう。

130115_DSCN4159.jpg

腕や腰の筋肉痛。
雪国の宿命か。

それにしても、
今シーズンは雪が多い。




2013-01-11

新春の若芽

水槽の中に、
発芽しました。。

130111_DSCN4117.jpg
何の芽でしょう?
そして、どうなるんでしょう。

見守ることに。。


2012-12-17

冬支度

池周りや貯水関係の冬支度をした。

まづ、池周り、
こちらは循環ポンプ。
121217_DSCN4037.jpg
一式揃えて

エアーレーションのポンプ
121217_DSCN4036.jpg

濾過槽の自作殺菌灯
121217_DSCN4039.jpg

自作の井戸水の濾過タンクの水位センサー
121217_DSCN4038.jpg
濾過タンクの水位の変動で井戸ポンプの駆動を制御する。
こちらも自作

水位センサーで制御する井戸ポンプ(改造品)
121217_DSCN4028.jpg

井戸水用貯水タンク。井戸ポンプに接続されている(改造品)
121217_DSCN4029.jpg
汚れを落として、

121217_DSCN4035.jpg
水を抜いて

雨水タンクも
121217_DSCN4030.jpg

水を抜いて
121217_DSCN4033.jpg
このタンクは井戸水タンクと連結してある

雨水タンク用散水ポンプも水を抜いて
121217_DSCN4034.jpg

おっと、池の濾過層の水も抜いて
121217_DSCN4027.jpg

一年間ご苦労さん。。来春まで冬眠です。





2012-12-09

初雪

今朝、起きると薄っすら雪化粧。
今シーズン最初の降雪です。

121209_DSCN4022.jpg

121209_DSCN4023.jpg

さあ、冬本番です。。



2012-12-04

タイヤ交換

今年も残すところあと1ヶ月となってしまった。

まずは、これを済ませないと。
121204_DSCN4020.jpg
3台やると、歳を追うことにキツクなる。。

121204_DSCN4021.jpg
とりあえず、これを済ましておくと安心だ。




2012-10-28

友との再会

昨夜はサラリーマン時代の旧友達と再会した。
酒を酌み交わし、昔の話に花を咲かせた。

毎年春と秋に開催されるこの会は、幹事さんの
努力で、もう10年以上絶やすことなく継続している。
ありがたいことである。

また、来春の再開が楽しみである。

20121027_12A_1213.jpg
上高地の紅葉(10月24日)



2012-10-20

独りゴルフ

昨日、何年ぶりかでホームコースでゴルフをしました。

と、言っても独りでハーフプレイです。練習です。

13時45分インスタートです。天気が良く気分爽快です。
121020_DSCN3713.jpg
スタートの10番ホール。

121020_DSCN3714.jpg
景色を堪能しながら。。

121020_DSCN3715.jpg
クラブハウスで紅葉を楽しむ。

今日の課題も、収穫もあった独りゴルフでした。




2012-10-04

金木犀満開

庭の金木犀がいい香りを漂わせています。
この匂いをを嗅ぐと、秋だなーと実感します。

121004_DSCN3614.jpg

121004_DSCN3616.jpg

日一日と秋が深まっていく感じです。。



2012-09-21

玄関アプローチの芝張り

玄関アプローチをグリーンの絨毯のようにと、
悪戦苦闘三年目。

120921_DSCN3492.jpg
今年も無残な結末に。。

結局、芝の苗を張ることに方向転換。

芝を剥ぎ
120921_DSCN3498.jpg

整地し、
120921_DSCN3504.jpg

注文しておいた芝が届きました。クール宅急便で。。
120921_DSCN3499.jpg

こんな見事な芝です。
120921_DSCN3501.jpg

これを敷いていきます。
120921_DSCN3506.jpg

隙間なく敷き詰めます。高麗芝は茎で増えていきますが、
西洋芝はそれがないので、きっちり敷き詰めます。
120921_DSCN3508.jpg
敷き終わりました。

今度は目地砂を敷きます。
120921_DSCN3511.jpg
これです。静岡から取り寄せました。

目地砂を敷き終わり、
120921_DSCN3512.jpg

たっぷり散水して完了です。
120921_DSCN3516.jpg
すばらしい。。

120921_DSCN3517.jpg
イメージ通り。

120921_DSCN3521.jpg
これからが、芝生との本当の戦いの開始です。
上手く管理できるかどうか。。

2週間くらいで、着床できると思います。

今回の芝生の費用は22000円。













2012-09-18

夏の終わり

この夏、鳴き声で楽しませてくれたキリギリスを開放しました。
これにより、私の夏が終わった想いです。

さー、籠から出て野に戻りな。
120918_DSCN3474.jpg
一夏美声をありがとう。

120918_DSCN3477.jpg
久しぶりの野に戸惑いがあるのかな。

そして、
120918_DSCN3491.jpg
たぶん卵でしょう。残してくれました。

ネットで調べて、来夏孵化できると良いが。。




2012-09-08

パターのシャフトカット

パターのスイングフォームを変えました。
従来は肘を曲げて両肩と両肘とグリップで5角形を
作った、フォームでした。

新しいフォームは、肘を曲げないで、真っ直ぐに垂らし、
三角形のフォームにしました。

これによって、ボールの走りが良くロングパットには良いような
フィーリングです。方向性もいい感じです。

そんな訳で、シャフトをフォームに合わせて、2.5インチ短く
することにしました。

グリップを再利用したいので、面倒ですが自分でやりました。

まず、グリップの端にチィーを差込み、隙間に両面接着テープの溶剤
を流し込みます。
120907_DSCN3419.jpg
これが、中々難しい。知恵を絞り、道具を駆使して
格闘30分。抜けました。

120907_DSCN3420.jpg
カット位置に印をし、

120907_DSCN3423.jpg
パイプカッターで簡単にと考えたのが甘かった。
シャフトにペーパーが掛かっているので、カッターが螺旋状に
細い方に移動してしまい、失敗。
結局グラインダーでカット。

120907_DSCN3429.jpg
短くした分、細くなった位置にグリップを装着するため
太さをグリップの穴の径に合わせるため、テープを巻く。

今回の使用材料。
両面テープと、溶剤、挿入ガイドの3点セット
120907_DSCN3428.jpg

両面テープを縦に貼り、
120907_DSCN3430.jpg

両面テープと、グリップの中に溶剤をたっぷり吹き付け
一気にシャフトをグリップの中に挿入し、素早く角度を調整する。

120907_DSCN3427.jpg
独り芝居なので、いきなり完成。
24時間乾燥後使用してくださいとの事。

全て、自己責任で。。










2012-09-03

自転車タイヤ交換

昨日、2ヶ月間滞在した孫が帰りました。
自分の時間が戻ってきたところで、
もう10年間以上履いた自転車のタイヤ&チューブを交換しました。

新しいタイヤは
120903_DSCN3402.jpg
PanaracerのCloser23ミリ

今まではいていたのはIRCの20ミリの細目のタイヤ
120903_DSCN3405.jpg

タイヤレバーを使い
120903_DSCN3406.jpg
リムからタイヤを外す

新しいタイヤの内側やチューブにこれを塗ると固着が防げると、
旧い神話を愚直に信じ。今は幼児にも使用していないとか。
120903_DSCN3407.jpg

空気のバルブが垂直になるように調整しまがら
120903_DSCN3410.jpg

組み上がりました
120903_DSCN3408.jpg

空気を充填し
120903_DSCN3412.jpg

完成です
120903_DSCN3418.jpg

今回の費用
タイヤ Panaracer Closer 700×23C 200g 2本で4000円
チューブ Vittoria EVO 55g 2本で1600円

秋のサイクリングに備えて準備完了。









2012-08-28

新しいゴルフクラブ

フェアウエーウッド4番を購入しました。
明日は、ゴルフですので楽しみです。

120828_DSCN3350.jpg

120828_DSCN3351.jpg
ドライバーに合わせて、カタナです。

さて、吉と出るか、はたまた凶か。
それは、腕次第。。。




2012-08-25

傘の柄の修理

愛用している携帯用傘の柄が破損して、
そのうち修理をと思いつつ何年も経過していました。
120825_DSCN3392.jpg

やっと、重い腰を上げ、今回の助っ人は
120825_DSCN3394.jpg
こいつです。以前バイクのカウルの修理に使用し、
その接着力は確認済です。
接着すると言うより、溶かして溶接するイメージです。

まず、破損部分をテープで固定します。
120825_DSCN3393.jpg

120825_DSCN3395.jpg
ビンの液をスポイト状の容器に移し、先端に特殊な注射針を挿す。
この針の中間点に小さな穴があり、スポイトを押すと穴から液が
流れ出て針の先端に液の玉ができる。
この玉を粉の容器の中に落とすと、粉が液を吸って粉の玉が出来る。
その玉を針の先に刺して接着する部分に落とし、そこにスポイトの液を
少量落とし接着する隙間に流し込むと周囲のプラが溶けて接着出切る
と言うものである。

120825_DSCN3396.jpg
独り作業なので、作業の写真は無いが、こんな感じで
修復できました。
乾いたらサンドペーパーでバリ取りをすれば、完成です。

まだ、しばらく愛用できそうです。







2012-08-02

バイク ユーザー車検

今日、STEEDのユーザー車検を済ませました。

120802_DSCN3283.jpg

第一クルーを予約したので、9時前に家を出る。
必要書類は予め用意してあったので、重量税と
検査費用の印紙を購入し、受付に提出。

すると、重量税と検査料の印紙400円分が
入れ違っていると指摘され、のり剥がし液を
借りて、貼り替え受付終了。

バイクを検査ラインに移動。その時間帯は私のバイクのみで
即、検査開始。

ライト、ウインカー、ストップランプ等機能面の検査及び
車体番号、車両整備状態の目視検査を行う。

それが終わると、自動検査ラインで性能面の検査。
今回4回目だが、初めてと告げて補助をお願いする。

スピードメーター→前ブレーキ→後ろブレーキ→光軸検査
の順で、掲示板の指示に従いながら検査を行う。

昨年、車高ダウンの改造をしたので、数日前に光軸調整を
行ったが自信がなく、NGだったら車検場近くのバイク屋に
駆け込む事にしていた。

その光軸検査もあっけなくOK。。

10数分後に新車検証をゲット。
120802_DSCN3285.jpg

これで、また2年楽しめます。

今回の費用
申請書類         30円
自賠責保険   14,110円 前回より710円アップ
検査料       1,700円 前回より300円アップ
重量税       4,400円 
合計        20,240円





2012-07-29

キリギリス

私が子供のころはキリギリスの鳴き声をよく聞いたものだし、
捕まえて麦わらで作ったかごで飼育し、楽しんだものでした。

毎年夏になるとその事が懐かしく、今年こそキリギリスを
捕まえて、鳴き声を楽しもうと思いつつ実現できなかった。

その理由の一つとして、最近近所の田園地帯ではまったく
鳴き声を聞くことがありません。キリギリスが居ないんです。

先日、帰省中の孫を連れて捕獲作戦を実行しました。

千曲川の河川敷を探すこと、30キロ。

鳴き声が聞こえてくる方向は、草丈1メートルほどの川の辺。
姿を探すのはほとんど不可能。
手前の草刈してある辺りを歩くと、逃げる姿を数匹発見。
網を構えて、魚を追うように草むらを探す。
何度か、トライするうち数匹を捕獲。

家に帰って、ビンに入れと小一時間のうちに鳴きだす。感激。

120729_DSCN3282.jpg

早朝から深夜までよく鳴いています。
50年前の真夏を満喫。




2012-07-17

梅雨明け・サツキの剪定

今日17日、関東甲信が梅雨明けしたと発表がありました。
例年より数日早い気がする。それにしても昨日は暑かった。

そして、暑かった昨日サツキの剪定をしました。
暑い中熱中症によくならなかった、と終わってから反省。
今後は気をつけないと。。

120717_DSCN3266.jpg

ツゲもヒイラギも早くやらないと。



2012-07-13

ビート車検

昨日、12日ビートのユーザー車検をしました。
今回で2回目です。

先週、申請書、予約などの準備と車の点検をし
今回は第二クルーを予約したので、10時半に
受付をし、完了したのが11時でした。

特に問題なく順調に終わることが出来、これも
慣れの成果でしょうか。。

来月はバイクの(スティード)車検があるので、こちらも
早めの準備を行い、8月に入ったらすぐに
済ませる計画です。

今回の費用
申請書     50円
手数料   1400円
重量税   8800円
自賠責  21970円
合計    32220円



2012-06-16

たまねぎの収穫

5月末に一回収穫したが、その時は苗の植付け
スペースを確保するための収穫でした。

今日は、完熟収穫です。
たまねぎは茎が倒れてきたら収穫時期だだそうです。
と言うことは、
120616_DSC_0011.jpg
まさに収穫時期です。

玉も張っています。
120616_DSC_0013.jpg

赤い方が、粒も揃っていて大きい。
120616_DSC_0012.jpg

120616_DSCN3180.jpg
すごい数だ。

赤玉もこんなに。
120616_DSCN3181.jpg

120616_DSCN3182.jpg
茎を切って、

120616_DSCN3183.jpg
こちらも、こんな風に。

網の袋に入れて、保存しました。

120612_DSC_0015.jpg
今、つつじが満開です。










2012-06-14

きゅうりの収穫と芝の種蒔き

今年初めて、きゅうりを収穫しました。
一本だけですが、さっそく夕飯で頂きます。
120614_DSCN3173.jpg

そして、芝の種蒔きをしました。
玄関アプローチをゴルフ場の、グリーンは無理でも
テーグラウンドくらいはしたいと挑戦中です。

最初の挑戦は失敗に終わりました。
旧い芝を剥がして、芝床をしっかりやり直して、
今日、種を蒔きました。品種はアフィニティーです。
120614_DSCN3175.jpg

2週間ほどで発芽すると思います。今度こそ。。。
楽しみです。



2012-06-13

NIKON D7000購入

昨年末にサイクリング中転倒し、D50を破損し
もう、そろそろ新機種を考えていた時期だったので
心の中では購入を決めていた。

D7000が欲しかったが、予算と携行性から
D5100辺りかなと、目星を付けてはいたが、
ずるずる、購入が先延ばしになっていた。

来週、妻と東北旅行を計画中なので、やっとカメラの
購入を迫られ、

久々に価格を調べると、D7000が10万を切っている。
見間違いかと疑ったが、間違いない。

数日、様子を見ているとガンガン下がる。発売から2年経つから
後継機種の発売が迫っているんでしょうか。。

新機種が出ても、買える価格では無いだろうから、D7000で
決まりです。

9万を切ったので、昨日オーダーをし、そのカメラが、今日届きました。

こちらです。
120613_DSCN3166.jpg
新品はいいですね。

120613_DSCN3168.jpg
ダイキャストボディーなのに、思っていたより軽い。

120613_DSCN3169.jpg
レンズ。セットだからこだわりはありません。

120613_DSCN3170.jpg
レンズを装着。

120613_DSCN3171.jpg
いい感じだ。

120613_DSCN3172.jpg
今日は忙しいので、此処まで。

まだ、撮影していません。








2012-06-03

雨水バイパス

雨の樋から雨水タンクへの取水口で
昨年、ゲリラ豪雨の際、樋のつなぎ目から雨が逆流した。

120603_DSCN3145.jpg
現在の取水口。
樋の途中から雨水タンクに雨水を取り込む。

120603_DSCN3146.jpg
取水部

明けると
120603_DSCN3147.jpg
ゴミを取り除く網があり、雨の流れを阻害している。

120603_DSCN3153.jpg
そこで、こんな風にバイパスを設け、
溢れた雨水を横流しするようにした。

果たして、今年の梅雨はどうかな。。。






2012-06-02

LAN DISK購入

テレビの録画データーを配信する、サーバー機能がある
HDDを購入しました。

今まで使用していたバッファローのLS-XH1.0が突然起動しなくなった
ので、代替を調達することになりました。

検討した結果、アイオーデーターのRECBOXと、ブルーレイに書き込み
できる、BRP-U6DMを購入することにしました。

その商品が昨日届きました。
120602_DSCN3132.jpg
RECBOXはサーバーとして、録画番組をLAN経由で配信
別の部屋のテレビで見ることができます。
両製品ともDTCP-IPに対応しているため、RECBOXの
録画番組をパソコンを介してDVD、ブルーレイにダビングできます。

120602_DSCN3143.jpg
上のドライブが今まで使用していたバッファロー製品。
下が今回購入した、アイオーデーター製です。
RECBOXのサイズがイマイチです。。。





2012-05-29

フェンスの修理

以前から気になっていた、フェンスのポール修理を行いました。

不具合はこんな具合です。
120529_DSCN3131.jpg

ポール単体で購入を考え、調べると結構高い。
無性にやる気が沸いてくる。

鉄管を購入。
120529_DSCN3073.jpg

まず穴開け。
120529_DSCN3081.jpg

5本完了。
120529_DSCN3086.jpg

色を塗り。
120529_DSCN3115.jpg

まず、一本目交換工事。
120529_DSCN3127.jpg

そして、1本目完成。
120529_DSCN3129.jpg

あと、4本あります。。。








2012-05-24

たまねぎの収穫と苗の植付け

家庭菜園もシーズン到来です。

苗は2週間ほど前に購入してありましたが、
たまねぎが畑を占領しているため、植付けが出来ません。

葉が倒れてきた部分のたまねぎを収穫し、野菜の苗の
植付けをしました。

120524_DSCN3120.jpg
小ぶりですが、もう収穫時期です。
で、一部を収穫しました。

120524_DSCN3122.jpg
いい出来です。

そして耕運機で耕し、
120524_DSCN3123.jpg
一気に植付けました。
きゅうり×4、なす×4、トマト×4、パブリカ×2、
定番品種ををしっかり植えました。
年々疲れがキツイ。。

残りは、今月中に収穫して、別の野菜を植えます。




2012-05-09

今年最初のゴルフ

今年初めてのゴルフに行ってきた。
普段無練習の成果が現われ、年々スコアーダウン。
でも、気の置けない友人とのプレーは最高。
今年は、地域の役も半減したので回数は増える予定。

120509_DSCN3042.jpg

2012-05-07

キャベツ収穫

昨年11月3日に植えたキャベツを収穫しました。
昨年は6月8日の収穫ですので1ヶ月早い収穫です。

120507_DSCN3030.jpg
これです。

120507_DSCN3031.jpg
お味はどうでしょうか。




2012-05-06

東京スカイツリー

娘夫婦が家を新築し、GWに引越しすると言うので、
手伝いに行ってきた。

雨に降られながらも、3日、4日で済ます事が出来、
5日は子供の日なので、出掛けたが何処も混雑。

諦めて、スカイツリーを見に行くことに。。
幸い、渋滞もなく近くまで行け、
120506_DSCN3014.jpg
ひっくり返るくらい天を仰ぎ、やっと全体をカメラに収め。
映像で見るより圧巻だ。世界一か。
まだまだ日本もやりますね。


2012-05-01

スティード・ファンネル化

スティードのキャブをファンネルにしました。
キットが流通しているが、結構高いので部品を購入して
自作した。

ついでに、最近エンジンの掛が悪いのでキャブの分解
点検もしました。
120501_DSCN2979.jpg
分解すると、

120501_DSCN2981.jpg
錆びのような汚れ。前回の分解から5年間の汚れか?
きれいに清掃し、ジェット類の穴をエアーで掃除しました。

ファンネルは、キタコの取り付け部直径50ミリの物を購入。
120501_DSCN2540.jpg
そのまま取り付けて試運転。中速から高速ほのフケが悪い。
モタモタした感じである。エアーが多すぎる?
空気取り入れ口の網の下に、防塵マスクのフィルターを挿入。
走って見ると、何といい感じ。。

120501_DSCN2545.jpg
取り付け状態。

120501_DSCN2991.jpg
こんな感じで、すっきり。

120501_DSCN2537.jpg
純正の状態。







2012-04-28

シャラの木を植える

三連休の初日、天気が良かったので、以前より計画
していた庭木を植えることに。

近くの園芸店でシャラの木を求め、
120428_DSCN2976.jpg
家の裏に植えました。

白い椿に似た花が咲きます。
別名夏椿と言います。
¥7980円でした。



2012-04-27

芝の除草剤散布そして種蒔き

今年は春先が寒く、ここえきて一気に暖かくなってきたので、
庭の手入れが忙しくなってきました。

今日は、芝の除草剤の散布を最優先に。
120427_DSCN2968.jpg
噴霧器を取り出し、

120427_DSCN2975.jpg
薬はいつもこれを使っています。

そして、昨日は、
120427_DSCN2966.jpg
ゴーヤとオクラの種も蒔きました。

120427_DSCN2969.jpg
ゾウダンつつじが今年もきれいに咲いています。





2012-04-26

陸山会事件判決

本日、陸山会事件の小沢一郎氏に対する無罪判決が
ありました。司法にも良心が残っていたのが安心材料だ。

小沢一郎氏を応援する者としては、当然の判決であり、
今後の日本の改革に力を発揮して頂きたいと期待して
いるところである。

この事件の本質を考えると、事件でも犯罪でもなく、
この国の統治機構を改革しようとする小沢氏の政治生命を
剥奪しようとする、既得権益者との権力闘争であり、捏造
された事件、冤罪である。

その、既得権益者側に、本来は権力者を監視する側の
メディアが含まれているから、新聞、テレビからしか情報を
得ることしか出来ない善良な国民に真実を伝えず、騙し
国民の判断を誤らせていることが、大きな問題である。

わが県の唯一の信濃毎日新聞を例外ではない。
「政治と金」の決まり文句で悪のイメージ操作の偏向報道に
まい進してきた。犯罪事実があればそれで報道すれば
「政治と金」などと言う抽象的な言葉はいらない。
収支報告書虚偽記載と言っても、購入した土地の代金を
支払った日ではなく、登記が完了した日で記載したことで、
経理上は問題ないことであり、犯罪性もない。その核心は
隠して、嘘の記載をしたと、あたかも重大な犯罪を犯した
ような、偏向報道を続け、県民として恥ずかしい思いだ。

1927年、長野県には192の日刊紙が存在していたそうだ。
それを内務省が1県1紙に誘導し、1940年に6紙に絞りこまれ、
1942年に「信濃毎日新聞」1社になったようです。
つまり、国家が言論統制する都合のいいシステムが構築
されたと言うことです。従って、現在の新聞は生き残った
いわゆる「勝ち組=既得権益者」であると言うことが現在の
メディアが機能していない遠因ということになるし、そのことを
新聞を読む時に頭に置いておく必要がある。
戦前信濃毎日新聞には、反権力、反軍部の言論人として
桐生悠々と言う主筆がいたそうです。そ精神が活かされて
いないことが残念である。





2012-04-21

プリンター更新

事務処理に使用しているプリンターが突然壊れたので、
買い換えました。

突然のダウンで、十分な調査時間がとれなく、とりあえず
値段で選択しました。

価格コムで調べると、なんとスキャナーが付いて5000円台が
あります。時間がないので、これに即決。その商品が届きました。

さっそく、セットアップ。全ての確認を行い、来週からの仕事に
使えそうです。

120421_DSCN2914.jpg

120421_DSCN2917.jpg
セットアップ完了。本体と合わせ白にしました。

今まで使っていたCANON IP4300
120421_DSCN2915.jpg


120421_DSCN2916.jpg
IP7100
長い間、お疲れさんでした。

しかし、5486円とは驚愕の価格。そんなんで良いんでしょうか。

今日は、サラリーマン時代の友人達が集い、花見ですが、
地区の春祭りの役員のためやむなく欠席です。
今、桜が満開なのに残念です。。。


120421_DSCN2932.jpg
桜が一気に満開です。




2012-04-15

長野マラソン&タイヤ交換

昨年は震災のため中止となった長野マラソンが
今年は、今日2年ぶりに開催されました。

今回は過去最高の1万人超が挑戦されたようです。

スタート会場がすぐ近くなので、Qちゃん目当てに
行ってきました。
120415_DSCN2904.jpg

そして、気が付けば4月も、もう半ば。
天気が良かったので、車のタイヤを普通タイヤに交換しました。


2012-04-07

また雪が

どうも今年は春が遠いようです。

今朝、起きると薄っすら雪景色。

120407_DSCN2850.jpg

120407_DSCN2852.jpg

120407_DSCN2853.jpg

120407_DSCN2854.jpg

梅も咲き始めました。
120407_DSCN2857.jpg







2012-03-25

VESPA洗浄

まず、手始めに高圧洗浄をしました。

120325_DSCN2640.jpg

120325_DSCN2639.jpg

泥と多少の錆びを落とせたが、見た目は全然変わらず。
そのくらい、汚いと言うことか。。



2012-03-21

ムーブマフラー交換

妻の車の排気音が最近いやに大きいので、
下にもぐって見ると。

なんと、穴が開いているような。。。気配です。
交換かな。相当掛かりそう。

来月は車検だし、出費が気がかり。
自分でやるしかないか。

オークションで中古を探すと、有りました。
程度も良さそう。即決で落札。

その部品が、今日届きました。
なって速いんだ。19日に落札して21日商品到着。
しかも、四国から。

120321_DSCN2592.jpg
丁重な梱包で届きました。

120321_DSCN2593.jpg
マフラー。錆びもない。

120321_DSCN2594.jpg
エキゾートパイプ。問題なく数年使えそう。

風が強く寒いけど、やっちゃうか。
必要な工具を揃えて、作業開始。

120321_DSCN2602.jpg
車体を上げて、ブロックをはさむ。

120321_DSCN2596.jpg
エンジン接続ボルトを2本外す。割合簡単に外れた。

120321_DSCN2598.jpg
センサーのコネクターを外す。
上側のロック爪を押さえながら引き抜く。

写真はないが、マフラーとテールパイプの接続ボルトが
さび付いて、人力ではびくともしない。
ふと気が付いてインパクトレンチのお世話になる。

あとは、マフラーを支えるゴムブッシュの取り外し。
これが、無理な体勢で難しい。。。
CRCを掛けて、バイスプライヤーで、
120321_DSCN2606.jpg

120321_DSCN2607.jpg
こんな風に掛けて、ブッシュから支柱を外す。

なんとか、マフラーを外せた。
120321_DSCN2600.jpg
左側が付いていたもの、右が交換部品。

120321_DSCN2604.jpg
取り外したマフラーの原因箇所。皮一枚の状態。

交換マフラーを取り付け、試運転の結果。。OKです。
作業時間2時間。Good jobでした。

掛かった費用、
中古マフラー7000円+送料2100円。














2012-03-20

VESPAがやってきた

昨日、オークションで落札したVESPAが届きました。

120320_DSCN2560.jpg

事の始まりは、昨年10月埼玉の帰りの横川SAでのこと。
サイドカー付きVESPAに遭遇。おまけに荷物用のトレーラを
引いています。こんな小さなバイクでこの装備で高速走行??
ほんまでっかいな。。。

しばし眺めていると、オーナーが現れキック一発颯爽と本線へ。

即、VESPA病に感染。

来る日もくる日もネットをさまよい、回復の兆候なく、
病状は静かに深く進行。医師からも見放される。

ここ数ヶ月はオークション入札の症状が現われるようになった。
数回かすめるも落札できず。めげずに入札を繰り返す日々。

そして、ついに天使が微笑んだ。
VESPA落札。。。

代金を支払い、輸送手続きをし、待つこと一週間。
そして、やってきました。VESPAが。。

もちろん、不動車。

自走する日を夢見て、楽し日々が続きそうです。

このVESPAを見て、
なに、これ!!。。。。家族の一言。
解らない人には、解らなくていいんです。

で、今回の投資は、
不動車21000円、輸送費14000円が初期投資。



2012-03-18

もみじの木移植

実生で生えたもみじの木を家の裏に移植しました。

先日来、知恵と道具を駆使して、掘り起こしました。
120318_DSCN2547.jpg

今日、一家総出で裏に移動し
120318_DSCN2555.jpg

植付けました。
着いてくれればいいが。



2012-03-10

バイク充電器

先月、自家用車バッテリーの助けを得てバイク始動をしたが、
数日前に再始動したところ、掛かりません。
やはりバッテリーが弱っていそうです。

ウオーキングの途中、バイク屋で充電について色々聞いてみました。
最後に、料金を尋ねると1500円プラス消費税とのこと。
うーん、結構高い。。。

帰宅後、オークションでバイク充電器を探すと。
ありました。即決で1150円、プラス送料200円。
即、落札し代金を振り込みました。

その商品が昨日届きました。
120310_DSCN2532.jpg
なんとなく、いかがわしいが。。

雪の降る寒いなか充電作業をやってみました。
バッテリーのターミナルの配線を両端とも外します。
マイナス側を先に外し、プラスも外しまし、充電器をセット。
120310_DSCN2534.jpg

AC電源に接続。
120310_DSCN2536.jpg
赤のLEDがグリーンになれば完了です。

約、1時間40分後見に行くとグリーンになっています。
いやに早いと思いつつ、、、配線を元に戻し、
セルを回すと。。。一発で始動です。

やれやれ、一件落着です。いつでも乗車OKです。






2012-03-01

人間ドッグ

恒例の一年一回の体の点検を今日済ませました。
一月に予約していた妻が、日程変更をしていたところ
偶然にも今日に変更されていたため、一緒に受診して
きました。

二人とも特に異常はなく、一安心です。

私は、毎年脂肪肝と胃炎を指摘され、酒を控えるようにと、
言い渡されながら、飲み続けていました。。。

昨年10月、二日酔いの後そのままズルズル禁酒ではなく、
節酒生活を続けていたので、結果が。。。楽しみでした。

体は正直です、胃炎も脂肪肝も今回の所見から消えました。。。
めでたし、メデタシ。
気負い無く現状維持で行きたいところです。


2012-02-22

バイク始動

2週間ほど前にバイクのエンジンを始動しようとしたが、
かからない。。

何度かやっている内に、バッテリーが弱ってきた。
このまま続けると、完全に昇天しそなので、中断していた。

今日は、晴天で気温も暖かい。

車のバッテリーからブースターで繋ぎ、
120222_DSCN2484.jpg

こちらは、バイクへ。
120222_DSCN2483.jpg

恐る恐る、セルを回すと。。。

一発で始動。

やれ、やれ。。。これでスタンバイです。
あとは、気分次第です。




2012-02-20

確定申告

23年の確定申告の手続きを終了しました。

申告手続きはe-taxでやりますので、寒い中外出しなくていいし、
領収書などの必要書類の添付など省略されので助かります。

とは言っても、入力に必要な書類の整理が大変です。
日頃整理しておく事ですが、これが中々。。。出来ていないんですね。

まあ、還付も頂けるし、ほっとしているところです。

2012-01-29

すずめ完成

昨年2月から始めた、バードカービングのすずめ2羽が
完成しました。
ちょうど一年掛かったことになります。

120129_DSCN2387.jpg

120129_DSCN2388.jpg

120129_DSCN2393.jpg

出来はまだまだですが、やっと形になりました。
一通りの制作工程を覚えましたので、今年は
数をこなして、レベルアップを図りたいと目論んでいます。

そして、初めての作品は28~29日開催された
「信州バードフェスタ」に展示されました。
120129_festa.jpg






2012-01-26

胡蝶蘭開花

今年も胡蝶蘭が咲きました。

120126_DSCN2394.jpg

大した手入れもしないのに。。
120126_DSCN2397.jpg
毎年咲いてくれます。




2012-01-22

自転車トレーニング

午後から晴れてきたので、自転車で走ってきました。
千曲川の土手を約一時間半ほど走りましたが、
風もなく、気温も寒くなく、走るには最適です。

120122_DSCN2401.jpg
誰もいません。
この先の工事で全面通行止めされているため
車の進入が無く快適です。

120122_DSCN2402.jpg
この時期としては、雪が少ないです。
もう、農家の方がりんごの剪定を始めています。



2012-01-16

野鳥対策

庭に野鳥のえさ台を造り、野鳥が来るように
なったのは良いが。。。

冬場は野鳥も青いものが欲しいのか。
こんなことに。
120116_DSCN2375.jpg

こちらも
120116_DSCN2376.jpg

そこで、野鳥には悪い\が
120116_DSCN2380.jpg
防御することに。





2011-12-25

サトイモ収穫

収穫時期にいつも悩むサトイモを収穫しました。

111225_DSCN2159.jpg
家の裏の空きスペースに植えたが、
土壌が悪く、日当たりも良くないので、生育がイマイチでした。

111225_DSCN2162.jpg
やはり小さいです。さて、お味は如何かな。。。




2011-12-17

三水・飯山サイクリング

12月14日今年最後のサイクリングに行ってきました。
行き先は、三水(さみず)経由飯山までです。
今回の主な課題は、輪行の予行練習です。
サイクリング本格復帰に向けて色々の点検確認が目的です。
もちろん最大の課題は体力ですが。。。

家を10時15分に出て、県道368を北上し、豊野から県道60に
合流して、牟礼を目指します。

111218_DSCN2164.jpg
豊野から県道60に向かう道端で。

111218_DSCN2170.jpg
りんご畑の中をゆったりと。。

111218_DSCN2172.jpg
登りがきつい。

111218_DSCN2173.jpg
飯綱町豊野付近。

111218_DSCN2175.jpg
正面は黒姫山。

111218_DSCN2178.jpg
こちらは飯綱山。

111218_DSCN2181.jpg
11時50分牟礼駅到着。

111218_DSCN2182.jpg
牟礼駅前の町並み。

111218_DSCN2184.jpg
三水村。私の友人はこの村でりんご作りをしています。

111218_DSCN2190.jpg
ここも三水です。

111218_DSCN2192.jpg
赤塩付近。

111218_DSCN2197.jpg
奈良本

111218_DSCN2200.jpg

いつも素通りしていた「髙野辰之記念館」を始めて見学することに。

111218_DSCN2207.jpg
髙野辰之記念館。

約20分間のビデオを観賞し、館内を漢学。

111218_DSCN2209.jpg

111218_DSCN2208.jpg
故郷。

111218_DSCN2212.jpg
紅葉。

111218_DSCN2218.jpg
春の小川。

111218_DSCN2214.jpg
生家です。

111218_DSCN2222.jpg
髙野辰之生家付近。故郷の原風景。

豊田飯山インター付近を通過して、飯山市内へ。
いつものお蕎麦屋さんで遅い昼食です。

111218_DSCN2229.jpg
好物のお蕎麦とこれもとても好きな飲み物を頂きました。

111218_DSCN2232.jpg
こんなお店です。

111218_DSCN2234.jpg
超有名な飯山市在住人形作家の作品があります。

111218_DSCN2236.jpg
お蕎麦屋さんの植木も雪囲いがしてあります。
豪雪地帯のこの地では、植木を雪から守るため丸太で植木を囲います。

髙野辰之の奥さんの実家が真宗寺と言うことで、
真宗寺に向かう。

111218_DSCN2237.jpg
真宗寺。

111218_DSCN2238.jpg
真宗寺(しんしゅうじ)

111218_DSCN2242.jpg
島崎藤村の破戒のモデルになった寺です。

私的には、義母が子供の頃父親の転勤で飯山に勤務され、
この寺の借家に住んでいたと、よく話していました。

111218_DSCN2244.jpg
15時飯山駅到着。

さて、これから課題の輪行予習です。

111218_DSCN2249.jpg
これが、自転車を入れて運ぶ輪行袋。

111218_DSCN2252.jpg
ワイヤー類を外します。

111218_DSCN2253.jpg
ペダルを外します。

111218_DSCN2254.jpg
ヘッド小物を外して、ハンドルを抜きます。

111218_DSCN2255.jpg
前フォークを抜き取ります。

111218_DSCN2256.jpg
後ろのマッドガードを外して、タイヤを抜き取ります。

111218_DSCN2265.jpg
フレームをタイヤでサンドイッチにして三点をロープで固定します。
(現地で撮影もれのため帰宅ご撮影)

111218_DSCN2257.jpg
今回は分解に25分くらい掛かりましたが、15分が目標です。
袋に詰めるとこんなにコンパクトになります。
今は無き神田のアルプス自転車さんのオリジナルです。
わたしは、これを2個保有しています。今は手に入りません。

今回の課題もクリアーできたし、体力も何とかなりそうです。
来春から本格復帰活動する計画です。







































初積雪

今朝方、初積雪がありました。
一昨日雪がちらちら舞いましたが、積雪には至りませんでした。

111217_DSCN2259.jpg

111217_DSCN2260.jpg

年末までには、どかっと降るんでしょう。
降らないと寂しいし、降ると辛いんですよね。




2011-12-10

神戸・京都旅行

7、8日に神戸ルミナエルと初冬の京都、バスツアーをしてきました。
1泊2日の旅でしたが、久しぶりに京都を楽しんできました。

神戸のルミナエルは初めてで、その規模と美しさに感動しました。
111210_DSCN2115.jpg

2日目は大原三千院と清水寺に行ってきました。
111210_DSCN2136.jpg
三千院。観光客も少なく最後の紅葉を静かに堪能できました。

111210_DSC_0979.jpg

お馴染みの清水寺です。
111210_DSC_0994.jpg

紅葉も大原より鮮やかでした。
111210_DSC_0997.jpg
2日目は雨に降られましたが雨の京都もいいものでした。

今回初めてバスツアーを体験しましたが、料金がお手ごろの割りに
ホテルも良く、いい旅ができました。






2011-12-05

池の冬支度

12月に入ったので、池の循環装置の店仕舞いをしました。

111205-DSCN2044.jpg
浄化槽も水を抜き。

111205-DSCN2046.jpg
井戸のカネキ除去タンクの水も抜き、中の砂も洗浄しました。

111205-DSCN2049.jpg
冬の間撤去する仕掛け器具です。
ポンプ、殺菌灯、空気爆気ポンプ、
センサー類、配管類、コード類です。

一年間お疲れ様でした。





2011-11-27

サイクリング・転倒

昨日サイクリングに行ってきました。
行き先は聖高原です。

妻が友人に会うと言うので、私はサイクリングに決めました。
朝そそくさと準備をし、9時半に家を出ました。

当初予定では、9時出発。できれば松本まで行き、
20代からお付き合いさせて頂いている、岡田バイシクルを
久しぶりに訪ねようかと、密かに思っていました。

国道403号に合流する稲荷山に着いたのが、11時。
ここで、思わぬアクシデント。転倒してしまいました。
側溝の蓋の上を走っていて、障害物を避けようと車道に
出ようとしたときに段差にハンドルを取られ、車道にほうり出され
左顔面、肩から突っ込み派手にやっちゃいました。

左目の眉毛の上と目の横から出血。ポタポタ滴る血をティッシュで
押さえ、出血を治め、状況把握を行う。

めがねが全壊、一眼レフのレンズ破損。自転車の損傷はありませんでした。
カメラのレンズ破損は痛い。

派手にやった割には怪我は軽傷で済んだようだ。
あの時後方から車が来ていたらと思うとぞっとする。

大事をとって帰ることも考えたが、続行することに。

いよいよ、国道403に入る。
どこまで走れ、登れるかかが今日の目的である。
聖湖までは、最後の1キロ以外は全て登りである。

111127_DSCN1951.jpg
いよいよ登り始める。


111127_DSCN1954.jpg
自転車は一番愛用しているロードの登坂仕様です。
今回は珍しくバッグを使ってみることにしました。

111127_DSCN1956.jpg
長野道の上から。

111127_DSCN1959.jpg
長野市方面の展望。

111127_DSCN1961.jpg
姨捨の棚田です。

登り始めて2時間。
13時30分最高地点の聖湖に到着。やりました。
111127_DSCN1963.jpg

111127_DSCN1966.jpg
寒いので、重ね着していると40代半ばのおっさんと
目が合い会釈すると、何となく会話が始まりました。
湖畔のへらぶな釣りの釣り人を眺めながら20分ほど
会話し、麻績に向けて下ります。

111127_DSCN1969.jpg
今日の終点の聖高原駅に到着。

111127_DSCN1974.jpg
駅前通りです。

111127_DSCN1971.jpg
観光案内。

遅い昼食の食堂を探すも、どこもすでに休憩中。
コンビにでカツサンドとビールを求め、一気に胃袋に
ビールで流し込む。
ビールがおいしい。今年飲んだ中で最高にうまい。
どこでも手に入る缶ビールなのに。。。

111127_DSCN1978.jpg
自転車をたたんだり、小一時間ほど時間を費やし
電車の客となる。

111127_DSCN1986.jpg
篠ノ井線には珍しいスイッチバック駅があります。
線路の勾配がきついため、本線とは分かれて駅が平らな所に
造られています。
左前方が駅、右から上がって来る電車が本線を走っています。
駅で乗降を終えると電車は今来た方向に戻り、再び本線に入り
次の駅を目指します。

長野駅まで妻に迎えにきてもらに、無事?帰宅しました。

本日、念のため病院で頭のCTスキャンと肩、胸のレントゲンを
とり、異常無いとの診断をうけ、一安心しているところです。











2011-11-24

タイヤ・オイル交換

一昨日スタットレスタイヤとエンジンオイル交換をしました。

昨日ビートで遠出する予定がありましたので、タイヤとエンジンオイルの
交換をしました。

111124_DSCN1909.jpg
交換後、取り付けの確認と増締めを行います。

111124_DSCN1910.jpg
ツールはコイツと、ジャッキです。
これののお陰で楽をさせてもらっています。

111124_DSCN1913.jpg
車購入後初めてのオイル交換。
オイルは色々調べてこれにしました。

111124_DSCN1914.jpg
2.3リットルほど入れました。

111124_DSCN1915.jpg
廃液は思っていたより劣化していました。今後はこまめに。。。







2011-11-18

初霜・迷走ツーリング

今朝、長野市の平野部で初霜がありました。
いよいよ本格的な冬の到来です。

111118_DSCN1895.jpg

そして、天気も晴天とはいかないが雨はないようです。
久しぶりでバイクで出かけるか。。。

行き先は、群馬県との県境にある「ぶどう峠」

9時10分、家を出て給油をして出発。

松代経由で地蔵峠を越えて真田町へ。
ここから白樺湖→麦草峠→八千穂町→ぶどう峠が当初予定です。
真田町ですでに10時を過ぎています。白樺湖は取りやめ、
浅間サンラインで佐久に向かうことにしました。

ぶどう峠への分岐点の小海町に着いたのが、もう12時。
日が短いので、群馬に下りて日没前に戻るのは無理と判断。
それに、とにかく寒い。引き返すことに。

麦草峠経由白樺湖、ビーナスラインを目指したが、R299の入り口に
冬季通行止めの表示が出ています。
すでに通行止めになっているのかは不明。
また引き返すはイヤなので、佐久方面に戻ることに。

111118_DSCN1902.jpg
浅間の遠望。

111118_DSCN1906.jpg

111118_DSCN1904.jpg

どの道を通って来たか不明だが。
臼田町→望月町→大屋→上田市→屋代→松代→自宅
で、3時15分無事帰宅。
ちょうど200キロでした。





2011-11-10

庭木の手入れ

今年も秋の手入れが完了しました。

111110_DSCN1868.jpg
今年はいつもより、すき込みました。

111110_DSCN1871.jpg
ヒイラギもさっぱりしました。
害虫に葉をやられているので、消毒をする予定です。

なんとか雪の降る前に庭木の手入れが終わり、
気になっていたことが片付きました。

雪よいつでもお出でです。



2011-11-03

タマネギの植付け

先日耕しておいた家庭菜園にタマネギを植付けました。

111103_DSCN1860.jpg
購入したタマネギの苗です。これで250本です。

111103_DSCN1861.jpg
こちらは、キャベツとイチゴです。イチゴは初めての挑戦です。

111103_DSCN1862.jpg
畝をたて、

111103_DSCN1863.jpg
植えつけていきます。

111103_DSCN1865.jpg
完了です。

結局、苗が足りず買い足しし、全部で500本植えつけました。
来年の収穫が楽しみです。






2011-10-30

家庭菜園の手入れ

今年の家庭菜園の収穫が終わりましたので
次の作付けに向けて、準備をしました。

111030_DSCN1853.jpg
最後に残った、ピーマンとしし唐を刈り取り、さら地にします。

111030_DSCN1856.jpg
石灰と鶏糞を撒き、耕運機で耕します。

111030_DSCN1859.jpg
さすが、耕運機の力。あっという間に完了です。

ここにタマネギ、エンドウ、キャベツを作付けす予定です。

111030_DSCN1854.jpg
山茶花が冬の訪れを告げてています。






2011-10-27

紅葉を楽しむ

朝から天気がいいので、急ぎの仕事を済ませて
遅い紅葉を目当てに妻と出かけました。

行き先は高山村の松川渓谷です。
平日とは言え結構の人出で、びっくりしました。

111027_DSC_0732.jpg

111027_DSC_0760.jpg
笠岳からアルプスを望む

111027_DSC_0766.jpg
こちらは横手です

なんと、笠岳を過ぎ、熊の湯に下る道路に雪が。。。
まだ普通タイヤです。慎重に走行します。
111027_DSC_0773.jpg

111027_DSC_0775.jpg

111027_DSC_0787.jpg

奥志賀から秋山郷をまわって来ました。
久しぶりの紅葉狩でした。

明日は、今年最後のゴルフです。







2011-10-20

ゴルフ

もうシーズンオフに入ろうと言うのに、今シーズン最初ののゴルフです。

天気は快晴、気分も最高。

111020_DSCN1757.jpg

問題なのはスコアーだけ。

来週もあります。


2011-10-16

山茶花開花

今年の春植えた生垣の山茶花が咲きました。

111016_DSCN1733.jpg
朝倉です。

111016_DSCN1736.jpg

今庭にはこんな花が咲いています。
111016_DSCN1737.jpg

111016_DSCN1739.jpg

111016_DSCN1740.jpg

111016_DSCN1743.jpg

111016_DSCN1744.jpg

111016_DSCN1745.jpg

111016_DSCN1746.jpg

111016_DSCN1747.jpg

111016_DSCN1748.jpg

111016_DSCN1752.jpg











2011-10-06

金木犀満開

今年も金木犀が見ごろになりました。
甘酸っぱい香りが秋の雰囲気を醸し出しています。

111006_DSCN1573.jpg

111006_DSCN1571.jpg

ここ数日暖房が欲しくなるような気温が続いています。
昨年を見ると10月27日に入れています。
もう少し我慢をしよう。。。省エネのため。



2011-09-25

かぼちゃの収穫

今年最後のかぼちゃの収穫です。
最後と言っても今まで1個しか収穫していません。

110925_DSCN1511.jpg
2個収穫です。

従って、今年は全部で3個ということになります。
収支は果たして、プラスか、マイナスか?

それは、味で決めましょう。。。



2011-09-19

刈払機購入


家の前の雑草を刈るため刈払い機をオークションで落札しました。

110919_DSCN1492.jpg
こちらの雑草です。
以前は電気式の刈払い機でしたが、パワーが無くて難儀していました。

そこで、
110919_DSCN1489.jpg
こちらが購入したエンジン式

110919_DSCN1490.jpg
21ccのエンジンです。

費用は、
商品4800円+送料2000円で、総額6800円です。






2011-09-12

小鳥が来ない

庭の小鳥のえさ台に最近すずめが全然来なくなりました。
110912_DSCN1380.jpg

そんな話を娘にすると。。。

田んぼの稲に群がっていたよ。。

110912_DSCN1388.jpg
新米の方が美味しいそうです。



2011-09-07

池の浄化槽移設

塀の立替のため池の浄化槽が邪魔になるので移設しました。

まず、沈殿槽、
110907_DSCN1353.jpg

と、浄化槽
110907_DSCN1354.jpg

こちらに移動して、
110907_DSCN1357.jpg

配管し、
110907_DSCN1361.jpg

カマキリもお手伝いか?
110907_DSCN1355.jpg

お陰で、うまくいきました。
110907_DSCN1360.jpg
完成です。

芝刈りもし、今夜はビールがうまいぞ。
110907_DSCN1356.jpg

おまけ。
先日植木の手入れをした時の置き土産です。
台風12号の風雨に晒されてサッパリしたようです。
110907_DSCN1352.jpg
よくやるんです。。。







2011-08-27

ムーブのオイル交換

久しぶりに青空が見えたので、ムーブのオイル交換をしました。

廃液を捨てる容器を作ります。
果物など入れる網のかごにビニール袋を敷き、
中に新聞紙を詰め込みます。
購入すると350円ほどします。
110827_DSCN1337.jpg
これをエンジンの下に置き、ドレインボルトを外し、
廃液をビニル袋の中に落とします。

110827_DSCN1340.jpg
オイル口からオイルを投入。2.1リットルです。

110827_DSCN1339.jpg
廃液は新聞紙に十分吸わせて、後日可燃ごみとして
廃棄します。


2011-08-25

ちょっと菅平まで

昨日須坂に行く用事があったので、
涼を求めて、菅平へ行ってきました。

例年どおりこの時期、菅平は学生のラガーで占領されています。
110825_DSCN1317.jpg

こちらにも
110825_DSCN1325.jpg

こちらは、アメフト?
110825_DSCN1328.jpg

バイクに乗っていると、菅平はもう秋です。

行きは国道406号を帰りは県道34号で長野に戻りました。
約、1時間半のポタリングでした。





2011-08-24

とうもろこしが

今朝、家庭菜園を見に行くと、
とうもろこしが無残な姿に。。

110824_DSCN1307.jpg

こちらにも
110824_DSCN1308.jpg

さらに、
110824_DSCN1309.jpg

収穫直前で、孫に送ってやろうと楽しみにしていたのに。

初めての出来事です。
犯人は、ハクビシンか。。。
明日も心配だ。




2011-08-15

HDD購入

デジカメデーター保存のバックアップ用として、
HDDを購入しました。

デジカメデーターの保存用メディアとして、CD、MOを
使ってきましたが、アクセスの優位性、大容量化、コストの
面でHDDにすることにしました。

HDDの開発に携わった経験から、HDDの怖さを熟知して
います。それでもHDDは魅力的です。

データーの安全性の課題をクリアーするため、2重化で対処する
ことにします。2重化といってもRAIDではなく単にバックアップを
とることで実現します。

いろいろ調べてところ一番安い製品を選択しました。
それが、こちらです。
110815_DSCN1239.jpg

110815_DSCN1238.jpg
HDDメーカーだから大丈夫でしょう。

2Tで7980円です。吉とでるか凶とでるか。




2011-08-14

朝トレ

一週間ほど前から朝、自転車で走っています。

今朝は千曲川の土手を一時間ほど走りました。

110814_DSCN1224.jpg
朝陽の中走ります。

110814_DSCN1229.jpg
盆休みのせいか、独り占めです。

110814_DSCN1227.jpg
気持ちよく走りました。




2011-08-05

玄関の施錠

我が家では玄関ドアの鍵を掛ていませんでした。

私も妻も鍵をかける習慣の無い環境で育ってきましたので、
全く疑問に思っていませんでした。

しかし、最近近くで盗難事件が2件発生。
子供から施錠したらと言われ、
数日前から鍵をかけることに。

これがまた、不便極まりない。

離れで仕事する私は、母屋と行き来する度に
鍵の開け閉めを、、、

110805_DSCN1157.jpg
まあ、身の安全のため慣れるよりありません。


2011-08-02

読書の夏

久しぶりにこんな本を買いました。
売れているそうです。

110802_DSCN1147.jpg

たまたまいつも立ち読みする書店で見つけました。
第2刷発行です。

しかし、当分積読になりそうです。

2011-07-30

緑のカーテン


種から育てたゴーヤがやっとここまできました。

110730_DSCN1138.jpg

ゴーヤもこんなに
110730_DSCN1135.jpg

110730_DSCN1136.jpg
もう数日で頂けそうです。

暑さよけの効果はどうでしょうか。





2011-07-24

そば打ち

孫と久しぶりにそばを打ちました。

旧い道具を探し出し、材料を揃えて。

指導書を片手に。
水廻し、こね、延ばしをして。

110724_DSCN1125.jpg
切りをやり。

110724_DSCN1127.jpg
茹でて、出来上がり。

久しぶりの手打ちそば、
見栄えは悪いがまずまず美味しく頂きました。

 

2011-07-18

なでしこ優勝・ちょっと飯山まで

18日早朝行われた女子ワールドカップでなでしこジャパンが
優勝しました。おめでとう、感動をありがとう。

そして、16日バイクでちょっと飯山まで走ってきました。
当日は孫が帰省することになっていましたが、長野に着くのは
午後3時頃という連絡がはいったので、それならとちょっと走って
きました。

10時半に家を出て、好きな飯山方面の千曲川に沿ったお気に入りの
コースを走りました。

唱歌故郷の作詞者高野辰之の生家の旧豊田村を通過。

110718_DSC_0351.jpg
故郷はこんな景色かな

110718_DSC_0355.jpg

110718_DSC_0356.jpg

110718_DSC_0357.jpg

110718_DSC_0358.jpg

飯山市に入り

110718_DSC_0362.jpg

「高橋まゆみ人形館」です。

110718_DSC_0361.jpg

そして戸刈から好きなコースに

110718_DSC_0368.jpg
北飯山の好きな景色

110718_DSC_0371.jpg
こんなコースをのんびりと

110718_DSC_0372.jpg
川のながれのようにゆったり走ります

110718_DSC_0378.jpg
心が和む流れです

大滝ダムの先で3月12日の地震で全面交通止めとなって
いるので、来た道を引き返しました。

今日の走行距離122キロでした。

 

2011-07-14

バイクマフラー交換・なでしこ快勝

7月初めにバイクのマフラーを落札しまし、交換しました。
デイトナのドラッグパイプのもので、送料込みの15000円。


110714_DSCN1025.jpg
純正よりすっきりし、気に入っています。

気にしていた音は。。
ドコドコドコ。。軽い響きで、そんなに大きくありません。

交換後近所を軽く試乗した程度でしたので、
今日、2時間ほど走ってみました。

110714_DSCN1033.jpg
こんな田舎の道をのんびり走りました。

110714_DSCN1037.jpg
斑尾です。

マフラーは大変気に入りました。

しばらく走っていなかったので、
ストレス発散になりました。

 

そして今日、早朝なでしジャパンがやりました。
3-1でスウェーデンに勝ち、決勝進出です。
おめでとう。眠気もすっ飛びました。

 

 

2011-06-23

バイクでちょっと白馬まで

昨日、天気もいいし、チョッとストレスが爆発しそうなので、
バイクに跨って、いつものように当ても無く、走り出して考える。。

とりあえず、ガソリンを満杯にし。

やはり、今年初めての走りなので、お気に入りの白馬へ。

県道406号を走って、途中、鬼無里荘で温泉につかる。
私のバイクツーリングでは珍しいことです。
何時も先を急ぎ、気が付いたら一日中バイクの上だった。
昨日は違っていました。心の余裕です。。
110623_DSC_0285.jpg
ここで温泉に浸かって。そばでも食べて。。

受付で温泉だけと告げると、500円ですとのこと。
そばと温泉セットで700円ですと言う。
迷うことなく即決です。温泉に入って、そばを食べて700円は安い。

この時期、温泉は貸切状態。。。私一人です。

温泉を充分楽しんで、そばを戴きます。
110623_DSC_0284.jpg
これが、中々おいしいっ。。。
ビールが飲めればなお、最高。

愛車の写真を撮って。
110623_DSC_0287.jpg
出発です。

110623_DSC_0290.jpg
峠でも撮って。

110623_DSC_0296.jpg
白馬駅の近くで。

午後3時20分帰宅。
総走行距離107キロでした。

 

2011-06-15

キュウリの収穫

今年初めてのキュウリの収穫をしました。

一本だけですが。。

110615_DSCN0987.jpg
ターゲットはこれです。

110615_DSCN0988.jpg
夜、スティックにし味噌で酒のツマミとして頂きました。

110615_DSCN0990.jpg
ツツジが満開ですが、例年より花も少なく良くありません。

 

2011-06-09

キャベツの収穫

昨年暮れに植付けし、ひつ冬越したキャベツを収穫しました。

一時は葉キャベツのようで、丸くなる気配がなかったが、
5月中旬あたりからキャベツらしくなってきました。

多少、虫が付いたがこまめに指で駆除していました。
110609_DSCN0978.jpg

そして昨日
110609_DSCN0977.jpg
ターゲットはこいつ

110609_DSCN0979.jpg
ついに収穫しました。キャベツです。

夜は早速サラダにしていただきました。
結構なお味でしたね。自分で作ったものは何でも美味しい。

最近の菜園のようすです。

110609_DSCN0966.jpg
玉ネギ。昨年暮れに滑り込みで植えつけ一冬越しました。
もうすぐ収穫です。

110609_DSCN0969.jpg
エンドウ。こちらも昨年暮れに植えつけたものです。
今、収穫の真っ最中です。

110609_DSCN0967.jpg
4月末に植えつけたミニトマト。もう実が付いています。

110609_DSCN0968.jpg
なす。5月の連休中に植えつけました。
花が咲き出しました。

110609_DSCN0970.jpg
キュウリ。こちらも5月連休中に植えつけました。
連作障害をさけるため、接木の苗にしました。

110609_DSCN0971.jpg
ピーマン。5月の連休に植付け。

110609_DSCN0973.jpg
オクラ。最初植付けした苗が溶けてしまったので、
再度植付けしました。今度はよさそうです。

110609_DSCN0972.jpg
スナップエンドウ。種を蒔きました。もう少ししたおろぬきます。

110609_DSCN0974.jpg
今年はサツマイモに挑戦。こんな土地に育つかな。

110609_DSCN0975.jpg
カボチャの苗も植えました。

里芋も植付けしましたが、未だ芽が出てきていません。

 

 

2011-05-17

山鳩の卵が

山鳩が庭の木に巣をつくり、卵を抱いているのを
発見し、、、期待していましたが。

こんな所で卵を発見しました。
110517_DSCN0897.jpg

ここにも。
110517_DSCN0898.jpg

今年は残念でした。
来年に期待しましょう。

 

2011-05-14

鯉の産卵

数日前から池の鯉が跳ねているので、
こんなものを作って池に放り込んでおいたところ。。
110514_DSCN0887.jpg

なんと、産卵しました。
110514_DSCN0888.jpg

一応有精卵のようなので、
バケツに移して孵化を待ちましょう。
110514_DSCN0890.jpg

うまく、孵化するといいのですが。。。。

 

2011-04-28

バイク塗装完了

昨年の9月から取り掛かっていたバイクの塗装が
やっと、満足いく仕上がりとなり一応完了となりました。

何度やり直したことでしょう。かれこれ20回くらい
吹いては、剥がし、また吹いて。。。

冬中はとてもやる気がしません。

3月になって、5月までにはと目標定め、
再開しました。

去年苦しんだ吹きつけが、何となくうまくいきました。
コツがつかめると、楽チンです。

昨年塗装した前後のフェンダーもクリアー塗装だけ
やり直して、結構いい感じに仕上がりました。

そして、7点満足いく状態にになり、最後のポリッシャー
仕上げをして、完成しました。

110428_DSCN0635.jpg
仕上がりの7点。

110428_DSCN0636.jpg
この輝き

110428_DSCN0638.jpg
まず、タンクを付けて

110428_DSCN0640.jpg
次に前フェンダー

110428_DSCN0641.jpg
最後にリアフェンダーとサイドカバーを付けて

110428_DSCN0642.jpg
細かいところは色々ありますが、素人にしてはいい仕上がりです。

今回はタンクを入れ替えたので試運転しました。
約20キロの試運転で問題ありませんでしたが、
今日は寒い。

5月から走れるぞ。。。

 

2011-04-24

散水ポンプ修理と花見

散水用のホームポンプに電源を接続したが、
水が出ません。

カバーを取ってみると、
なんと、サブタンクが破損しています。

原因がすぐ判明しました。
冬季の未使用期間に備え、ポンプの中の水を
抜いておかなかったためです。
中の水が凍結し頑丈なサブタンクを破損してしまったのです。
恐るべし氷の破壊力。

110424_DSCN0585.jpg
破損したサブタンク

注文しておいた交換部品が届きました。
110424_DSCN0582.jpg

110424_DSCN0583.jpg
サブタンクとパッキン類です。

110424_DSCN0596.jpg
中は錆でひどい状態です。
勿論きれいに掃除しました。

破損部品を交換し、設置の高さも変えました。
今までは地面から10センチほどで、
水源の貯水タンクより低いため、水圧が上がらない
と言う不具合がありました。

そこで、設置場所を貯水タンクより高くしました。
110424_DSCN0598.jpg
試運転もOK。散水の準備も完了しました。
いよいよ、庭いじり、家庭菜園のシーズン開幕です。

 

近くの運動公園の桜が満開です。

110424_DSC_9920.jpg

110424_DSC_9918.jpg

110424_DSC_9924.jpg

110424_DSC_9915.jpg

そして、昨日は恒例のサラリーマン時代の関東地方在住の
友人達と花見の宴があり、旧交を温めました。

 

2011-04-22

井戸の準備

冬季間お休みしていた井戸を復活させました。

私が掘った我が家の井戸は鉄分(カネキ)が多く、
そのままでは使えません。

そこで、鉄分を除去する浄化槽を何年か前に自作しました。

110422_DSCN0559.jpg
第1浄化槽。
鉄分除去する空気酸化濾過専用濾材の砂です。
(株式会社サンセー製)

もう、4~5年くらいになりますので、鉄分を除去する砂も
くたびれきていますので、表面の5センチほどの砂を
洗浄しまし、性能回復を図ります。

110422_DSCN0555.jpg
水が真っ赤になり多少は性能回復になるかな。

110422_DSCN0589.jpg
第1浄化槽に定量の水を注ぐバッファー槽です。
センサーが3個あり、メインセンサーは水位が下がると
リレーを介して井戸ポンプの電源を制御して水位を一定に
保ちます。
あと2個のセンサーはオーバーフローとアンダーのセンサーで
異常水位を検出してポンプの暴走を防いでいます。

110422_DSCN0606.jpg
井戸ポンプをセットアップしました。

110422_DSCN0605.jpg
ポンプからの水は最初にバッファー槽に入ります。

110422_DSCN0601.jpg
浄化槽は3段になっています。
一番奥で鉄分を除去します。
2番目と3番目は川砂が入っていて、第1槽で除去漏れした
鉄分を除去します。

110422_DSCN0602.jpg
第1槽にバッファー槽からチョロチョロ流しこんでいます。
水面が鉄分でギラギラしています。
この槽は1週間間隔で逆洗浄をし、鉄分除去性能を
維持しています。。。中々手間も掛かります。

110422_DSCN0603.jpg
第3層にくるとこのように透明な水になります。
これで、池と庭と家庭菜園の散水を全て賄っています。

とんだハプニングが。。。

ポンプの電源用コンセントの傍の木に山鳩の巣を発見。
110422_DSCN0592.jpg
電源コンセント

隣の木に山鳩が、、、タマゴをだいています。
110422_DSCN0593.jpg
尻尾を撮るのがやっとです。しかもピンポケ。。。

いつ、孵るのか楽しみですが、、、
音を立てないよう慎重に作業しています。

 

ついでに池の循環ポンプの整備も。

110422_DSCN0491.jpg
いつものベアリングを2個交換しました。

110422_DSCN0494.jpg
ポンプの整備は完了です。

あとは、池と循環用浄化槽の掃除が残っています。

 

2011-04-12

新しい洗濯機

長男から新築祝いに冷蔵庫か洗濯機を贈るとの
約束が、やっと実現しました。

先週帰省した長男が次女と量販店で予約してきた
洗濯機が10日に届きました。

110412_DSCN0542.jpg

作業員二人が来て古い物と入れ替えてくれました。
約30分で作業が終了し、その日は洗濯しないでいた
洗濯物をさっそく試しにやってみました。

風呂の残り水を吸い上げるポンプも内臓しているので、
タイマーで夜間の洗濯が可能になり、また、妻にとっては
水のくみ上げの重労働から開放され、一番喜んでいます。

約一時間で脱水まで完了です。
ドラム式なのですごい節水になるようです。

妻は、節電と節水でどのくらい経費の削減の足しになるか、
今から楽しみにしています。

息子ヨありがとう。

  110412_DSCN0544.jpg
梅が満開です。

 

2011-04-03

ムーブ アイドリング不調整備

以前より妻のムーブのアイドリング不調に悩まされていましたが、
やっと部品交換で解決しました。

不調の症状はアイドリング時に回転数が急激に低くなり、
信号で停止した時など、しばしばエンジンがストップしてしまう
ことがあり、非常に危険な状態でした。

原因をネットで調べると、ISCV不良の確率が最も高そうです。

運良くオークションでスロットルボディ(ISCV込み)を1000円で
落札。送料1050円。

その部品が今日届きました。
110403_DSCN0457.jpg
受け取り時のスロットルボディ。
途中で切り落とされたホース類などを外し、キャブクリーナーで
きれいに洗浄しました。

スロットルボディを外します。
110403_DSCN0459.jpg
エアークリーナーを外しているところ。

110403_DSCN0460.jpg
下のチューブ2本を外すのがスペースが無く手間取る。

なんとかスロットルボディを外し、購入した中古品をつける。
110403_DSCN0461.jpg

こちらは外した元のスロットルボディ。
110403_DSCN0462.jpg

ワイヤー類を元通りにもどして、コンピューターをリセットするため、
バッテリーのマイナス側を外し、2~3分経過してから再接続して
エンジンを始動。

一発で始動し、10分程度アイドリングする。最初は回転数が高かったが
次第に低速で安定してきた。

続けて30分ほど試験走行。快調です。多分問題解決だと思いますが、
しばらく様子見とします。

費用は部品代2050円。走行距離66396キロ。

 

2011-03-31

東北・東関東震災のお見舞いを申し上げます

今日であの悪夢のような震災から20日間が過ぎました。
命を失った多くの方々、住まいや今までの人生の全てを
失った方々に心よりお見舞いを申し上げます。

被災された方々が一日も早く生活の場を確保し、復興の一歩を
歩み出せるよう国民一丸となって応援することが必要だと
考えています。

我が家もささやかながら家族全員で募金させて頂きました。
今後も継続してご支援が出来ればと思っているところです。

 

2011-03-07

ふきのとう

昨日散歩していると、畑の隅にふきのとうを発見しました。
つい先日まで雪の下だったのに。。
110307_DSCN0346.jpg
すごい生命力です。

気分は早春です。
110307_DSCN0343.jpg

ところが、今日は冬に逆戻り。。
110307_DSCN0348.jpg
今週の週間予報ではユキマークが並んでいます。


2011-03-06

芝の草取りとカービング

庭の雪も消え、今日は暖かかったので、
久しぶりに芝の草取りをしました。

遠めには全然草が無いように見えますが、

近寄ると
110306_DSCN0331.jpg
潜んでいました。

大きめのモノだけこんなにとりました。
110306_DSCN0334.jpg

ちいさな雑草の花をつけています。
110306_DSCN0336.jpg

 

そして、先月から始めたカービング。
110306_DSCN0339.jpg
2回目でこんなところまでいきました。

根気のいる作業ですが、小刀で削っている時は
無心で、時間の経つのも忘れるくらいです。

完成まで、あとどの位かかるでしょうか??

 

2011-03-04

人間ドッグ

今年も恒例の人間ドックを3月3日にすませました。

投薬中の高血圧を除き、問題はありませんでした。

結果の詳細は後日郵送されるので、昨年の結果と
比較してみようと思っています。

とりあえず、一安心というところです。

 

2011-02-23

確定申告完了

本日、22年度の確定申告を終わりました。
昨年は26日でしので、3日早く終わったことになります。

実は2週間ほど前に準備はほぼ完了していましたが、
風邪を引いてしまい、今日になってしまいました。

とにかく、終わったのでほっとしているところです。

陽気も春がすぐそこにと言う感じです。
今日は気温が13度近くに上昇したようです。
ほんと、雪国はこの春の訪れがなんとも言えない
ウキウキする時期です。

庭の草花も春を感じています。
110223_DSCN0309.jpg

110223_DSCN0310.jpg

 

2011-02-03

胡蝶蘭開花

一昨年、知り合いから頂いた胡蝶蘭が見事開花しました。

昨年、花が終えた後鉢分けして、
適当に管理していただけでしたが、見事咲きましたね。。。

もう一鉢は、株も小柄で蕾は付いていますが、
まだ開花までいっていません。

110203_DSCN0194.jpg


 

2011-01-26

小鳥の餌台

昨日、小鳥の餌台を作りました。

板に枠をこんな風につけ、
110126_DSCN0094.jpg

洗濯乾し台のポールにはめ込む棒をこんな風につけ、
110126_DSCN0095.jpg

ポールに差し込んで完成。
110126_DSCN0096.jpg

雪が降ったら。。。餌を置けないよね。。
そこで、こんな風に屋根をつけました。
110126_DSCN0099.jpg

野鳥が寄ってくるのは楽しいが。。。
さっそく、こんな被害も。。キャベツをやられました。
110126_DSCN0101.jpg

こちらはちょっと譲れないので、
110126_DSCN0102.jpg
こんな風に網をかけました。

そして、今日。。ウグイスでしょうか。
110126_DSCN0103.jpg

楽しみが一つ増えました。

 

2011-01-24

ガソリンタンクの塗装はがし

昨年オークションでゲットしたバイクの燃料タンクの
再塗装のため、塗装はがしを行いました。

昨年途中で中断した状態でした。
110124_DSCN0076.jpg
タンクの真ん中にパテ修整の跡があります。
オークションの説明はありませんでした。。

洗浄液のアセトンを刷毛で練り、ティッシュでふき取る
根気が要る作業です。

2時間ほどで、
110124_DSCN0078.jpg
きれいに除去ではました。

これから傷の修整と下地処理を行います。
バイクシーズン開幕の3月頃までには再塗装を済ませたいと
予定しています。

 

2011-01-20

デジカメ購入

コンパクトデジカメを購入しました。
NIKONのCOOLPIX S5100です。

110120_DSC_9885.jpg
11100円で購入しました。安い。早く購入すればよかった。。

小さくて軽くて薄い。胸のポケットにも入るので何時も携帯できる。
今まで一眼レフを使っていたので、軽すぎて手の中で踊っちゃって、
どうも不安定です。まあ、すぐ慣れるでしょう。

一番最初に購入したデジカメは
オリンパスのCAMEDIA C820Lです。13年くらい前です。

110120_DSCN0063.jpg

次に買ったのが、
フジのFINEPIX 2600Zです。

110120_DSCN0062.jpg

次が、
NIKON D50です。5年ほど前だ思います。
一番使ったカメラ、今でも愛用していますが、
そろそろ最新のがと、思っているところです。
110120_DSCN0064.jpg

次が、
FINEPIX S304です。中古で購入しました。

110120_DSCN0061.jpg

最近のコンデジは性能も良く、価格も安いので、どんどん最新の物に
買い換えた方がいいかなと思っています。

 

 

2011-01-16

大雪

長野市は15日夜から16日朝にかけて大雪となりました。
約30センチ~35センチの降雪量と思われます。

朝、起きるとと一面雪に覆われています。
幹線道路は除雪車が入りますが、団地の中は住民の
力仕事になります。

110116_DSC_9883.jpg
庭も、植木も雪に覆われています。

家の周りの雪は約1時間半掛けて片付けました。

いやぁ、大変な作業です。
もっと年取ったらどうしようか。。。心配です。

 

2011-01-11

金魚がピンチ

今朝長野地方は外気温が-7で、
この冬一番の冷え込みでした。

数日前から玄関アプローチに置いてある金魚壷に
氷が張っていましたが、ほっておいたら。。

今朝、底から水が漏れています。

110111_DSC_9875.jpg

氷をトンカチで割り、

110111_DSC_9876.jpg

金魚を救出。

110111_DSC_9878.jpg
ヒーターを入れて、とりあえず春までこの状態で。

 

2011-01-10

初詣

今日善光寺さんへ初詣に行ってきました。

今年も皆元気で暮らせるよう祈願してきました。

110110_DSC_9863.jpg
三連休最後の日なので参拝客も大勢いました。

110110_DSC_9865.jpg
本堂です。

昨日は1日より来ていた孫が帰りました。
居ると大変な騒ぎですが、
帰ると大人ばかりで、何と寂しいことか。。
110110_DSC_9862.jpg
いつも見送りは寂しいものです。

110110_DSC_9826.jpg
ソリをしたり、

110110_DSC_9801.jpg
凧揚げをしたり、
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

次回の再会は春休みかな。

 

2010-12-19

高圧洗浄機購入

以前から欲しかった高圧洗浄機を購入しました。

そう毎日使うわけではないので、小型のものを物色していました。

オークションでも人気があり、いい物は結構高い値で取引されて
いましたので、落札まではいきませんでした。

最近近所のホームセンターで表示価格より2千円引きの
展示品を発見。一応、市場価格を調べてみると安い。
そして、ついにゲットしてしまいました。

今日、天気もいいし暖かったので、試運転してみました。

101219_DSC_9650.jpg
ケルヒャーK2.01、5980円。

101219_DSC_9652.jpg
セットアップして。。

101219_DSC_9654.jpg
左側が未実施、右側が洗浄した所。
まあまあ、オモチャみたいな物ですが使えそうです。


 

2010-12-18

久しぶりの温泉

頂いた温泉の無料券1枚があったので妻と久しぶりに温泉に
浸かってきました。

行き先は松代から地蔵峠に抜ける道の、皆神山の脇にある
虫歌(ムシウタ)の湯です。

無料券は1枚だなので、一人分500円を払いました。
今日は2周年記念2日前で通常600円が500円と言うことでした。

101218_DSC_9638.jpg
出来てまだ2年ほどですので、きれいな温泉です。

虫歌のムシに掛けて、6と4の付く日は64歳以上は
300円だそうです。
そんな訳でまた行こうかな。

この時期4時半を過ぎるともう夕暮れの景色です。
101218_DSC_9639.jpg

久しぶりの温泉で体もちょっとリフレッシュしてきました。

 

2010-12-13

池の冬支度

10日の日に池の冬支度を行いました。

池のポンプを止め
101213_DSC_9524.jpg

 第一浄化槽の水を抜き
101213_DSC_9529.jpg

メイン浄化槽も空にし
101213_DSC_9530.jpg  

井戸のポンプも止めました。
101213_DSC_9531.jpg
この打ち抜き井戸は自分で掘ったものですが、 
鉄分が多くてそのままでは使えません。

鉄分を除去するろ過器も自作しました。
101213_DSC_9528.jpg
濾過槽の水も抜き、来春まで全て休眠します。

この井戸のお陰で、池と散水用の水は全てまかなうことが
出来ます。

今年もお疲れ様でした。

 

2010-12-08

MAC G4 ATA PCIカードゲット

先日MAC G3からG4へ移行中こわしてしまった
ATA PCIカードの代替が運良くオークションで落札できました。

そのカードが本日届きました。

101208_DSC_9514.jpg
箱入りです。

101208_DSC_9515.jpg
上が今回購入したもの、下が今まで使用していたものです。
販売元は違いますが、全く同じ製品です。

早速入れ替え動作も問題ありませんでした。

タイミング良く同じ物が入手できてラッキーでした。

カード525円、送料740円でした。

 

2010-12-06

MAC G4に入替え

今まで使っていたMAC G3をG4に入替えました。

G3も中古をオークションで購入し、3年くらい使ったと思います。
どうも最近ご機嫌が悪く、もう少しスピードアップも図りたいと思って
また、オークションのお世話になりました。

ちょうど手ごろなG4に入札。単独入札だったためスタート金額の
3000円で落札。そのパソコンが昨日届きました。

早速G3のハードディスクを移設して、一応すんなり使用可能に
なりました。

101206_DSC_9502.jpg
今まで使用していたG3

101206_DSC_9504.jpg
HDDとコントローラーを移設します。

101206_DSC_9510.jpg
HDDを剥ぎ取られたG3内部。

101206_DSC_9511.jpg
G4に移設した内部。

101206_DSC_9508.jpg
すんなり立ち上がりました。

G4のクイックシルバーはOS9XとOS10Xがそれぞれ単独で
使用できるので、OS9Xの環境をそのまま移行するには
都合のいい機種で、根強い人気があります。

トラブルが一つ。
HDDの配置をあれこれやっているうちにATT PCカードを壊して
しまいました。カードがマザーボードのソケットに斜めに挿入されて
いたことが、原因と思われます。いつもの不注意がとんだことに。。

101206_DSC_9512.jpg
壊れたカード。

幸い、性能の若干低いカードがあったため事なきを得ました。
カードは早々オークションで補充しておかないと。。

G3は予備として待機して頂きます。

 

2010-12-04

ポタリング・松代

11月29日に自転車でポタリングしてきました。

行き先は松代経由で屋代まで。
一つ大切なミッションがありました。
それは輪行の練習です。

輪行とは自転車をたたんで輪行袋に入れて電車又はバス等で
移動することを言います。

私のサイクリング形態はほとんど輪行でしたが、
ここ10年近くやっていなかったので、自転車の分解、袋への
収納などうまく出来るか、確認するするためでした。

当日は天気がイマイチで出るか止めるか迷っていたところ、
10時半過ぎから雨になってしまいました。

完全に中止モードに入っていたところ、11時頃雨が上がり
西の空に光が差してきたので、行ける所まで行って見ることに。

支度を整えて、11時半出発。

自宅から千曲川の落合橋を渡って川田に入ります。
地図を持たないので、見当で走ります。

川田から松代に抜ける道路に出てしばらく走ると
川田駅の標識があります。

長野電鉄の河東線の川田駅のことです。
そこで河東線の駅をたどり屋代まで行くことにしました。

101204_DSC_9350.jpg
川田駅です。

101204_DSC_9357.jpg
駅前で。

101204_DSC_9354.jpg
電車が行きます。須坂行きです。

101204_DSC_9358.jpg
路線案内です。

今、この路線が存亡の危機にあります。
利用者激減の為で、会社と地域の住民が廃線について
話し合いを行っているそうです。

川田駅を後に、ブラブラ行くと、何と。。。
101204_DSC_9363.jpg
突然不釣合いの光景が。。

101204_DSC_9365.jpg
川田宿だそうです。全く知らなかったですね。。

101204_DSC_9368.jpg
大室駅です。ほとんどの駅が無人駅です。

ホームにも自由に入れます。
101204_DSC_9370.jpg
須坂方面です。小高い丘の上に「大室温泉」があります。

101204_DSC_9374.jpg
金井山駅です。

101204_DSC_9377.jpg
松代方面です。

101204_DSC_9379.jpg
駅の前にこんな案内図が。

つられて行くと。。
101204_DSC_9380.jpg
この標識も途中で無くなり。。。しばし迷走するも。

101204_DSC_9381.jpg
何とかたどり着けました。

101204_DSC_9382.jpg
山本勘助の墓です。
他の地にも色々墓があるそうですが、お骨が入っているのは
ここだけだそうです。

101204_DSC_9384.jpg
読む時間もないので、写真を。。

101204_DSC_9389.jpg
大河ドラマで有名になりました。

101204_DSC_9393.jpg
ちょうど墓を管理するボランティアの方がみえて、
「写真を撮りましょうか」と、、、折角ですので、1枚。
ブログ初登場の本人です。

101204_DSC_9396.jpg
松代駅です。ここは駅員さんがいます。

101204_DSC_9399.jpg
駅構内。

101204_DSC_9397.jpg
駅の脇にこんな碑が。

今日のもう一つの目的は。
101204_DSC_9409.jpg
ここです。そばやさん。松代に来ると立ち寄るところです。

せいろそばを注文し、そして
101204_DSC_9401.jpg  
そしてこんなモノが、、、、サービスではありません。

そばが出てくるまで、チビチビやりながら店内を散策。

101204_DSC_9404.jpg
中々そば屋さんしては、雰囲気があります。

  101204_DSC_9407.jpg
松代焼です。帰りに楊枝さしを求めました。

 

101204_DSC_9406.jpg
そばを頂きました。硬めでとても美味しかったですね。

松代の街中を抜けてしばらく走ると、
101204_DSC_9414.jpg
こんな美術館が、以前から気になっていたところです。

ドアを開けようとすると、施錠してあります。
戻りかけると、、ドアが開き、休刊中ですが、どうぞどうぞと言われ
中に入る。

80代と言う品のいい老人がここの主です。

定年退職後写真を始め、ほとんど独学で写真をマスターし、
退職金で美術館まで作ってしまったと言うことです。

4、50分写真談義をし、気がつくと会員になってしまいました。
3年間は何回でも無料だそうです。

 

101204_DSC_9413.jpg
帰り際も一枚。

101204_DSC_9415.jpg
象山口駅です。佐久間象山に由来した駅名だと思います。

101204_DSC_9416.jpg
ホームから須坂方面。

101204_DSC_9417.jpg
雨宮駅。

101204_DSC_9419.jpg
屋代方面です。

101204_DSC_9423.jpg
東屋代駅。

101204_DSC_9427.jpg
なんとなく懐かしい。。

101204_DSC_9429.jpg
使い込んだベンチ。歴史を感じます。

101204_DSC_9432.jpg
15時30分目的地の屋代駅到着。JRの駅と共用です。

昔は上野から志賀高原へ、直通スキー列車が運行されていました。
この駅で、長野電鉄線へ乗り入れて湯田中まで行っていました。

101204_DSC_9435.jpg
今日最大の目的は自転車の分解です。
なんなく、手際よく折りたためました。

101204_DSC_9439.jpg
輪行袋に収納して、帰りは電車です。
長野駅まで妻に迎えにきてくれるよう連絡し、
電車の客となりました。



 

2010-11-30

松の剪定

気になっていた松の剪定が27日に完了しました。

2週間前から取り掛かり、時間を見つけながらの作業で
雪の降る前には思っていたので、一安心です。

一応、主な植木の手入れは全て完了しました。
何時雪が来ても大丈夫です。

101130_DSC_9345.jpg
樹形は無視して。。。

101130_DSC_9337.jpg
足場はこんな風に・・・来年のために記録です。

 

2010-11-28

床のワックス掛け

気になっていた床のワックス掛けをしました。

設計士さんからは1年に1~2回と言われており、
初年度だすら2回やろうと思っていたが、、、

1年経とうと言うのにやっと1回目をやりました。

家具を移動し、掃除機で掃除をしてからクリーニング剤で
汚れを落とします。普段定期的にやっているので汚れは
ありません。

OSMOのゼリー状のワックスを雑巾にとり、刷り込むように
塗っていきます。その後空拭きするだけです。

単純な作業で軽作業でしたが、本当に疲れました。

来年は分割してやろうかと思っています。

101129_DSC_9339.jpg
無垢の唐松の床です。
柔らかく暖かく足にやさしい床です。が、傷が付き易いのが
難点です。

唐松は狂いが出やすいので建材には適しませんが、この
フローリングは上田市の南波さんと言う方が考案した乾燥方法で、
狂いの無い床材として有名です。
1年経ちますが、割れも継ぎ目の隙間も全く発生していません。

101128_DSC_9346.jpg
割れも隙間もありません。

101129_DSC_9348.jpg
こちらは普通に乾燥したテーブルの唐松です。
割れが発生しています。

 

2010-11-19

初霜

今朝、初霜がありました。

101119_DSC_9279.jpg
車の屋根も真っ白です。

101119_DSC_9280.jpg
庭のモミジモ落葉して。

101119_DSC_9291.jpg

冬の音がシタシタと。。。。

今年は何かと忙しく
植木の手入れも進んでいません。

雪の降る前になんとかしなければと氣の焦りばかり。。

 

2010-11-13

サトイモの収穫と玉ねぎの植付け

孫が11日から来ているので一緒に土いじりをしました。

まずサトイモの収穫です。
初めての挑戦と言うか、植えつけて何もしなかったのに。。
101113_DSC_9138.jpg
こんなに収穫できました。
2株種類の違う種イモを植えましたが、1株は消滅していまい
失敗でした。

そして、新たな挑戦で玉ネギを植えつけました。
101113_DSC_9129.jpg
来年の初夏ころの収穫が楽しみです。

その他に、エンドウと春キャベツの植付けも行いました。

 

2010-10-30

R141を走る

久しぶりにバイクで走りました。

8月から塗装に取り組んでいたが、中々うまくいきません。
何度かやり直して、やっとそこそこの仕上がりに。

そんな訳で、久しぶりのバイクでの走りです。

何となく国道141を走りたくて、行きました。

9時35分に自宅を出発。

松代→更埴→上山田→上田→小諸 ここまではR18号です。
小諸からR141に入ります。
小諸→岩村田→臼田→麦草峠分岐点→松原湖分岐点 
ここで折り返しました。

16時帰宅。走行距離200キロ。

R141は私にとって色んな想い出がある道である。

101030_DSC_9073.jpg
戸倉あたりのドライブインで。

101030_DSC_9076.jpg
臼田町で。

101030_DSC_9079.jpg
ここで折り返しです。

101030_DSC_9083.jpg
中込で千曲川を撮影。

101030_DSC_9090.jpg
左端が八ヶ岳。

 

2010-10-27

暖房開始

急に寒くなりました。

昨日は志賀高原で降雪があったようです。
今朝の外の温度が7度でした。思わず寒い。

我が家も22日夜から暖房のスイッチをオンにしました。

温水パネルヒーターの輻射熱による全館暖房なので
ほんわかした暖かさでとても快適です。

熱源は三菱電機のエコヌクール・ビコが2基設置してあります。
電気なので取り扱いもメンテも楽で電気代も安上がりです。

101027-DSC_9072.jpg
庭のぞうだんつつじ。

 

2010-10-25

またも歯車修理

8月に仕事で使用している機器の歯車が破損し、
その修理をしました。

同じ機器で18日に別の歯車がまた破損しました。
メーカー修理終了製品ですので、メーカーでの修理ができません。

前回歯車の修理をお願いした会社に電話し、事情を伝え
特急でお願いしたいと頼み込みました。

101025_DSC_9069.jpg
一番下の歯車が破損しました。(外しかかっている状態)
一番上が8月に修理した歯車です。

破損した歯車を宅急便でお送りし、2回ほど電話でやり取り
していたところ22日に発送のご連絡を頂いた。

23日にその歯車が届きました。
101025_DSC_9070.jpg
左が破損した歯車。
右が再製作して頂いた歯車。真ん中のステッピングモーターに
取り付ける真鍮の部品は元の歯車のものを使用しました。

今回の費用は1950円也。

修理して頂いた会社は
長岡市の荒木歯車工業株式会社(TEL0258-32-1314)でした。
ありがとうございました。感謝感謝です。


 

2010-10-17

サイクリング

ブルーな日々が続いていたので、気分転換のため
昨日久しぶりにサイクリングに行ってきました。

サイクリングは遠ざかっていたので、どのくらい自転車に
乗れるか体力テストも兼ねて、飯山を目指しました。

11時30分自宅を出発。

101017_DSC_9036.jpg
車を避け旧道を行く。豊野付近。

101017_DSC_9039.jpg
千曲川に架かる立ケ花橋。

101017_DSC_9044.jpg
豊田村の千曲川のほとりで。

101017_DSC_9049.jpg
飯山線替佐駅。

101017_DSC_9050.jpg
駅前の通り。静かでいい。

101017_DSC_9053.jpg
国道117号から県道416号に入ったところの高速道路の下で。

101017_DSC_9054.jpg
うさぎ追いしかの山。。の作詞家「高野辰之記念館」

101017_DSC_9056.jpg
自転車ならではの風景。

101017_DSC_9059.jpg
飯山市のそば屋「しおいり」で遅い昼食をいただく。

101017_DSC_9057.jpg
とりあえずこんなものを。いいんでしょうか。。

101017_DSC_9058.jpg
そして新そばを。

101017_DSC_9064.jpg
飯山は寺と仏壇の街。

101017_DSC_9065.jpg
飯山駅で最後の撮影。

本日の走行距離62.8キロ。16時15分帰宅。

体力テスト走行でしたが、思っていたより走れました。
特に登坂は自信が付きました。

また、サイクリングの再開かな。。。

 

2010-10-05

池の循環ポンプ修理

池の循環ポンプから異常音がするので、
分解してみました。

原因はベアリングに間違いなく、交換用のベアリングも
購入してあったが、面倒くさくなり交換は日を改めることにした。

折角だからパッキンの交換をしました。

101005_DSC_8865.jpg
くたびれているパッキン。

101005_DSC_8867.jpg
購入してあった交換用部品。

101005_DSC_8868.jpg
新しいのはいいね。

完成の写真がない。。。

一応これで様子見です。

 

2010-10-03

芝生が発芽

玄関アプローチを芝生の絨毯にしようと3月に植えた芝生が
どうも絨毯には程遠い状態で失敗です。

春植えたのはティフトンと言う品種で、ポットの芝生の苗を
40~50センチ間隔に植えると2ヶ月程度で芝生化すると
言うものでした。

確かに4ヶ月程度かかり芝生のアプローチが完成しましたが、
芝の密度が粗く絨毯とはちょっと違うかなと言う状態です。

再挑戦で今度は芝の種を9月22日に蒔きました。
品種はケンタッキーブルーです。
そして昨日よーく確認してみると、なんと発芽しているでは
ないですか。ちっと感激です。

101002_DSC_8856.jpg
芝の発芽です。これからが楽しみですが。。
どうなることやら。

101002_DSC_8857.jpg
紫式部も色づいてきました。

101002_DSC_8860.jpg
コスモスも秋を告げています。

 

2010-09-30

スプレーガン購入

塗装用のスプレーガンを購入しました。

8月半ばから取り組んでいるバイク塗装が上手くいきません。
艶が出ないんです。多分今年の猛暑が要因の一つと思われます。

やっと涼しくなったので再挑戦したところ。。。まぁまぁ結構良好でした。
但し、垂れとゴミがひどいんですね。
垂れの原因は塗装技術。それを道具でカバーしようと、
100930_DSC_8852.jpg
新しいスプレーガンを購入。
今まで使用していたものよりノズルの径が小さい1.0ミリです。
値段は1390円+送料740円。こんな安物で大丈夫かな。

100930_DSC_8853.jpg  
今までのスプレーガン。ストレートで購入。
ノズル径が1.4ミリです。たしか3900円ていどでした。

結果はどうなることでしょうか。。。

 

 

2010-09-17

バイク部品3点

スティードの部品を3点、オークションでゲットしました。

100917_DSC_8800.jpg
リアサスです。車高を下げるためです。
5750円ナリ。

つぎは、
100917_DSC_8802.jpg
小型化するためです。4個セット、アルミダイキャストです。
3200円ナリ。

最後は、
100917_DSC_8810.jpg
正規のタンクに戻すためです。
ところが、上塗りを剥がすと元の色とパテの修整跡が。。。
そんなこと出品説明には無かったヨ。
3100円ナリ。

しばらくこれで楽しめそうです。。

 

2010-09-12

景色は秋です

今年は気象庁112年の観測史上一番暑い夏だったそうです。
9月に入ってからもその勢いは中々衰えず、30度以上の日が
続いています。

9日の日に和紙の仕入で木島村に行ってきました。

もう稲穂が色づいています。もう秋ですね。

100912_DSC_8790.jpg
そば畑の向こうの田んぼは秋の景色です。

100912_DSC_8794.jpg
そばの花です。秋そばは何時になるんでしょう。

 

 

2010-08-25

孫帰る

8月9日から帰省していた長女と孫が一昨日パパの待つ
戸田に帰りました。

毎日
100825_DSC_8732.jpg
こんなことをしながら

シジババに沢山の思い出を作ってくれました。

帰ってほっとしながら寂しさに浸っています。

今度は正月かな。。

 

2010-08-21

そば打ちとブルーベリー摘み

19日に帰省中の孫をつれてそば打ちとブルベリー摘みをしてきました。

そばの本場戸隠にあるそば工場が行っているそば打ち体験で、
そば打ちを体験しました。

100819_DSC_8624.jpg
最初は箸で水コネをします。

100819_DSC_8628.jpg
手でやさしくこねて。

100819_DSC_8649.jpg
あっという間に美味しいそばの出来上がり。

今回の体験ではそば7割つなぎの小麦粉3割の
打ちやすいそばですが、大変美味しいそばに仕上がりました。

100819_DSC_8651.jpg
そば工場の敷地内のブルーベリー畑で
ブルーベリー摘みをしました。

100819_DSC_8652.jpg
完熟ブルーベリーを8キロ摘みました。
キロ800円です。

我が家の朝食にはもうずいぶん前から自家製の
ヨーグルトにブルーベリーを入れて食しています。

 

2010-08-15

安房峠と飛騨高山ツーリング

7月31日(土)に安房峠を経由して飛騨高山まで行ってきました。

朝4時に起床、4時25分に家をこっそり出る。

あいにくの曇り空、東の空には朝焼けが若干見えるものの
今にも降りそうな空雲。

途中、コンビにで時間調整をしながら様子を伺う。

30分ほど待機していたがなんとかなる事を期待し国道19号を
バイクを走らせる。

6時30分松本着。
国道19号に別れを告げ、ここから上高地方面の国道158号に入る。

新島々→奈川渡ダム→沢渡→釜トンネル入り口にたどり着く。

100731_DSC_8299.jpg
真直ぐ進むと釜トンネルを経て上高地
左折して橋を渡ると安房峠に至る。

100731_DSC_8303.jpg
釜トンネルの手前梓川対岸の崖に露天風呂が
あり、山男達が登山の疲れを癒していたものです。
今は安房峠トンネルの建設でなくなってしまったようだ。

100731_DSC_8306.jpg
真直ぐ進むと安房峠トンネルです。
通常は有料ですが、高速道路無料化実験で長野県
関係で唯一対象になり、今は無料です。

100731_DSC_8307.jpg
右に折れると安房峠方面です。

100731_DSC_8309.jpg
急カーブで坂がきつい。

100731_DSC_8311.jpg
さらに狭い。こんなこれが松本と飛騨高山ほ結ぶ幹線道路だ。
つい数年前までこんな道を大型バスやトラックが往来していたのが
信じられない。

8時調度安房峠着、137キロ。
100731_DSC_8314.jpg
峠の茶屋だ。懐かしい。自転車で何度訪れたことか。
今の季節は観光客でごった返していたが、今はひっそり
戸を閉ざしてた。

100731_DSC_8323.jpg
ここに流しがあり、ビール、飲料水など天然水で冷やして
販売していた。

100731_DSC_8321.jpg
峠の全景。

100731_DSC_8327.jpg
ここから先は岐阜県です。

100731_DSC_8316.jpg
峠の茶屋でパンをかじって朝食とし、しばし休息して峠を下る。

8時30分平湯着。
100731_DSC_8332.jpg
平湯温泉。

平湯温泉から国道471号で高山を目指す。

途中で県道89号に入る。
100731_DSC_8339.jpg
この道も狭く、ほとんど車の往来がない。道も荒れている。

100731_DSC_8340.jpg
県道89号沿いに流れる川底に巨大な岩を発見。

100731_DSC_8341.jpg
とにかくデカイ。

県道89号を悪戦苦闘しながら国道158号に戻り高山にたどり着く。

100731_DSC_8347.jpg
高山駅で記録撮影。

駅前の土産物屋で赤カブの漬物を何種類か購入。

高山は何度か来ているので、市内観光は止めて帰路につく。

当初計画は平湯に戻って乗鞍スカイライン経由で松本に
戻る予定で、スカイラインの入り口まで来ると何と車の乗り入れ
制限でバイクも通れない。。。最悪なことに雨も降り出した。

平湯まで再び戻り、安房峠トンネルほ経て今朝来た道を戻る。

松本からは安曇野経由で県道31号を経て自宅に戻る。

16時30分自宅着。走行距離383キロ。

今回のルートはかって私の夏の恒例行事となっていた自転車での
安房峠越えと8月最終日曜日開催の「マウンテンサイクリング・イン乗鞍」
のルートを回るツーリングでしたが、乗鞍は次回のお楽しみとなりました。


 

2010-08-13

歯車の再生

仕事に使用している機器の歯車が3週間ほど前に破損しました。

購入販社に修理依頼をしたところ、後継機に切り替わっているため、
私の保有しているモデルの修理は打ち切っているとの返事です。

中古を探し部品を利用するか、新品を購入するしか手がありません。

業務用機器で7~8年で修理打ち切りとはちょっとひどいではないか。

中古を探したが、見つかりません。
オークションに中古が出品されていましたが、予想の2倍以上の
値がついていました。

かっての私の上司が役員を務めていた会社が製造しているもので、
私のアイデアが盛り込まれたファーケアエア仕様になっているため、
その機能を利用するためにはどうしても現有の装置を修理する必要があります。

歯車の再生が出来ればと思いネットで探すと。。。ありました。

早々に電話で問い合わせると、現物を見ないと判断できないので
現物を送ってくれとの話です。

現物を送ると翌日「再生可能」と、見積もりが送られてきました。
20790円で納期2週間とのことです。

修理が最優先、即発注しました。
その部品が予定納期より2週間も早く昨日届きました。

100813_DSC_8497_a.jpg
破損したデルリンの歯車

100813_DSC_8498.jpg
再生し装置に取り付けた歯車

お陰さまで、まだまだ仕事ができそうです。

 

2010-08-05

涼を求めて

昨日、娘がお休みで米子の滝を見に行きたいと言う。

午前中地区の会議があり、午後も仕事が無かったので
お付き合いをする。

行き先がはっきりしているので、行動は早い。
昼ごはんを済ませて家内と娘と3人で家を出ました。

米子の滝とは須坂市に位置し、不動滝(85m)と権現滝(75m)の
2たつの滝からなり、合わせて「米子大瀑布」と言われています。

駐車場から片道1時間渓谷を遡上する。

100805_DSC_8387.jpg
滝からの水が涼しい。

100805_DSC_8410.jpg

100805_DSC_8398.jpg
不動滝

100805_DSC_8407.jpg
権現滝

100805_DSC_8434.jpg
米子大瀑布

爽快な半日でした。

 

 

2010-08-03

バイクユーザー車検

本日バイクの3回目のユーザー車検を完了しました。

有効期限は8月30日で、まだ時間的余裕はありますが、
8日の週から孫が来る予定と8月は何かと行事が多いので
早めにやろうと7月末から準備をしてきました。

7月にビートのユーザー車検をやったばかりで、
要領も理解できていたので少々の余裕で臨みました。

何かあった場合のことを考慮し第一ラウンドを予約。
受付時間の8時45分より30分前に家を出ました。

8時30分頃陸運局に到着。まだ誰も来ていません。
受付事務所で書類の再点検と順番など整えて時間をつぶす。

8時45分少し前ですが、受付に書類を提出すると、
午前中は出来ませんね、、、、、、

検査ラインの点検のため午前中は検査が出来ないとのことです。
「でも、予約が出来ましたけど、、、」
「注意書きが無かったですか?」受付担当者は申し訳なさそうに。

他の担当者と話し合い、普通車ラインで検査をして頂けることに。

受付を済ませ検査ラインに並んでいると、
後続の受験者から「バイクは一番奥」と指を指す。
「今日はライン点検でこちらのラインで」
「そうですか、それは失礼しました。余計な事を言ってしまって」
検査開始までの待ち時間、おっさん達とバイク談義。

検査官が来て結局二輪車のラインで手動で行うことになり、
バイクを移動している間に別のバイクもラインに到着。

バイクの整備状態の検査と、ライト、ウインカーなどの確認を
終えると検査ラインに進入。

まずはブレーキテスト。
前ブレーキ、後ろブレーキ、検査員が一々説明し、コントロール室で
検査機の操作を繰り返すので、時間が掛かる。

スピードメーターのテストは今回は割愛。
サービスなのか、ラッキー?

最後と言うかブレーキの後はライトの検査。
事前調整時娘に手伝ってもらったが、
ライトの中心の認識で二人にズレが。
ライトを壁に当ててもボワーとして中心がどこか中々難しい。
自信のないままなんとなく調整。
それでも一発でOK。
NGを覚悟して持参したドライバーも出番なしで、めでたしめでたし。

以上で、ラインの検査は完了。
新しい車検証とステッカーを頂いて、
また2年間バイク生活を楽しめそうです。

2010-07-26

バイク部品2点ゲット

欠品していたバイク部品2点をやっと入手しました。
いずれもオークションでの購入です。

1点目はフレームのネックカバー。
HONDA STEED VLS用のこの部品はほとんど
オークションに出品されていません。

久しぶりに出品されていたので、入札しておいたところ
運良く落札できました。
しかも入札者は私のみでしたので、スタート価格500円の
格安で落札できました。

100726_DSC_8249.jpg
ハーネスが隠せてすっきりです。

2点目はキャブカバーです。

こちらはメインキーカバーと2点で210円で落札しました。

100726_DSC_8247.jpg
飾りみたいなモノですが。。

2点とも無くても機能上問題ない物ですが、
無いと何となく気になります。

これで、欠品部品は無くなりました。

 

2010-07-15

家の保存登記完了

家の登記は表題登記と保存登記があります。
表題登記は完成後1ヶ月以内と言う決まりがあります。

保存登記はそのような規定がないので、極端な話、
しなくても問題ないと言うことになります。

面倒なことは先延ばしにしてしまうのが、私の悪い癖。
今月中にと思いながら7月ももう半ば。
今週中にと自分に言い聞かせ。

昨日から準備を始めました。
そして、昨日申請書類を作成し、法務局の相談窓口へ。

おおむねOK。
減税の評価額は1月1日時点が原則で、
昨年12月末の完成なので、1月1日時点で評価額が
決定しているか、確認し評価額証明書を市役所で
取って添付するようにとの指示です。

市役所で評価証明書をもらい、納税額を計算し直して、
申請書が完成しました。

そして、今朝一番で再度法務局に行き、納税用印紙を購入。
最終確認をしてもらうよう相談窓口へ。。。。だれも未だいません。

で、隣の申請窓口に申請書を提出。
担当者が、書類の順番の整えホチキスでとめて、
指示された所に印紙をはり、ページの境目に割り印を押して
申請完了です。

何も問題なければ21日登記完了とのことです。
還付書類の引き換え書を頂いて、申請処理は終わりました。
やれやれです。

作成した書類
・登記申請書
・印紙貼り付けページ
・住民票・・・市役所で取得
・住宅家屋証明書・・・市役所に申請し取得
・資産課税台帳記載証明書・・・市役所で取得
 以上てす。

表題登記は図面の作成があり、今回はそれが無く書類の
種類も少ないので、楽でした。

これで、家の登記関係は全て終わりました。

これで明日のゴルフは楽しめそうです。

 

 

2010-07-11

ちょっと野麦峠へ

昨日は起きると天気が良かったのでツーリングに行ってきました。

いつものように思い立ちでの行動なので、事前の準備はゼロです。
まず、地図が見当たらない。思い当たる所を探したがありません。
家を建替えてから荷物の整理が完全に終わっていないので、
いまだに何かあるとモノ探しで時間を無駄にしています。
その前に日頃の整理整頓をしていないのが原因です。。

結局地図のないまま出発です。
北か南方面か出発まで決まりません。
妻に今日はどちらに、と聞かれても。。気の向くままにと一言。

9時10分家を出発。ガソリンを入れて。
さて、今日は南にすかと、出口を右折して国道19号を南へ。

11時に松本に着く。80キロ。
松本にはサラジーマン時代の同僚がいるので、尋ねて見るかと、
思ったが、彼がご子息をバイク事故で亡くしている事を思い出す。
で、今日はパスすることに。。

松本から上高地に向かうR158号に入る。

11時25分松本電鉄の終点の新島々駅に着く。93キロ。

100711_DSC_8144.jpg
新島々駅です。

100711_DSC_8143.jpg
駅前の道路反対側です。
昔々職場のグループで上高地に旅行した時、仕事を終えた当日
ここまで来て、このあたりの旅館に宿泊しました。
皆で雑魚寝しましたが、一人の先輩のイビキで眠れませんでした。
その先輩も今年の3月末に天国に旅立ってしまいました。

メーターが9000キロに近いことに気付き、
9000キロの写真を撮ろうと目論みましたが、道幅が狭いため
ちょうどその時バイクを路肩に止めることが出来るか。
タイミング良く直前に道路脇の退避場に遭遇。そこに入り、
9000キロになるよう2~3周走る。
100711_DSC_8153.jpg
9000キロを写真に収める。
このメーターの距離は信用できませんが。

100711_DSC_8147.jpg
梓川です。

12時奈川渡ダムに到着。107キロ。
100711_DSC_8157.jpg
真直ぐ行くと上高地です。

100711_DSC_8159.jpg
バイクも記念に撮ります。

100711_DSC_8160.jpg
ダムの湖面です。

ここから左に進路をとり、木曽方面に向かいます。
100711_DSC_8161.jpg
キソには木祖と木曽の地名があります。

薮原と野麦峠の分岐点の集落です。
100711_DSC_8166.jpg

旧野麦街道の一部です。
100711_DSC_8168.jpg

100711_DSC_8170.jpg
乙女の女工さん達はこんな山道を越えて信州に
繭摘みに来たんですね。

100711_DSC_8169.jpg

100711_DSC_8171.jpg

13時野麦峠到着。131キロ。

ここが長野県と岐阜県の県境になります。
100711_DSC_8173.jpg

100711_DSC_8174.jpg
旧街道の頂上です。ここを下ると長野県側に入ります。

100711_DSC_8176.jpg
峠からの乗鞍です。まだ雪があります。
毎年8月最終日曜日に開催される
「マウンテンサイクリングIN乗鞍」の時でも残雪があります。
私はこの大会に5回ほど参加していました。遠い昔の話ですが。。。

13時30分 R361合流点。150キロ。

100711_DSC_8177.jpg
突き当たりを左に行くと、開田高原を経て木曽福島へ。
右に行くと高山市へ。

100711_DSC_8180.jpg
木曽の御岳山です。

14時25分 木曽福島R19号合流点。192キロ。

塩尻、松本経由で長野までひたすら走って。。

18時10分 帰宅。326キロ。

 

思いつきのツーリング。事故も、地図もなく楽しんできました。
今日のルートは全て自転車で何回か走ったものです。
10年以上経ての再訪は思いのほか良かったです。。

 

2010-07-07

ビートの車検

今日はビートのユーザー車検をやってきました。

ちょっとアクシデントがありましたが、合格です。

4輪車の車検は初めての体験です。
7月に入ったらすぐに取ろうと、6月中に点検を
行ってきました。

点検の中で、前側の車幅灯が点灯しない問題を発見。
色々調べている内に、何を勘違いしたのかこれは正常の
状態と判断してしまいました。
これが今日のトラブルの原因に。。

第一ラウンド(8時45分受付→9時から検査)の予約を取ったので、
渋滞を見越して8時に家を出ました。

我が家から最短で行くと、検査場には右折で入る事になります。
渋滞する路線なので、遠回りして左折で入ることにしました。
が、思っていた渋滞も無く、8時15分には到着。
しかたないので、駐車場で待つことに。

 

100707_DSC_8140.jpg

予約時間5分前になりましたので受付に。

こには、隣の旦那さんが勤務しています。
私を見つけてすぐさま、「どうしました。。。」
「いや、ユーザ車検で、、、」言い終わる前に書類を催促する手が。
揃えた書類を渡すと、一通の書類を付けて、
「まだ時間があるから、これに記入して、、」
書類は重量税納付書です。あるはずだが。。。

確かにない、書類に記入して印紙の購入窓口に。
8800円貼って検査場受付のある建屋に移動。
受付が終わると「検査場に整列してください」とのこと。

100707_DSC_8139.jpg
検査を待つ我がビート。4台目です。
中に2ラインありますので、実質2番目となります。

検査が始まります。
「初めてですのでよろしくお願いします」一応仁義をキル。

検査員が車体番号など確認している間に排気ガスの検査を始める。
操作盤の旧規制に切り替えて、プローブをマフラーに差し込む。
10秒ほどで完了。

サイドスリップの検査に入りますので、白線の内側をゆっくり
進んでくださいとの指示に従い、車を真直ぐにして進めの表示を待つ。

待機から進めの表示に変わったので、ゆっくり前進して
停止の位置に止めようとしたが、ローラーを乗り越えて
オーバーラン。ゆっくり戻してローラーの上に停止する。

最初はスピードメーターの検査だったと思う。思い出せません。
2速に入れて40キロで静止して、ライトをパッシングする。
表示板に緑で「○」の表示が。

次は確か、ブレーキのテスト。
表示板に「フートブレーキをゆっくり踏む」と表示が。
表示通りゆっくり踏むと×になると事前に情報を得ていたので、
思いっきり踏み込む。○が出ました。
続いてサイドブレーキのテスト。
駐車ブレーキを引くと表示。
こちらも思い切りサイドブレーキを引く。○です。

最後がライトのテストだったと思ういます。
ライトを点灯し上向きの指示。
少しエンジンの回転を上げる。ライトの明るさを増すためです。
バイクの経験を活かしました。心配していたライト検査。
左→○、右→○でテスターによる検査は完了。

検査ラインを降りて、リフターの上に。
検査員の指示で、ウインカー、ライト、ブレーキなどの
操作を行う。

エンジンを止めて、乗ったままリフトアップ。
検査員の指示でハンドを左右一杯に切ってハンチングさせたりして、
検査は完了。

最後に検査員から説明が、
前の車幅灯が両方点灯しませんので、
点灯したらその場で確認しますので、外に移動するようとの
指示です。

やっぱしそうか。車幅灯がね。。。
今日中中に再検査しないと、検査料をまた払うことに、
それに午後はセミナーに行く予定が入っています。

一旦家に戻って、ユーザーマニュアルに従い、
ヒューズを点検。異常は見つかりません。

ランプを点検しようとしたが外せない。
気持ちが焦る。

時間がないので、知り合いの整備工場に直行。
ランプ2個を交換して頂き、問題かいけつ。

その足で、検査場に。
検査員に確認して頂き、全て合格。
やれやれ、1時間のロスでしたが10時半に完了。
新しい車検証を頂いて家路に。

無かった重量税納付書は、家のスキャナーの中に。
次回のためにとコピーした後取り忘れただけです。

掛かった費用
・検査手数料   1400円
・重量税      8800円
・自賠責保険  18980円
・申請書        50円
 合計      29230円

整備費
・ランプ交換     500円
・高圧洗浄      400円
 合計        900円

 

2010-07-01

バイクで仕入

お願いしておいた和紙が漉きあがったと連絡を頂いたので、
仕入に行ってきました。天気が良かったのでバイクに跨って。。

行き先は長野市から約40キロの北部に位置する木島村の
内山和紙体験の家です。
内山和紙の伝統を継承するため、木島村の村営の施設です。

ここは人形作家で有名なお隣の飯山市在住の高橋まゆみさん
から紹介して頂いたところで、もう10年来のお付き合いを
頂いています。

その高橋さんは今や人形作家としての新境地を確立され、今年4月
には飯山市内に常設の展示館が開設され、大変な人気を得ています。

100701_DSC_8116.jpg
内山和紙体験の家です。

100701_DSC_8117.jpg
木島村です。

今日は天気もいいし、仕事も急ぎのものはないので、
バイクで秋山郷から志賀か野沢温泉に抜けて
帰ろうか、なんて思いつつR408を走行。

100701_DSC_8120.jpg
R408。いつ走ってもいいね。

R408からR117へ入って、新潟との県境に向かう。
すると「野々海高原入り口」の看板が。
以前から気になっていたので、思い切って進路変更。

山道を登れど、走れど、人も車にも会わない。

道を間違えたのか、心配になってきた。

引き返す気にはなれず、覚悟を決めて走る。

すると、、

100701_DSC_8121.jpg
看板が。しかも今日から「野々海祭」のお知らせも。

竹の子汁に誘われて湖のほとりへ。

100701_DSC_8122.jpg
神事の真っ只中。
竹の子汁を振舞う雰囲気は未だない。早々と先を急ぐ。

ナビはもちろん、地図もない。とりあえず感で走る。

100701_DSC_8126.jpg
深坂峠。写真を一枚。

峠を下ると

100701_DSC_8128.jpg
未だ雪が。

左側の谷底に人の香りが。

100701_DSC_8127.jpg

このあたり一帯はブナの原生林で有名です。
100701_DSC_8129.jpg

やっと人里に。。。
100701_DSC_8134.jpg

さらに下ると、何と森宮野原駅の近くに到着。

100701_DSC_8135.jpg
いつものように駅で一枚。

100701_DSC_8136.jpg
旅はいいねぇ。線路の向こうにロマンがありそうな。

バイク、最高。

 今日の走行150キロ。

2010-06-30

バロネスとサッカー

今日我が家にバロネスが届きました。

今まで使ってきたナショナルの電動芝刈り機
EY-2771の刃を交換しようとしたが、、、

どこを当たっても替刃の在庫がありません。
メーカー製造打ち切りで在庫が無いとのことです。

しかたないので、買い換えることに。

そこで、以前より欲しかったバロネスをと思ったが、、、
価格が54600円。
たかが芝刈り機に5万4千円はありか???

電動でも28センチ幅で2万円台からあるます。

心が動きます。。。

一生モノだ。。
ネット注文書の「注文」を心臓が止まる思いで、、、クリック。
もちろんカミさんには値段は内緒。

そして、今日現物が目の前に。

100630_DSC_8108.jpg
ハヤル気持ちを抑えて写真撮影。

100630_DSC_8110.jpg
組み立ては簡単。ただハンドルを付けるだけ。

100630_DSC_8111.jpg
こんな感じです。いいですね。

100630_DSC_8112.jpg
なんたってボディーはダイキャスト。板金モノと精度が違うね。

100630_DSC_8115.jpg
ちょっと使ってみました。いい切れ味です。
音も軽やかでいいですね。

庭いじりの楽しみが一つ増えました。

 

そして、サッカーワールドカップ。

日本は、本当によく戦いました。

サッカーファンとしては

選手、監督さんに心より、感動ありがとうと言いたいです。

これからサッカーが熱くなるぞ。。。

 

2010-06-17

梅の収穫

今日は梅雨の晴れ間を利用して梅の収穫をしました。
昨年より4日遅れですが、今年は3キロ採れました。

梅漬けにするそうです。。。。

私は高血圧で塩分控え目のため食べません。

100617_DSC_8077.jpg
なにも手入れをしないのにいい梅が採れました。

100617_DSC_8072.jpg
さつきも満開となりましたが、木によって開花時期が
ばらついています。例年ほぼ同じ時期に咲くのに。。

100617_DSC_8075.jpg
花の数も今年は少ないような気がします。

 

2010-06-15

サッカー・ゴルフ・入梅

サッカーワールドカップ Eグループの日本対カメルーン戦が
昨日行われ、1-0で日本が快勝しました。

松井のクロスに本田が決めてくれました。ビッグマウスの本領発揮
です。。。いい男だね。

素晴らしい一勝に昨晩は酔いしれました。ほんとうに良くやって
くれました。サッカーフアンにとっては記念すべき一日でした。

 

そして、今日は今年2回目のゴルフに行ってきました。
スコアは96。何年ぶりかに100を切れたのも、サッカー日本代表の
活躍に気を良くしたことが要因では。
楽しい一日でしたが、終了後は本当に睡魔に襲われました。

昨日、長野地方は入梅されました。今日の降水確率は30~50%。
こんな日にゴルフなんて。。家族の冷ややかな視線を背中に
受けながらゴルフ場に。。。
ところが快晴とはいかないが、絶好のゴルフ日より。得した一日でした。

100615_F1000003.jpg
菅平高原のレタス畑。ゴルフの帰りに携帯で撮影。

 

2010-06-09

失敗を重ねて・キャブ修理

オークションで購入した耕運機のキャブを修理しました。

キャブのフロート弁が固着していたためJA機械センターから
頂いた弁を加工し、仮の弁として使用していました。

正規の弁をJA機械センターに注文しておいたところ、
過日電話があり、フロート弁単品ではスペアパーツになっていないとのこと。
キャブ全体での交換になり、新品で8千円ほどになるとのことでした。

8千円はキツイので、色々検討していたとこめ、バイク用で弁と弁座のセット
部品があることが判明。

元のフロート弁があったところをくり抜き、弁座を埋め込み接着剤で
接着すると言う計画です。

早速オークションで弁座と弁のセットを購入。

キャブ本体の元弁座のところに8.8ミリの穴をドリルで空けます。
その穴に合うように弁座を削りながら、弁の高さを穴の深さで調整。

100609_DSC_8025.jpg
購入した弁座と弁のセット。

100609_DSC_8012.jpg
元の弁座のところをくり抜きます。

100609_DSC_8027.jpg
弁セットの弁座をこのように削ります。

100609_DSC_8028.jpg
移植する弁座をこのようにセットします。

100609_DSC_8030.jpg
横から見るとこんな感じです。

100609_DSC_8032.jpg
弁を挿入し、フローとをセットしてフロートの上下に連動して
弁がうまく機能するか、何度も高さを調整しながら確認します。

高さが決まったところで、アラルライトで固定します。

100609_DSC_8035.jpg
接着剤が乾燥したところで、フロートをセットし完了です。

 

失敗その1
最初に購入したフロートセットの弁座の先端を削りすぎて、弁座を
オシャカにしてしまいました。
精度をもう少しと頑張ったのアザになりました。

その2
接着剤にセメダインのスーパーXを使ったところ、ガソリンで
ボロボロになってしまいました。
耐ガソリン性は大丈夫かな、と一応懸念してはいましたが、
調べる面倒くささがアザとなりました。
エポキシ系のアラルダイトで一応問題解決です。

やっと、耕運機が使えるようになり、今日はとうもろしの
おろぬいた苗を移植しました。

 

2010-06-07

松の芽カキ

昨日恒例の松の芽カキをやりました。

天気が続いたので日曜日にはやろうと計画していました。

100607_DSC_8019.jpg
こんな感じで伸びています。

この芽を今かいておくと、夏に芽の根元から新しい芽が出てきます。
夏出た芽は秋に芽をおろぬき形を整えます。

約2時間で終わりました。
作業の時間より足場の確保の時間の方が掛かっているようです。

100607_DSC_8023.jpg
なんとか今年も終わりました。

 

2010-06-04

庭の掃除機

オークションで落札した庭の掃除機が昨日届きました。

製品名は「ブロワバキューム」って言うらしいです。
リョウビのRESV-1000です。

100604_DSC_8009.jpg
5100円で落札。送料2000円はちょっと高いかな。

早速、今日使ってみました。

いいですね。吸い込んだ葉っぱなどは細かく裁断してくれます。
大量に吸い込むと詰まってしまうので、落ち葉との距離を調整し、
吸い込む量を適度に保つことがコツです。

小石の上の落ち葉の掃除には威力を発揮します。
落ち葉と小石を分離して、あっと言う間に落ち葉だけ吸込んでくれます。

隣の家に落ちた葉っぱもちょっと手を伸ばすと、一網打尽です。

100604_DSC_8007.jpg
吸い込んだ落ち葉は細かく裁断してくれますので、
後の処理が大変楽です。

 

2010-06-02

バイク始動・家庭菜園

店を止め今年は自由な時間がたっぷりあるので、
今まで出来なかったことを。。。。。
と思っていたら、地区の役員をおおせつかり、
そんなに負担にならないから。
まぁ、それなら、、、、、軽く受けたのが大間違い。

4月から2ヶ月で会議だけで20回以上。トホホです。

そんな訳で、バイクにも手も触れられす。

やっと先日、冬眠から引きずり出しました。

エンジンの始動は一発、、、、そして10分ほどアイドリング。

久しぶりに跨って、近所を一周。

アクセルを回しても吹き上がらない、、機嫌が悪そう。

しばらく、チョロチョロ走っているうちご機嫌も直ってきたようだ。。

ヘルメットをつけて約20キロほど走る。

やっぱし、バイクはいいねぇ。。

家に戻って、お化粧直しをやる。

すると、こんな汚れが。

何の汚れだろう。
100602_DSC_7998.jpg
最後に乗ったのが、、あの雪道だ。
すると、、、エンカルか?
ちょっと、背筋が寒くなってきた。
やっぱしそうか、融雪のため長野ではエンカルを道に撒くんだよね。
雪道を走った後は水洗いが必須です。教訓。

 

家庭菜園も賑やかになってきました。
蒔いた種から芽が出てきました。
中々感動ですね。苗を植えるより楽しいものです。

100602_DSC_8003.jpg
エンドウです。蒔く時期が違うんじゃないのかな。

100602_DSC_8005.jpg
ネギも。

100602_DSC_8004.jpg
とうもろこしもしっかり発芽。

100602_DSC_8006.jpg
そしてシシトウの苗も植えました。

 

今日、鳩山首相と小沢幹事長の辞任が報道されています。
応援している者としては、非常に残念です。

 

2010-05-23

ミニ耕運機

ミニ耕運機の中古を購入しました。

今年から家庭菜園をやるぞ。。。と、妻が張り切っています。

前の家の跡地で庭が少し広くなった所に土を入れてもらいました。

ところが、この土が粘土質で、乾けば石のように硬く、
水分を含むと粘土のようにべとつき、作物が作れそうもない。

そこで、腐葉土を大量に入れ、土壌改良計画です。
40袋の腐葉土を人力で混ぜる作業を始めました。
これが大変な作業で、家庭菜園も幻と化するか。。。危機です。

オークションで耕運機を探す。

エンジン不動で、スタート値は10000円。
16000円で入札したら、その値で落札。
不動車にしてはチョッと高すぎたかな。

その耕運機が20日に届きました。
100523_DSC_7968.jpg
大分くたびれています。

100523_DSC_7970.jpg
割れも錆もあります。

そして、本当にエンジンは掛かりません。

エンジントラブルは、燃料系と電機系統でほとんど治るつもりです。

まず、キャブを開けると。。。。フロートと連動する
フロートニードル(フロート弁)がありません。
良く観察すると、あるべき場所に固着しているように見えます。
100523_DSC_7972.jpg
ドリルで掘ります。
すると、金属片に混じってゴムらしきモノがニョキニョキ出てきます。
やっぱし、ニードルが固着していたのか。。。こんなこと初めてです。

JAの修理センターにニードルの注文に行きました。
対応してくたれ若い整備士が、古いキャブから探してやるよと、
数個のキャブから合うニードルを探してくれたか、見つかりません。
結局新品を注文し、取り外したサイズが合わないニードルを2個頂き、
サイズが合うよう加工し装着してみました。

これが、なんと一発でエンジン始動しました。。。感激です。

耕運機の機能は完璧で、問題ありません。
ミニですが、前進と後進、ローターも2段変速つきです。
中々の優れもの。。。。

早速、使ってみました。
3人で汗流しながら半日掛けて耕した広さを
5分程度で完了です。
あのキツイ作業はなんだったのぉ、、、、娘の一言。
機械の威力に脱帽です。
100523_DSC_7979.jpg
復活した耕運機の雄姿。

お陰で、昨日は、
トマト、ミニトマト、サトイモの苗を植え付け、
枝豆、ネギ、インゲン豆、スナップエンドウ、ピーマンの
種まきをしました。

 

さらに、
池のポンプのベアリング交換も実施。DIY全開です。
100523_DSC_7982.jpg
異音も解消。今年1年頑張ってくれヨ。

 

そして、今日は雨。
骨休めで脳の充電。
家族と「エジプト展」に行ってきました。
100523_DSC_7983.jpg
ものすごい人気です。

 

100523_DSC_7980.jpg
ミニあやめが満開です。5月22日撮影。

 

2010-05-17

芝張り

庭の芝張りがやっと完了しました。

家のデッキの前を芝にするため、3月頃から下地の準備を
していました。

20~30センチ掘り起こし、フルイで小石を取り除き、
腐葉土を混ぜる作業です。

もともと宅地として造成した土地なので、石や砂利が多く、
植物を植えるには好ましくない土地なのです。

下地つくりが大変な重労働で、腰、肩、腕、と体中に激痛が
走る始末です。やっとの思い出なんとか下地作りが完了していました。

体を休めるため、芝張りはしばらく手付かずでした。

そろそろと思い、15日の日にホームセンターに芝を買いに行きました。

ところが、芝を見当たりません。店員さんに芝は無いんです、と聞くと
もう、春のシーズンは終わりましたので、今度入るのは秋になります、とのこと。

これはヤバイと、別のホームセンターに行くと、隅の方に売れ残りが、
くたびれた姿でありました。

とりあえず、着くかどうか不安がありましたが、5束購入し、その日のうちに植えつけました。
着いてくれるといいんだか、、、

100517_DSC_7960.jpg
手前が今回植えたものです。

100517_DSC_7961.jpg
向こう側が植えたものです。状態がよくありません。

 

庭の花も咲き始めました。

100517_DSC_7936.jpg
スズランです。モクレンの根元に植わっています。

100517_DSC_7939.jpg
つつじが鮮やかです。

100517_DSC_7941.jpg
今年はいい花が付きました。

100517_DSC_7943.jpg
ドウザンツツジ。今年は花が少ないです。

100517_DSC_7949.jpg
モクレンです。

花は5月8日撮影したものです。

 

2010-05-13

今年一回目のゴルフ

今年初めてのゴルフに行ってきました。

2~3日前から気温が下がり、昨晩から今朝にかけて
長野北部の山間地は雪の予報でした。

今朝6時半に起床し、準備をして7時15分に家を出ました。

向かうは何時もの菅平高原です。

須坂を過ぎて、山道を登っていくと、山並みの背に雪が確認できます。
道路の降雪を心配しつつも無事ゴルフ場に到着。

幸い、ゴルフ場には雪はありませんでした。
が、風が強く、霧も出ています。

誰も止めようとは言いません。
支度を済ませ、スタートに向かうが、とにかく寒い。
持参した上着を更に着用し、下は雨具を着用して寒さ対策です。

午前のハーフを終わる頃には天気も回復し、気温も上昇。
係員に聞くと、ほとんどの客がキャンセルしていたとのことでした。

そんな訳で、本日は私達とあと2グループのみでした。
貸切気分で今年一回目のゴルフは大満足でした。。。スコアー以外は。

 

2010-04-27

井戸の復活

4年ほど前に自分で掘った打ち抜き井戸を復活しました。

昨年は家の改築でバタバタしていたため、井戸は休眠状態でした。

今年は、妻が家庭菜園と張り切っているので、水の供給のため、
井戸を復活することにしました。

我が家の井戸はカナケが多いため、ろ過してカナケを除去しないと
使えません。ろ過した水をタンクに溜めて使うことになります。

そのため、井戸の水を吸い上げるポンプとタンクの水を散水するための
2台のポンプが必要となります。

 一台は井戸を掘った時に新品を奮発しました。
今年、追加の一台はいつもの通りオークションで調達です。

1万円で落札したポンプが届きました。
100427_DSC_7721.jpg

100427_DSC_7723.jpg
中々状態は良好です。拾い物かな。。

100427_DSC_7725.jpg
さっそく設置しました。

100427_DSC_7727.jpg
自作のろ過器です。3層あります。

100427_DSC_7726.jpg
井戸の水は一旦青いタンクに入ります。
チョロチョロと第一層に流し込むためのバッファーです。

100427_DSC_7728.jpg
第一層です。酸化促進の砂で鉄分が酸化されます。

100427_DSC_7731.jpg
第2層です。普通の砂が入っています。
第一層で、カナケはほぼ除去されています。

100427_DSC_7732.jpg
第3層です。第2層と同じ砂が入っています。
もう完全にカナケが除去されています。

100427_DSC_7734.jpg
滴のような水量ですが。。。

100427_DSC_7733.jpg
滴も積もればこんな量になります。
この水ををタンクに溜めて散水するシステムをこれから構築します。

100427_DSC_7737.jpg
ずいぶん前から井戸の付近に放置されていました。
長男の三輪車かとずーと思っていましたが、
赤だから長女のだと妻が言う。。。タシカニソウカモ。。

 

2010-04-19

長野マラソン

昨日第12回目の長野マラソンが開催されました。

スタート会場の長野運動公園は徒歩10分くらいですので、
家族と見物に出掛けました。

100419_DSC_7550.jpg
スタート地点です。

100419_DSC_7557.jpg
今年もQちゃんがゲストランナーとして走ります。

100419_DSC_7568.jpg
選手を見送り最後尾から走り出しました。大変な人気です。

全ての選手がスタートしたあと、運動公園内の桜観賞をしました。

100419_DSC_7581.jpg
サブトラックの周りの桜です。今が満開です。

100419_DSC_7584.jpg
天気も最高です。

100419_DSC_7610.jpg
こんなところにも。。。

100419_DSC_7591.jpg
今年はこれで終わりかな。。。
  また、来年。。見られるといいね。

 

2010-03-18

芝のエアーレーション

芝の手入れをしました。

今日の作業はエアーレーションです。

専用の機具を使い人力で芝のパンチとカットを行います。
こうする事によって、酸素を供給し芝を活性化するそうです。

初めてなので、近所のホームセンターで、ローンパンチを
購入しました。

100318_DSC_7147.jpg
両側に空洞の円筒がついています。中は刃が2枚あります。

100318_DSC_7148.jpg
刃の部分です。
両側に中空の刃があり、中は平たい刃になっています。

100318_DSC_7151.jpg
真ん中に足を乗せて踏み込み、柄を前後に倒すと
真ん中の刃で芝の根をカットします。
両側の円筒の刃から土が押し出されて外にこぼれ、
なんか犬のフンのイメージです。。。

100318_DSC_7153.jpg
一時間ほどでパンチングを完了です。

100318_DSC_7155.jpg
こぼれ出た土を取り除ききれいになりました。

作業は単純ですが、結構疲れました。

後日、肥料を与え、目土で平らにし、芽吹き前の作業は完了です。

 

2010-03-16

うぐいすが

庭で鶯の鳴き声がします。

 ほ~っほけっきょ ほ~

まだ、本物の鳴き方になっていません。
仮免ってとこでしょうか。

3日前にも声を聞いてか、姿は確認出来ませんでした。

カメラのレンズを300ミリに換えて、表に出ました。
椿の木に2羽確認。

至近距離でカメラを構えたが、
すばやい動作で、別の木に。。。。

身をかがめ、姿を探します。
枝から枝へすばやく移動しています。

木の表に出てきたところを、
100316_DSC_7144.jpg
バシャッ。仕留めました。

梅だったら。。梅にうぐいすってとこですが。。。

100316_DSC_7142.jpg

 

2010-03-08

芝の草取り

午後から太陽がでて暖かくなったので、芝の草取りをしました。

100308_DSC_7129.jpg
芝に先駆けて雑草が活動を開始しています。

妻も手伝ってくれて、一時間ほど奮闘しました。
結構腰にきますね。。。。

100308_DSC_7134.jpg
大体大きい草は取り除きました。

100308_DSC_7136.jpg
良く見るとまだ残っています。

昨年は家の改築で手入れが遅れてしまいましたが、
今年は幸先のいいスタートです。

雑草は先手必勝です。遅れたら負けです。
今年は、今のところ先行しました。

改築後の周りも新たに芝張りが必要となります。
先日、大きな石は取り除きましたので、
腐葉土など入れて、3月末には張りたいところです。

100308_DSC_7131.jpg

 

2010-03-05

人間ドック

昨日3月4日、人間ドックを受けました。

特に問題はなく、個々の検査値は傾向として
昨年より改善されています。

特に、関心を寄せていた体脂肪率は
前年値27.2から21.5へ大幅に良くなっていました。

実は昨年秋から取り組んでいたウオーキングの効果を
この体脂肪率で評価したいと思っていたからです。

数値が改善されると、やる気が出てきます。
今後は体重と、腹囲の改善を図りたいと目論んでいるところです。

費用は市からの補助を受けましたので、26830円でした、

 

2010-03-01

もう3月・エコポイント

あっという間に2ヶ月が過ぎ、もう3月です。

先週の暖かさで、庭の梅も白くなってきました。

100301_DSC_7127.jpg
もうすぐ春ですね。

 

オリンピックのため予定が大幅に狂ってしまいました。

エコポイントの申請ももっと早く済ませる予定が。。。
やっと、2月最後の日に済ませました。

頭のイイお役人さんが、考えた制度で良く出来ています。
IQの低い私には理解するまで、ずいぶん時間が掛かりました。。

インターネットで登録したうえに、郵送するんですから。
大変手間が掛かります。

書類が多いってことは、チェックの手間もかかり税金の無駄使いです。

4件申請しました。
審査が終了後、ネットでポイントの統合ができるそうです。
ギフトカードに交換し、妻のノートパソコンを購入する予定です。

 

 

2010-02-26

浅田選手銀&確定申告

浅田真央選手が銀を取りました。

おめでとう!! 
感動をありがとう。健闘を称えたいと思います。

今シーズン絶不調からよくここまで立て直してきた精神力は
たいしたものです。

最近の採点方法は完成度に重点がおかれているため、
限界に挑戦することを避ける傾向にあり、残念です。

最高の舞台で難易度の高い演技に挑戦しての銀は
非常に価値があると思います。
やはり、スポーツだから人間の限界に挑むことに
おおいに意義があると思います。

 

そして今日、確定申告を終了しました。

今年は、e-Taxで電子申告としました。

住基カードとカードリーダーを用意すると、自宅のパソコンから
全ての書類を作成でき、ネットからデーターを送信すれば、
税務署に出向くこともありません。

今年も、面倒な作業が一つ済みました。


 

2010-02-23

ゴルフよさようなら

昨日、8年間乗ったゴルフにさよならしました。

昨年9月に予定外のビートを購入したため、ゴルフを手放すことにしていました。

ここ3年間で、
・タイミングベルト
・噴射ポンプ
・バッテリー
・ウオーターポンプ
等交換し、絶好調なので鉄くずにするには、
もったいないと引き取り手を捜していましたが、
ディーゼルで10年、10万キロを超えていると
中々タダとは言え、もらって頂く方は見つかりません。
タダより高いものは無いと良く言ったものです。

てんぷら油で走らせていましたので、その関係者ならと、
安曇野市で「菜の花プロジェクト」の活動されている方に
メールしてみました。

「どなたかゴルフ3を譲り受けていただける方がいましたら
 紹介していただきたい」と。

すぐさま、「私が譲り受けたい」と、メールをしたご本人から
申し出がありました。

安曇野市のヒュッテのオーナーさんです。数回やり取りして
22日に引き取りに来て頂きました。

家に案内しましたら、
「木の家はいいですねぇ。すごーい。いいなぁ、いいなぁ」
「パネルヒーターは最高だねぇ。ここはもう春ですねぇ」

彼は、経営しているヒュッテを3年掛けて仲間と建てた
そうです。
そして今、中古の住宅を購入し、自分でリフォーム
しているそうです。暖房はパネルヒーターにする予定で、
施工も自分でするとのことで、我が家のパネルヒーターに
熱く興味を抱いていました。

一通り、内覧会を行った後、
車の名義変更の書類に署名と押印をし、車検証などの
書類とスペアーキーをお渡ししました。

オーナーさんからは思いがけず、
ヒュッテの宿泊ご招待券を頂きました。

新緑の頃妻とゴルフとの再会の旅をしたいと思っています。

100223_DSC_7114.jpg
ビートと最後のツーショット。

100223_DSC_7118.jpg
最後の走行距離です。



 

2010-02-14

善光寺灯明まつり

善光寺をライトアップする灯明まつりを昨日見に行ってきました。

今年は第七回目だそうです。

善光寺とその周辺の寺がライトアップされ、とても幻想的でした。

100214_DSC_7100.jpg
今年で7回目です。

100214_DSC_7078.jpg
参道では500円で自分の灯明を置けます。

100214_DSC_7104.jpg
仁王門です。

100214_DSC_7088.jpg
山門です。周期的に色が変わります。

100214_DSC_7091.jpg
本堂。

100214_DSC_7099.jpg

宿坊でも協賛イベントをやっています。
100214_DSC_7082.jpg
これはすごい。万華鏡を宿坊の壁に映しています。
しかも回転しています。

100214_DSC_7102.jpg
草月も。

2時間ほど楽しんできました。

 

2010-02-09

分かり易い検察とメディアの手口

民主党小沢一郎幹事長の収支報告書問題が、
やっと一段落し、落ち着きを取り戻しつつあります。

従来の既得権益を破壊しようとしている、鳩山氏、小沢氏の
失脚を狙った、前政権の既得権益者達とジャパンハンドラーの
仕業であることが明白であります。

その手口が、去年使ったの同じてすから、目的が実に分かり易い。

一度の成功体験におぼれると、失敗するんですよね。

本当に犯罪を暴くためなら、検察は淡々と証拠を積み重ね、
告訴し、裁判で裁けばいいだけの事である。

情報を小出しに記者クラブに流し、新聞、テレビで
「小沢は金にまみれた政治家だ」と煽る。

そして世論調査を打って、
「説明責任を果たしていない」
「説明に納得しない」
「幹事長を辞任すべき」 の決まり文句。
小沢氏批判の街角のインタビューを流す。
したり顔で小沢氏を批判するヤメ検とコメンテータで、
国民を洗脳し、善良な国民を騙す。

一度海馬に記憶されたイメージは中々消去できないんだ、と
鈴木宗男さんがいつもぼやいていますね。。。

しかし、今回は前回の学習効果があって、国民は踊りません。
検察の完敗でした。

本当にこの国のメディアはどうしょもなく劣化していると思います。

小沢幹事長の記者会見をネット中継で見ると実に面白い。
くだらない内容を数社の記者が重ねて質問する。
「さっき説明したでしょ。聞いてなかった」なんて
突っ込まれちゃうからね。

世界が大きく変動しているのに、完全に乗り遅れていますね。

特に新聞の読者離れには拍車がかかるとと思います。
我が長野県の信濃毎日新聞もどうしょもない新聞で、
購読者を軽視した扇動報道に精をだし、自滅の道を
まっしぐらです。

ムリもありません。信濃毎日新聞のオーナーである小坂家の
自民党小坂憲次さんは昨年の選挙でバッジを剥奪され、
元衆議院議員になっちゃいましたからね。。
そればかりではなく、長野県から自民党衆議院議員は
一人もいなくなりました。けっして誰も立候補しなかった
わけではありません。。

正常なメディアに戻ることを強く望みますね。


5、6日に久しぶりに大雪になりました。

100209_DSC_6929.jpg
7日の朝撮影。

 

2010-01-31

ビートが動かない

ちっと出掛けようと、ビートに乗り込み、
スターターのスイッチをオンしたが、

カチッ。

何回オンしても、

カチッ。

エンジンが掛かる気配がありません。

ゴルフにつないで

100131_DSC_6911.jpg

一発で始動。

バッテリーが弱っていそうです。

まだ、新しそうなので様子見に。
だめなら新品に交換です。

旧車はいつ機嫌を損ねることやら・・・・

 

2010-01-27

ぶらっとバイクで

今日は妻が人間ドッグで昼飯がありません。

天気もいいし、仕事も午前中で区切りがつきそうなので、
バイクで出掛けることに。。。

何処にしようかと、思い浮かんだのが昨年秋に走った、
アルプスラインです。

ガソリンを満タンにし、川中島→篠ノ井→更埴→聖湖に
向かいました。

100127_DSC_6869.jpg
雪がこんなにあります。ちょっと不安です。

100127_DSC_6875.jpg
登り始めたが道路も凍結しています。

ちょっと怖くなって、引き返すことに。

100127_DSC_6878.jpg
眼下には中央道長野線の姨捨パーキングが。

100127_DSC_6877.jpg
北に目を向けると黒姫が。

来た道とは違う道を更埴側に下りる。

100127_DSC_6883.jpg
姨捨駅でバイクを撮る。

前から気になっていたそば屋さんに。。

100127_DSC_6893.jpg
年配の女性が打つそば屋さんです。

目当ては。。。。

100127_DSC_6888.jpg
おしぼりです。手を拭くオシボリではありません。。

100127_DSC_6889.jpg
でてきました。。。おしぼりが。

おしぼりとは、この地方で採れるねずみ大根の汁のことです。
大根オロシではなく搾り汁が特徴です。左下が搾り汁です。
これに、そばを浸して頂くのです。

初めて頂きますが、絞り汁に味噌と薬味を入れて、
辛すぎたらトックリのそばつゆで薄めてください。
とのことです。

最初は指導どおり味噌とネギの薬味を入れて
頂きましたが、ネギの風味が強すぎてイマイチです。

絞り汁だけで頂いてみました。なかなかグーです。
大根の辛味とそばが良く合います。
私はこの方が気に入りました。

本来はうどんを食べるようですが、この店では
そばもやっているようです。

美味しくそばを頂き、帰路につきました。

今日の走行62キロ。

 

帰るとすぐに妻も帰宅。
「本日の検査全て異常なし」でした。
よかったよかった一安心。

 

 

2010-01-22

家の登記完了・市役所の調査完了

昨日、家の登記が完了しましたので、今日法務局に
「登記完了証」を受け取りに行ってきました。
台帳に押印し、完了証をいただきました。

あとは、保存登記ですが特に何日以内と言う規定が
無いようですし、保存登記には高額な印税が掛かるそうなので、
財布と相談しながら早い時期にやろうと思っています。

そして、昨日は市役所の資産税課の方が2名来られて
家の現地調査を行いました。

事前に通知があり、建築確認証、平面図、見積書等
用意しておくとことでしたので、それらも準備しておきました。

調査は各部屋を図面に従って、大きさなど計測していました。
約30分ほどで調査を完了し、税の説明がありました。

・大体の評価額
・税率1.4%が掛かること
・減税措置と申請について
・県から不動産取得税3%が掛かること
等の説明がありました。

予想していたことでしたので、淡々と説明を聞くことが
できましたが、県からの3%は想定外でしので、
ちょっと驚きました。しかも3%はひどいなぁ。
消費税を払ったうえに更に3%ですか。
家を建てて景気対策をやったのに、
調子に乗って3%もフンダクルなんて。。。

お上には逆らえません。。。
チマチマ税金を捻出しなくちゃ。。です。

 

2010-01-20

バイクの初乗り

今年初めてバイクに跨りました。

今日は晴天で、気温もだいぶ上がりました。

バイクは未だ寒いかなと思いましたが、
須坂までの行く用事がありましたので、バイクで行くことに。。。

2、3日前にエンジンを掛け問題ないことを確認していました。
エンジンは一発で掛かりました。
5分ほどアイドリングし、その間にサイドバッグを装着します。

見栄えは無視して防寒をしっかり。

走り出したが、思ったより寒さを感じません。
風を直接受ける顔もそれほどでもありません。
鼻水も垂らさず。

エンジンの鼓動と、加速時の振動が心地いいです。

40分ほどの走りでしたが、今年の初走りグーでした。

100120_DSC_6756.jpg
今年はこの距離からスタートです。


 

2010-01-18

法務局の現地確認

本日家の登記申請に関し、法務局の職員による現地確認が
完了しました。

予告通り9時30分に来られ、家の外観を観察し、内部は2階を見たいと
とのことですので、2階に案内したが、キョロキョロ見ただけです。

約10分程度で確認作業完了です。

特に指摘事項もなく、「では、このまま進めます」とのことでした。

予定通り21日に登記完了証が発行されるとのことです。

とりあえず第一段階通過ってとこでしょうか。

100118_DSC_6752.jpg
毎日寒い日が続きます。
昨日は朝、-9.4度
今日は-5度でした。
でも、家の中は17度です。温かいです。

 

2010-01-15

家の登記申請

10日に孫が帰ったので、11日から家の登記の準備を開始しました。

家を解体して建て替えたので、3種類の登記が必要のようです。
・滅失登記・・・家を解体した登記。
・建物表示登記・・・家が建った(物理的形態)を登記。
・保存登記・・・家の権利を登記。

建物表示登記は完成後1ヶ月以内に行う規定があるようですので、
「滅失登記」と「建物表示登記」をまずやることにしました。

滅失登記をするため、現状の情報把握が必要です。
・公図
・地積測量図
・建物図面
を、法務局で入手しました。費用合わせて3500でした。

「滅失登記」には以下の書類を用意しました。
・滅失登記申請書
 取壊した建物の種類、構造、床面積などを入手した
 登記簿から転記します。
・滅失証明書
 取壊した建物の住所、家屋番号、種類、構造、面積たど
 やはり登記簿から転記し、業者に証明して頂きました。

「表題登記」には以下の書類を用意しました。
・表題登記申請書
 新築した家の種類、構造、床面積、完成日等を記入します。
・建物引渡証明書
 新築した住所、建物の種類、構造、床面積、完成日、建築主等
 記入し、施工業者に証明して頂きました。
・確認申請書
 建築士さんから頂いていました。
・確認済証
 こちらも建築士さんから頂いていました。
・建物図
 設計図面の平面図から自分でIllustratorを使って作成しました。
 建物の1階と2階の外側をなぞった単純な図面です。
 が、250分の1で正確に書くため、丸一日かかってしまいました。

13日になんとか必要書類を準備できたので、14日午後法務局の
無料相談所に出向き、準備した書類を見て頂きました。

滅失登記が物置、車庫は解体しないで残すため、「建物表題部変更」
登記で行うとの指摘を受け、申請書の雛形をコピーしてくれました。

建物図面も指摘を受けました。物置、車庫も従来と同じに記載したところ
新築した建物だけでいいとのことです。

建物図面が綺麗に作成しましたね。。。 いぇ。。
この図面が書けなくて皆さん敬遠されるんですよね。。。 
  そうなんですか。。  ちょっと。。気分よくしましたね。。。。

指摘を受けた内容を修正し、本日午前中法務局に申請してきました。

帰宅後も受験結果を待つようで、何となく落ち着きません。

すると、午後3時半頃法務局から電話があり、一瞬緊張です。
恐る恐る電話に出ると、
面積の記載ミスと、寸法の記載漏れ等4点を指摘されました。
そのうえで、18日現地調査に伺うので、その時までに修正して
おいてください、とのことです。

その他の書類の不備は指摘がありませんでしたので、18日の
現地調査が終われば、とりあえず2件の登記は完了となります。

いつものように、申請書等の書類の雛形はネットから頂き、
法務局の無料相談も活用させて頂きました。

 

 

 

2010-01-10

孫帰る

今年最初の更新になります。

昨年末22日に家の引渡しを受け、生活に必要な物だけ
運び込み、年越しに間に合わせました。

年末から帰省していた孫が、今日パパの待つ戸田に帰りました。

一足先に戻ったパパが大宮駅まで迎えに来てくれるとのことです。

5時少し前に、「大宮に無事着きました」と電話がありました。

また、静かな大人だけの生活に戻ります。

100110_DSC_6751.jpg
またおいでと心の中で語りかける。

 

2009-12-13

家具の調達

家の引渡しを控え、昨日家具の調達に行ってきました。

行き先は茅野市の家具屋さん。

市内の家具屋さんを廻ってみましたが、気に入ったモノがありません。
ネットで色々物色していた中で、気に留まったモノがありました。
廉価でデザインも悪くありません。
現物を見たいので、電話すると何時でも結構ですとのことです。

朝、8時過ぎに家を出て19号で松本を目指します。
ビートの信頼性に自信がないので、今回は高速は避けました。

岡谷在住の親友に、事前に連絡をとり寄ることにしました。
11時過ぎに友人宅に到着。

ちょっと顔を出すつもりが、奥さんが昼ごはんを用意しているのでと、
引き止められ厚かましくご馳走になりました。

結局、目的の家具屋さんには2時半頃到着です。

店に入ると、なんと店内に鎮座のハーレーが出迎えてくれます。

とりあえず、目的の家具を見せてもらい、実物も写真どおりの
出来なので、ソファー1脚とダイニングチェアーを6脚購入しました。

代金を支払い、ハーレーの話へと。。。。

聞くところによると、もう7年ほど乗っていないとのことです。
維持費が掛かりすぎと商売も厳しい折、奥さんからストップが
かかっているとのことです。

また、いつかは乗りたいねぇーと、目を細めていました。

帰りの上田へのルートを教えて頂き、白樺湖経由で、
6時に帰宅しました。

家具の納期は22日午後にして頂きました。楽しみです。

091213_DSC_6377.jpg
白樺湖とビート。

091213_DSC_6378.jpg
前の日に雪が降ったのか、路肩にも残雪があります。

 

2009-12-06

キーセットゲット

以前から欲しかったスティードのタンクキャップを
オークションで落札しました。

現状のキャップは錆でメッキの表面に浮いています。
キャップ単品の出品もありますが、キーが個別になるため、
メインキー、タンクキャップ、ステアリングロック、メットホルダーの
4点セットで入手を狙っていました。

12月に入って、タンクキャップのメッキも程度のいいセットが
オークションに出品されていたので、4千円で入札していたところ、
3700円で運良く落札できました。

その商品が一昨日届きました。程度もよく満足です。

前後してホンダビートのスペアキーのブランクキーを
落札しました。こちらは930円+送料80円でした。

オートバックスで後日マスターキーからコピーして頂く予定です。

091206_DSC_6324.jpg
スティードのキー4点セットです。

091206_DSC_6326.jpg
こちらはホンダビートのスペアキー。
上が開封前。下が開封したものです。

 

091206_DSC_6331.jpg
家の引渡しが22日に決定しました。予定より3週間遅れです。
現在は、内装、家具、設備、電気工事を平行して行っています。
仮住まいとももうすぐお別れです。

 

2009-12-01

今年もあと1ヶ月

もう12月です。

昨年の今頃は年賀状の制作に追われていましたが、
今年余裕です。。。

そんな訳で、この前の日曜日に雪に備え、車のタイヤの
冬支度をと。

まずは妻の車を済ませ、
我がビートの交換に取り掛かりました。

ジャッキで持ち上げ、
エアーインパクトでナットを外す。

エアーインパクトだから、あっと言う間に3本はずし、
最後の1本を外そうとしたが、レンチが合いません。

まず、形状が違う。
ネットで調べると「ロックナット」だそうです。
盗難防止のため専用の工具でないと外せません。

車載工具袋やら、車内を探したが、
ありません。

知り合いの整備工場に事情を話すと
外してあげるから、とのお言葉。

必殺技でいとも簡単に4輪とも外して頂きました。
感謝、感謝。(タダです)

これで、スタッドレスに交換できます。

と、言うか今までパンクしなくて良かったと
胸をなぜ下ろす。

スタットレスへの交換は後日行います。

091201_DSC_6287.jpg
ナットを外したところ。外した1本だけが形状が違います。

091201_DSC_6291.jpg
外したナット

091201_DSC_6293.jpg
外したナットは使えないので代替を購入。
4本で600円でした。

 

2009-11-21

電動チェーンソーゲット

昨年伐採した生垣の丸太を廃棄するため、
短く切断する必要があります。

のこぎりで切り始めたが、これが大変な重労働。

そこで、チェーンソーに登場願いたいが、
我が家にはそんなものはありません。

早速、オークションを漁ること約10日間。。。

1100円で落札できました。
程度は良く動作も問題ありません。
091121_DSC_6174.jpg
送料が1630円、〆て2730円です。

さっそく、
091121_DSC_6164.jpg
切ってみました。

一応切れましたが、切れ味が悪い。
ネットで調べると、刃の目立てをやらないとダメそうです。

今日は寒いし、腰の調子も良くないので、
後日やることに。。。

 

 

2009-11-04

初霜

今朝、初霜がありました。

一昨日は飯綱高原、菅平高原など長野市周囲の山々に
初雪がありました。

いよいよ本格的な冬の到来です。

今週中に車のタイヤ交換をする予定です。

091104_DSC_5921.jpg
車に屋根が白くなりました。

091104_DSC_5924.jpg
庭木も白く。。

ストーブも全開です。

暖かい家が待ち遠しいです。

その家は、
091104_DSC_5926.jpg
外壁の下地塗りが完了しました。

あと、1ヶ月かな。。。

 

2009-11-01

本のソムリエ

もう11月です。

じっくり読書したい夜長の晩秋です。 

数ヶ月前、タモリさんのレビ番組で「本のソムリエ」が
紹介されました。

するとつい最近もやはりタモリさんの番組で「本のソムリエ」が。

さらに、JRの「大人の休日倶楽部」の11月号で、
またもや「本のソムリエ」の記事か。

ここに登場するソムリエの清水克衛さん、
最初テレビで耳にしたこのお名前。
どこかで聞いた名前だな。。。。

はっと気がついた。
取引先の書店のオーナーです。

いやぁ、、、今、旬の人です。

もう8~9年のお付き合いですが、
お会いしたことはなく、お顔を拝見するのは初めてです。

ご請求書にはいつも、毛筆で短冊にお礼の言葉が添えて
あり、その心遣いに感心していました。

 

091101_DSC_5882.jpg
ゾウザンツツジが鮮やかな色になってきました。

091101_DSC_5880.jpg
紫式部も、

091101_DSC_5888.jpg
山茶花も。

 

2009-10-19

友との再会

一昨日、17日にサラリーマン時代の友人達と再会しました。

春と秋の定例会となっていて、京浜地区から6人、
長野から10名ほどの参加がありました。

昼は豊田村の斑尾の温泉につかり、
すぐ近くの涌井のそば屋さんで、そばを楽しみました。

その後、野尻湖-戸隠を回りして、夜の宴会に。

6時半からの宴会には参加者全員が集合し、
料理とお酒を頂きながら、時間を忘れて旧交を温めました。

来春は4月17日で泊まりだそうです。

 

2009-10-14

天気がいいのでツーリング

10月12日に久々のツーリングをしました。

前から行ってみたと考えていた四十八曲峠です。
この峠は千曲市から麻績村に抜ける県道で、
四十八のカーブがあります。
木陰が細道を覆う雰囲気のある峠で、以前自転車で
走り、お気に入りの峠でした。

9時45分に家を出て、近くのガソリンスタンドで満タンにし、
いよいよ出発です。

国道18号を上田方面に向かいます。
連休のため車は多いが、スムースに流れています。

18号と別れ、千曲川を渡って10時40分上山田温泉着。
県道77号を2キロほど走って、四十八曲峠に通じる
県道55号に入ります。

091014_DSC_5616.jpg
道路は拡張工事がされ昔の面影が薄れています。

しばらく進むと「坂上トンネル」との分岐点に出る。
そこで目にしたのが。。。。。通行止めの看板。

091014_DSC_5617.jpg
いやいや、今日のメインディシュが器からこぼれ落ちてしまいました。
事前調査でトンネルが出来たことは確認していたが、
まさか、旧道が通行止めとは。。。。

旧道を少し入って見ると。
091014_DSC_5622.jpg
昔の面影が。。

さらに進むと
091014_DSC_5625.jpg
カーブ番号の標識が。ちょうど中間あたりです。

気を取り直して
091014_DSC_5619.jpg
左へ進むと。

091014_DSC_5628.jpg
坂上トンネルの入り口です。反対側からすると出口です。

トンネルを抜けて峠道を一気に下ると、麻績村
(オミ)村です。

091014_DSC_5642.jpg
中央西線です。中央右の高架道が中央道長野線です。

091014_DSC_5646.jpg
聖(ヒジリ)高原駅で記念撮影。

聖高原駅から県道12号に入ります。
街の中を抜けると展望が開けてきます。
091014_DSC_5653.jpg
どこの山並みでしょう。判りません。

091014_DSC_5651.jpg
穫り入れの真っ最中です。

091014_DSC_5660.jpg
山並みが素晴らしいです。

091014_DSC_5668.jpg
のぞかな風景で癒されます。

091014_DSC_5670.jpg
ナナカマドも色づいてきました。

091014_DSC_5672.jpg
アルプスも見えてきました。

展望を堪能した走りもまもなく終わりです。

091014_DSC_5677.jpg
長野市の大岡支所です。数年前に長野市に合併しました。

ここからR19に下り、信州新町経由で帰る予定でしたが、まだ1時前です。

予定を変えて、小川村ー鬼無里ー戸隠経由のルートに変更。

信州新町に向かい、細い道を下ります。

そして、県道36号で小川村に入りました。

091014_DSC_5678.jpg
小川村の入り口です。

小川村、戸隠と言うと今では広く知られた「おやき」の古里です。

で、さっそく
091014_DSC_5688.jpg
入ります。

昔風にホウロクで焼いています。
091014_DSC_5684.jpg  
何があるのか尋ねると、「野沢菜だけ」とぶっきらぼうな返事。

 

091014_DSC_5685.jpg
昼食代わりに3個頂いたが、
猫舌の私にはがぶっと食いつけない。
フウフウ言いながら手のひらで転がし、やっとの思い出
胃の中に落とし込む。
あずきとカボチャが無かったのが、ちょとさびしい。

腹ごしらえをして、鬼無里に向かう。
091014_DSC_5690.jpg
右に行くと、大洞峠を経て鬼無里です。

091014_DSC_5695.jpg
鬼無里から望む戸隠山。

091014_DSC_5697.jpg
大望峠で最後の撮影。

この後、戸隠、飯綱高原経由でちょうど4時自宅に帰還しました。

いゃぁ、バイクは楽しいですね。

 

走行距離 158キロ ガソリン5.3リットル 29.8キロ/リットル


 

2009-10-04

久々のバイク

久しぶりにバイクに跨った。

今年は家の改築のためバイクは自重していました。

昨日、今年初めてバイクの手入れをしました。
今日も続きを行い、3時過ぎに終了。

そこで、久しぶりにバイクに跨りチョイ乗りに。

行く当てもなく、18号を北に走ります。
乗りながら何処にしようか考える。

そうだ、飯綱高原にしようか。

牟礼経由で飯綱高原に向かう。

091004_DSC_5578.jpg
霊仙寺湖のほとりで。

091004_DSC_5581.jpg
まだ紅葉にはちょっと早いが。。。

091004_DSC_5580.jpg
色づいている木もボチボチ。

 

 

2009-09-29

法人の移動申請

本日法人の移動申請を済ませました。

まず、申請に必要となる登記簿謄本を法務局でとりました。
これは先日申請した結了登記が反映された登記簿謄本です。
つまり、廃業した証明書となるものです。

登記簿謄本のコピーを3部とり、
長野税務署
長野県長野地方事務所
長野市
にそれぞれ廃業届けを行いました。

いやぁ、面倒だったが全て自分で済ませました。
やれば何とかなるものです。。。。
が、二度とすることはないでしょう。

 

2009-09-25

結了登記

本日会社の結了登記をしてきました。

長野地方法務局へ出向き、法人登記の窓口に
結了登記申請書類を提出しました。

「29日までにこちらから電話等なければ登記が完了しています」
とのことでした。

申請書類は
・特例有限会社清算結了登記申請書
 添付書類は
 ・臨時株主総会議事録
  →議案は「清算事務決算報告書の承認の件」
 ・決算事務決算報告書
 ・貸借対照表

法務局関係はこれで終わりです。

 

2009-09-17

ビート名義変更完了

昨日ホンダビートの名義変更を完了しました。

先月、妻の軽自動車の名義変更を行ったばっかりなので、
スムースに30分程度で終わりました。

今回は車両番号も希望番で新しい番号に変更しました。

受付に書類を提出すると目を通して、「ナンバープレートは?」
「えっ!、外してありません」
「そこにドライバーがありますので、外してきてください」

ドライバーをお借りして、前後4本のネジを外しにかかる。
3本は問題なく外れたが、1本が錆びついていて外れない。
工具類を漁ると、サイズの合うスパナが出てきた。
裏からスパナで固定し、ドライバーを回す。
渋いがやっとの思い出外れました。

ナンバープレートを返却し、待つこと5分ほどで新しい車検証を
受け取る。納税申請書を7番の窓口を出してくださいと言う。

7番で納税申請書を提出すると、
9番の窓口でプレートを受け取ってくださいと告げられる。

9番でナンバープレートを受け取り全て完了しましました。

それにしても、7番と9番の受付は2~3メートルしか離れていません。
そして、各窓口には担当のオジサンが一人ずつ配置されています。
しかも、全然混雑していません。何て税金の無駄使いですね。

新しいナンバープレートを付けて、帰りにJAに行き、任意保険の加入
手続きを行い、オヤジビート乗りの誕生です。

 

昨日は、歴史に残る主権者が選択した民主党による新政権が
誕生しました。
主権者のための政治システムの確立のため、大いに期待し、
応援したいと思います。
ガンバレ民主党。

 

090917_DSC_5416.jpg
萩が咲きました。もう散りかけていますが、もう秋です。

 

2009-09-10

BEATがやってきた

1991年5月に発売されたホンダビート。

軽自動車でミッドシップ、ツーシッターの本格的なスポーツカーです。

発表会には本田宗一郎さんも出席され、開発責任者に
「あんた、いい仕事をしたな」とご満足だったとのことです。
その3ヵ月後の8月に本田宗一郎さんはこの世を去られました。

本田宗一郎さんが世に出した最後の車です。

その当時から興味を引かれていましたが、
二人乗りで、荷物も運べない車は手も足も出ません。

そしてなが~い年月が過ぎ、
今年の8月中旬、新築している家の設計をお願いした建築家が
黄色いビートに乗って建築現場に現れました。

そうです。彼は熱狂的なビート乗りで、年季も入っています。
何時もは真っ赤なビートで、爆音を響かせて走っているのです。

「どうしたんですか、車を替えたんですか」
「ぼくのビート仲間が事情があって手放したいと言っているので、どうかと思って」

彼とちょうど2年前に初めて、事務所でお会いした時、
真っ赤なビートにも初対面しました。

家の話の前にビートの話をひとしきり。
その後会うたびにビートで盛り上がりました。

「手放すときは私に譲ってくださいヨ」

その一言の顛末が、黄色いビートになったのです。

黄色いは、ちょっとこの歳ではヒキますね。
妻も「黄色はねぇ」と難色。

とりあえず、どのくらいか聞いていただくことにしました。

そして、スタットレスタイヤを付けて15万ならと返事をいただく。

安い。
一瞬心が動く。色がねぇー。だけどこれが最後のチャンスかも。

そして数日が経ち、子供達もこの件を知ることになった。

「自分が良けりゃいいんじゃないの、人の目なんか気にしなくて」

でも、いい歳してとか、年甲斐も無くとか、
やっぱし近所の目とかが気になる。

そうなんだよ、そう言う言い訳が心の老化なんだ。
黄色いビートに乗るジィジイがいてもいいじゃん。
自分の心を後押しする。

よし、決めた。建築家のKさんに連絡をする。

そして「乗ってみて良かったら決めてください」と言って、
ビートを置いてった。

090910_DSC_5338.jpg
しばらく放置されていたので艶はない。

090910_DSC_5340.jpg
だけど、マニアが丁寧に乗られた雰囲気がある。

090910_DSC_5342.jpg
いいね。

090910_DSC_5343.jpg
そして、ホイール、マフラー、バンパーなど「無限」仕様だ。

 

乗ってみて、
なんと楽しい車だ。今まで経験したことの無いフィーリングです。
自分の体に駆動装置を付けて走っているような感じだ。

 

2009-09-01

9月です

つい1週間前まで暑い日が続きましたが、
おっと言う間に朝晩はめっきり寒くなり、秋の気配です。

暑い夏の最後に、ついに実現しました。

「政権交代」 主権者が勝ち取った勝利です。

これで、主権者のための政治に変わることを期待したいです。

長野県からは自民党の代議士は居なくなりました。

勝ちすぎと言う意見もありますが、体制が変わる時には
大きなエネルギーが必要です。

いろんな妨害もあります。それらを撥ねつけるには、絶対多数が
必要なのです。
国民がこれだけ支持しているのだから、メディア、既得権益者、反対勢力
達は下手なことはできないでしょう。

性急に結果を求めず、じっくり見守ることも大切だと思います。

とりあえず、日本が変わるきっかけできました。

 

2009-08-26

開業届け

6月30日に法人の解散届けをし、一部事業を個人事業として
継続していました。

しかし関連官庁への届出がしてなく、
今日、重い腰を上げ処理することにしました。

午前中、インターネットから必要書類をダウンロード。
必要書類と言っても3種類です。
 ・個人事業の開廃業届書・・・・・・税務署
 ・所得税の青色申告承認申請書・・・・・・税務署
 ・個人事業開始等申告書・・・・・・地方事務所

昼食後申請書に記入し、控えのコピーを取って、まず税務署へ。

受付で
 「個人事業開業の申請をお願いします」

女性の職員が内容にさっと目を通して、受付の印を押し、
「控えはありますか」と言うから、コピーを出すと、
控えと受付の印を押し、「受け付けました」と言うから
「えっ、もういいんですか」
「ほかに何か?」
「いえっ」。。。。そそくさと税務署をあとにしました。

そうだよな、税金を払いますと宣言している訳だから、
税務署にしてみたら、カモがネギをしょって来ているような
もんだもんね。納税者は神様です。

それから長野地方事務所税務課へ向かい、
個人事業開始等申告書を提出しました。

こちらも女性の職員が対応してくれて、
簡単な説明をしてくれました。

通常は控除額が290万円ですが、今年は半年の事業に
なるので、145万円の控除になるとのこと。
(心の中ではハイハイ290万で十分です。
 そんなに働きたくありませんから)

嫌いな事務手続きを済ませ、とりあえず来年3月までは、
事務処理から開放されそうです。

 

2009-08-23

車磨き

久しぶりに車を磨きました。

先週、家族の車を洗車し妻と娘の車はワックスがけまで
済ませました。

2台終わったら、自分のはその内と体力の限界です。

そして今日、夕方4時過ぎからなんとなくワックスがけを開始。

約1時間半掛けピカピカとなりました。

090823_DSC_5250.jpg
こんなにピカピカ

090823_DSC_5252.jpg
後ろもこんなに

090823_DSC_5254.jpg
どうだ、この輝き。

 

2009-08-22

孫帰る

8月6日に帰省した孫が昨日パパの元へ帰りました。

仮住まいの狭い住居で、来る前は心配しましたが、
そんな心配は危惧に帰しました。

私たちも、孫と楽しい生活を堪能し、2週間が
あっという間に過ぎ去りました。

長野駅のホームまで見送り、電車が見えなくなるのを見届けて、
家に向かいました。

帰りの車の中では、いつも明るい妻も無言でしたね。

090822_DSC_5221.jpg
昨日朝野菜を収穫してご満悦、きゅうりは初収穫

 

2009-08-12

車名義変更

昨日、車の名義変更を完了しました。

会社保有の車2台を私の名義にしました。

いつもながら、必要書類を揃えて、陸運局を直行。

今回は、清算中の会社保有者の名義移転のため、
譲渡を合法的に決定した証となる議事録、と
会議出席者が清算人であることを証明する登記書の
提出が求められ、ちょっと戸惑いましたが、陸運局の
アドバイスに従い準備しクリアー。

今日は、任意保険の所有者変更の手続きを完了。

一応、会社名義になっているものの全ての移転を完了しました。

併せて、各種料金の引き落とし口座の変更、
決済カードの変更等々全てを完了しました。

あと、4月~6月までの確定申告を今月中に完了すれば
会社の清算処理もほぼ完了となります。

 

2009-08-01

もう8月です

スカッとしない夏です。

店を止めて1ヶ月が経ちました。

止めて10日間ほどは新しい生活リズムの新鮮を楽しんでいました。

 ところが、それから何となく気分がブルーに。。。
10日間ほど何にも興味が湧かない。

やっと数日前から、正常に戻りました。

家の方は7月23日に上棟式を終えました。

こんな感じです。
090801_DSC_4740.jpg

裏側はこんな感じ
090801_DSC_4745.jpg 

そして、屋根が葺きあがりました。
090801_DSC_4919.jpg

ちょっと変わった葺き方です。

 

2009-07-31

ラーメンを食べに

梅雨がとっくに明けたと言うのに、梅雨のような毎日にウンダリ。

気分転換に昼飯は外食とした。

娘が推奨のラーメン屋に車を飛ばす。

 

限定20食のラーメンを注文し、
しばし待つ間はこれを楽しむ。
090731_DSC_4912.jpg
至福の一時ですね。

090731_DSC_4914.jpg
注文の一品

090731_DSC_4915.jpg
ウリの地鶏のチャーシュウ

これが何とも美味いですね。

で、店は。。。。
090731_DSC_4916.jpg
中野インター近くです。

 

2009-07-06

会社清算手続き開始

会社清算のため長野地方法務局に行ってきました。

今日は清算人登記の申請です。
・特例有限会社解散・清算人登記申請書
・臨時株主総会議事録
・印鑑届書
・清算人の印鑑印鑑登録証明書
・定款

以上の書類を揃えて、向うは無料相談窓口。

「会社清算申請の相談を受けたいんですが」
「そこの番号シートを取り、そちらの席でお待ちください」

待つ事10分ほど。不安を抱えての待ち時間は長い。

「20番の方どうぞ」

定年退職した嘱託と思われる職員が対応してくださった。

用意した書類を全て取り出し、
「有限会社を清算の、申請書を見て頂きたいんですが」

清算人2名選出したのに対し、なにやら分厚い法律書を
めくりながら、調べている。
しばらくして席を立ち姿を消した。

どかに聞きに行ったようだ。どうやら、そのままで良いとのこと。

定款は原本を持参したので、コピーをとって
原本に相違ない旨の署名をしてくださいとのこと。

局内の有料コピー機で必要ページをコピーし持ち帰ると
書類を整えてくれ、指示に従い署名と押印をする。

なにからなにまで、本当に懇切丁寧に相談というより、
私に代わって処理して頂いた。

自分で出来ることは自分でが私の流儀。

設立の時も相談窓口に通って自分で手続きをした。

役所は事務的と言うが、今は違います。
とても親切です。どんどん活用させて頂きます。

 

2009-07-02

さいごの「ありがとうございました」

一昨日6月30日、10年間経営したDPE店を閉じました。

1週間前から、閉店を知ったお客さんや友人達が訪れ、
寂しいねぇ。。。
どうして止めちゃうの。。。
こまっちゃうなぁ。。。
どこえ行っちゃうの。。。
これから何するの。。。

などなど、惜しみの声を掛けてくださいました。
ほんと、ありがたい限りです。

そして、
盛り花、花束、祈念の品々、手作りのジャム、
自宅で採れた野菜などなど沢山頂きました。

自分たちが思っていた以上に、お客さんの心の中に
入り込んでいたんだなと、うれしい限りです。

これも全て、妻のお陰です。
私だけだと、きっと寂しく最後の日を過ごしたことと思います。
感謝、感謝です。

午後8時過ぎに、最後のお客様をお送りし、
いつもの通り、掃除し、機械を洗浄し、レジを閉めて。。
また、明日もあるが如き店を出ました。

思っていたより淡々と、最後の一日を過ごしました。

帰宅後、家族でシャンパンで10年間の労をねぎらいました。

あっという間の10年でした。
しかし、10年前の事を振り返ると、遠い昔のような思いがします。

「いらっしゃいませ」 「ありがとうございました」の一言が
すっと口から出るまで1週間掛かったなぁ。

立っているのがきつくて、バックヤードの床に
大の字になっと寝たことも。

おとうさん「パートさんの給料が足りない」
妻の声が胸に突きささることが二、三度。

いろいろあったけど楽しかった想い出が今は財産だ。

皆に、ありがとうと感謝の思いです。

 

2009-06-28

友からの花

店も閉店まであと数日になりました。

先日友人夫妻から盛り花が店に届いていました。

10年間の労をねぎらうメッセージも添えてあり、感激しました。

本当にうれしい限りです。Tさんありがとう。


090628_DSC_4603.jpg
豪華なお花です。

 

家の改築も6月5日に地鎮祭を行い、
基礎工事の真っ最中です。
7月中旬まで掛かるとのことです。

090628_DSC_4601.jpg
間取りも分かるようになってきました。

 

それからHDDのトラブルの話し。

一昨日、販売管理用のデーターベースのハードディスクが
壊れてしまいました。

しかもバックアップも正常にされていなかった。
最後のバックアップ時の操作で、何となくおかしいなと
感じつつ、中身を確認しなかった事が悔やまれる。

1年ほどのバックアップから何とか業務が行える
程度に復元。

インターネットのブックマークなど、
完全消失データーもあり、、、かなりショック。

忙しい時に限って、こんなことが起きるんだよね。。。。

 

 

 

2009-06-18

切り株の除去

昨年枝を落とした生垣の切り株を除去しました。

除去方法を色々思案した結果。

 やぐらを組んで、
 チェーンブロックで引き抜く。

ごく普通に考えられる方法ですが。。。

実際やろうとすると、
やぐらの足は何にするか、
3本の足をどのように固定するか、
等など、ホームセンターに何度も足を運んでは、
構想を練る。

チェーンブロックは昨年の末にオークションで入手。
2トンのもので、5000円でした。

昨日ホームセンターに何気なく寄ったついでに、
単管パイプ2メータ3本と、
つなぎ手2個と、
ワイヤー1本を購入。

とにかくやってみよう。

午後から作戦開始。

090618_DSC_4557.jpg
やぐらはこんなふうに組み、ワイヤーを掛ける。

090618_DSC_4561.jpg
足がもぐらないよう、大きめの石を入れる。

090618_DSC_4556.jpg
2トンチェーンブロックで引き上げる。

090618_DSC_4555.jpg
ツルハシとノコギリで太い根を切りながら上がってきました。

090618_DSC_4559.jpg
悪戦苦闘の末、何とか除去に成功。

イヤー1本上げたでけで、疲れました。

なんか考えないと、残りの本数を数えたくな~ぃ。。。。

 

2009-06-15

梅の収穫

小梅の収穫をしました。

毎年カイガラムシがびっしり木の幹に着いていたが、
今年の始めにブラシで落として、完全退治しました。

その効果もあって、今年は粒が大きく感じられます。

090615_DSC_4548.jpg
2キロ採れました。
昨年はジャムにしましたが、今年は梅漬けにするそうです。

 

そして今朝、池の点検をしていると、
井戸のポンプを設置する台の裏にドライバーを発見。

ストレートで購入して、そんなに使っていないドライバーが
姿を消してかれこれ半年。

こんな所に放置して置いたとは、
ノコギリ、ハンマー、剪定バサミ、斧。。。。。常習犯です。

090615_DSC_4549.jpg
お前を探しっていたんだ~よぉ。

 

2009-06-13

池の清掃

今年も池の清掃の季節がやってきました。

引越しなど改築の準備が一段落したので、
池の清掃のタイミングを見計らっていました。

6月10日に長野地方も入梅したが、天気が
持ちそうなので11日から作業に取り掛かりました。

090613_DSC_4524.jpg
家の解体時の土埃で池の水がこんな色に。
冬場にサギに狙われ網をかけたが15センチ前後の
食べごろの鯉を根こそぎやられてしまいました。

090613_DSC_4526.jpg
それでも昨年生まれた稚魚が5匹いたのが救いです。

090613_DSC_4530.jpg
昨年水漏れの補修をFRPでやりましたが、
その後若干水位の低下があったので
昨年補修しなかった瓶を確認すると、ひび割れが
3箇所に。FRPでしっかり補修しました。

090613_DSC_4540.jpg
濾過槽の泥を取り除き。

090613_DSC_4542.jpg
濾過材も点検。泥の詰まりもなくそのまま濾過槽に戻す。

090613_DSC_4543.jpg
水を張り、ポンプを設置して試運転。

090613_DSC_4544.jpg
沈殿槽から濾過槽への出口で水漏れが。

090613_DSC_4545.jpg
昨年補修したFRPがすっぽり剥げてしまった。
今度はセメダインスーパーXで補修。

今朝、確認すると沈殿槽の水漏れも池の水位の低下もありません。

今年の池開きが終わりました。

090613_DSC_4510.jpg
ツツジもきれいに咲きました。

090613_DSC_4513.jpg
目を楽しませてくれます。

 

2009-06-01

はや6月

あっという間に6月に突入です。

今月は色々あります。
まず、10年間経営したDPE店を今月一杯で
閉めることになりました。

そして、家の地鎮祭があり工事が始まります。

何かと慌ただしい月になりそうですが、
ひとつ一つ目の前の事を片付けていきましょう。

 

2009-05-28

納税と家の解体完了

昨日税理士さんにお願いしていた決算書の作成が終わり、
今日納税も終わりました。

いつもの事ながら、納税あと残ったのは空しさでけです。

 

家の方は今日で解体作業が終わりました。

住み慣れた家の面影は無く、ちょっと感傷的です。

未だ引越しの疲れが取れず、整体院にお世話になっています。

090528_DSC_4483.jpg
きれいに更地になりました。

 

 

2009-05-21

やっと一息

引越し、ポケットカンパニーの決算処理が終わり一息ついています。

家の解体が18日から始まるため、それまでに仮住に引越。
5月の連休に子ども達を招集し、大物の移動をし、
アト少しと思ったのが。。。。甘かった。
最後に移動した、居間、台所に物があるわアルワ
整理もほどほどにとにかく運び出して、家を空にした。

息を継ぐ暇もなく、21日まで決算データーを税理士さんに渡す約束。
疲労で集中力を欠く中、何とかまとめて、元帳と伝票類と酒1本持参し、
何とかコレデ、と丸投げして釈放。

残ったのは、極度の疲労のみ。

追い討ちを掛けるように、
23日は親戚の婚礼で、80歳以上の老人4名のお供で
東京まで日帰り。
どうなるんでしょうかねぇ。。。。

090521_DSC_4268.jpg
18日から始めて、外壁の取り壊しに入りました。

 

2009-05-12

最後のフジ

家の改築に伴ってこのフジの木も切る事になりました。

そんな訳で今年が最後の花となります。

当家のフジは花房が貧弱で華やかさは無いが、
毎年咲いていたものが無くなるとなるとちょいと
寂しい気もします。

090512_DSC_4198.jpg

18日からいよいよ解体が始まります。

 

話は変わって、
昨日小沢代表が辞任表明をしました。
非常に残念ですが、政権交代に向けて
苦渋の決断をしたと思います。

政敵を権力を使って追い落とす卑劣な与党。
結託して偏向報道に明け暮れる新聞、テレビ。

特に、権力批判の機能を失った新聞は地に落ちたものです。
私も地元の信濃毎日新聞を購読しているが、全くひどいものだ。

政権交代して、主権者のための政治を確立してもらいたいものです。

 

2009-04-12

さくら満開

昨年より4~5日ほど早い開花です。

いつもの桜も咲きました。

4月に入ってから天気に恵まれ一気咲きです。

昨日は6月末の暑さ、今年初めて車のエアコンを入れました。

19日は長野マラソン、高橋尚子さんが出場します。
もう、桜は散っているでしょう。

090412_DSC_3946.jpg
いつもの桜。

090412_DSC_3943.jpg
今年も元気に咲きました。

 

 

2009-04-09

ピアノの移動

家の解体も1ヶ月を切りました。

今週は晴天が続く予報だったので、ピアノの移動を行いました。
家が出来るまで物置に眠ってもらいます。

近くのピアノ総合サービスさんにお願いしたところ、
5人とクレーン車で来てくれました。

小一時間掛かりましたが、手際よく移動。

代金16800円。大掛かりな割には安いと思います。

090409_DSC_3937.jpg
窓は人力で、その後はクレーンで。
入れるときは確か全て人力でやったような記憶。

090409_DSC_3940.jpg
クレーンで吊り上げ静かに下ろし、物置へ。

090409_DSC_3933.jpg
家の前の道路のにつくしが。

090409_DSC_3934.jpg
こんな花も。もう春ですね。

 

2009-04-01

もう4月です

今年も、もう1/4が過ぎてしまいました。

3月は応援している小沢代表の秘書逮捕と言う衝撃的な
出来事で落ち着かない日々を過ごしていました。

とても民主主義国家とは思えない事件です。

政権交代が不都合な勢力が、権力を行使し
政敵を落とすと言う卑劣な行為です。

しかも新聞、テレビが小沢下ろしを一生懸命やったことです。
NHKも懸命に偏向報道をやりましたね。

その成果が出て、小沢辞任すべしが70%前後の
大合唱になりました。

でも、郵政民営化選挙の時に国民は勉強しました。

麻生総理の支持率は25%前後まで上がりましたが、
小沢辞めなくて良いが30%あります。

しかもネット世界(テレビ、新聞を読まない人たち)では
続投支持が70%あるんです。

政権交代して、主権者に政治を取り戻してもらいたいものです。

それにしてもNHK始め日本のメディアくは最低ですな。

  090401_DSC_3814.jpg
3月27日撮影。

090401_DSC_3816.jpg
せっかく咲いたのに。寒い。

2009-03-09

確定申告&抗議メール

今日、確定申告を終えました。

2月中にという目標は達成できませんでしが、
昨年より2日早い申請でした。

一応還付金が戻ります。

 

小沢一郎さんの秘書が逮捕された問題が
連日、テレビ新聞で賑やかに報道されています。

まるで、もう犯罪者扱いです。
公正さを欠くメディア報道は目に余るものがあります。

政権与党が権力を行使して政敵を陥れる卑劣な行為は、
民主国家としてはあってはならないことです。

こんな社会を孫たちに残すわけにはいかない。

空しさを押さえ、
検察庁、テレビ局に抗議のメールを送っています。

主権者が声を上げなければ何も変わらない。

090309_DSC_3779.jpg
梅が咲きました。

 

2009-03-05

人間ドッグ

今日、恒例の人間ドッグを受けてきました。

全て問題なしではありませんが、
昨年から悪くなているところも無く、
再検査もなく、
まぁ、ホットしたところです。

今日は美味しいお酒がいただけます。

費用は、市から1万5千円の補助はあるので、
本人負担は2万8千4百円でした。

来年の予約もしっかりしてきました。

 

2009-03-01

物置の土台修理完了

今日から早3月です。気分的にはもう春です。

 

物置の腐った土台の取替え修理が昨日ほぼ完了しました。

090301_DSC_3762.jpg
腐った土台を取り新しい土台に入れ替えました。

090301_DSC_3763.jpg
土台の下に2センチほどのパッキンを入れてもらいましたので、
多少雨が入っても土台にかからないようになりました。

090301_DSC_3759.jpg
ガレージの上はⅤ字に傾斜を付け、
雨を集めて流すようにしてもらいました。

 

2009-02-28

おくりびと

井出孫六さんが信濃毎日新聞夕刊の「今日の視角」と言う
コラム欄にアカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」
の雑感を書かれていました。

その最後の一節に
「映画は新旧二人の納棺師が登場するが、否定的に形象されている
 山崎努老納棺師の商業主義を超えて、
 死者に寄りそう若い本木納棺師の姿に、
 観客の共感が生まれたのかもしれない。」

これを読んで昨年秋に亡くなった叔父の葬儀を思い出しました。

そこは都心の斎場でした。
故人の旅立ちの全ての準備がが終わり棺を閉じるとき、
葬儀社の30代中ごろの男性が、
「いよいよ最後のお別れの時がきました。
皆さん最後のお別れをしてください」と、
その男性は静かに参列者に促した。

そのときその男性の目にはきらり光るものがありました。

見ず知らずの老人の死に涙する。

私の中では若干の戸惑いがありましたが、
人の心を感じました。

 

090228_DSC_3758.jpg
左から戸隠、飯綱、黒姫、妙高、見えないが斑尾を入れて
北信五岳と言います。須坂市より。

090228_DSC_3755.jpg
白く見える屋根はオリンピックスピードスケート会場のエムウエーブ。
千曲川土手より。

 

2009-02-25

物置の土台が

仮住まいをするため荷物の退避場所として、
ガレージ上の物置を整理したところ。

なんと、土台が朽ちている。

土台の下から手を入れると、中は完全に空洞化しています。

しかもシロアリの痕が。。。。

ブロック製のガレージの上に2/3ほど架けて物置が
造られています。残り1/3には屋根がありませんので、
そこに降った雨が土台の下に滲みこみ腐食したものです。

もう、何年も土台まで見たことが無かったので、
見逃していました。

大きな地震がきたらと思うとぞっとします。

明日から大工さんが入り、土台の入れ替えをしてくれます。

 


090225_DSC_3719.jpg
土台の中は完全に空洞化しています。


090225_DSC_3718.jpg
シロアリの痕が。

090225_DSC_3722.jpg
梅も白くなってきました。(ピンボケ)

 

2009-02-21

ウォーターポンプ交換

ゴルフⅢのウォータポンプを交換しました。

丁度一週間前の朝、娘を高速バスのバス停までおくる途中
エンジンルームで異音がする。
キーッ、キーッ、周期的に聞こえる。

娘をバス停で降ろして、修理工場へ直行。

知り合いの整備士さんがエンジンルームを点検。

ウオーターポンプですね。交換ですねェ。

代車を借りて仕上がりを待つ。

今朝、仕上がりの連絡があり受け取りに行ってきました。

わずか一週間で代車のオートマに体が順応。
クラッチを踏まずギアを入れようとしている。入らない。
オット、そうだマニュアル車だ。

これでしばらくまた乗れそうです。
エンジンオイルもサービスで交換して頂いた。いつもありがとう。

走行距離11万4700キロ。修理代25000円なり。

 

 

2009-02-19

フィルムカメラ

家を建て替えるため家の片付けをやっています。
そんな訳で最近少々疲れ気味です。

片付けが進むにつれ色々のものが、姿を現してきます。

第一弾として今まで使ってきたカメラを整理してみました。

 

最初に手にしたカメラです。現物はありませんので、
ネットから拝借しました。

120-11RC-Million.jpg
リコーフレックスです。
中学生の時写真部に所属。
兄のカメラを借りて撮影していました。
それがこのカメラです。
もちろん白黒。
ミカン箱の中に電球とスリガラスを2枚配置し
密着焼きで楽しんでいました。

 

まもなく兄が35ミリを購入。
まだ白黒でした。
パレットでフィルムを現像し、学校の引き伸ばし機で焼きました。

090219_DSC_3668.jpg
リコー35です。

090219_DSC_3704.jpg

090219_DSC_3706.jpg
これは私の手元にあります。

 

世界の名機ニコンFです。

私には迷機。

090219_DSC_3675.jpg

090219_DSC_3676.jpg

 

2代目のFM2です。
1代目はFMで、使い倒しました。
マニュアルでいいカメラです。
私のほとんどの写真はこれで撮りました。
今でも現役です。

090219_DSC_3707.jpg

090219_DSC_3703.jpg

 

コンパクトカメラです。
キャノンのオートボーイ。
サイクリング用に活躍しましたが、
長野オリンピックの時、モーグル会場で
水溜りに落とし、引退しました。
リモコンが装備してあり一人旅には重宝しました。

090219_DSC_3688.jpg

090219_DSC_3689.jpg

 

次もコンパクトカメラです。
フジのEPION APSです。
やはりサイクリング用に購入しましたが、
ほとんど控え選手で終えました。

090219_DSC_3680.jpg

090219_DSC_3679.jpg

 

次は変り種。
ミノルタ16です。
16ミリフィルムを使います。
やはりサイクリング用に購入しましたが、
二軍から上がることはなかったです。
丁重な造りでお気に入りのカメラでしたが。。。

090219_DSC_3709.jpg

090219_DSC_3710.jpg

090219_DSC_3712.jpg

 

トリを飾るのはツァイス イコン。
もちろん使ったことは無く、
購入した記憶も無いのに
なぜか私の手元に。

なんとなく風格があります。

090219_DSC_3699.jpg

090219_DSC_3692.jpg
090219_DSC_3693.jpg  

090219_DSC_3695.jpg

090219_DSC_3694.jpg

 

未整理の写真も山のように出現。


090219_DSC_3641.jpg
ほとんどが子供の記録です。これ以外にも。。。


090219_DSC_3634.jpg
一応整理済も。

 

「私のがすくな~ぃ」と末っ子がボヤク。

全てのフィルムをデジタル化して子供たちに贈る予定です。
今、少しずつデジタイズ始めました。

写真って ほんと~ぅに、いいですね。

 

 

2009-02-14

バレンタインチョコ

娘からバレンタインチョコをもらった。

ネットで探したと言う癖球だ。

090214_DSC_3664.jpg

共食いのようで食欲がわかない。

 

2009-02-01

久々の横浜

今日から2月です。
今年は雪が少なく楽です。

昨日は所用で横浜に行ってきました。
多分11年ぶりです。

どこ行っても人、人、人。

帰宅して、どっと疲れが。。。。

のせいか。
田舎ボケか。

両方でしょうか。

 

2009-01-14

骨休み

今日は久しぶりのお休みです。

昨晩からの降雪で、早朝から雪かきを覚悟していたが、
道路に雪が無い。

今朝方夢心地で除雪車の音を聞いていたが、
やはり除雪車が来たんだ。。。
団地内は今まで1度くらいしか無かったのに。

090114_DSC_3469.jpg
南天も綿帽子。

090114_DSC_3474.jpg
雪が早朝の青空に映えます。

090114_DSC_3479.jpg
久しぶりに庭が雪の厚化粧。

午前中ネット注文の商品を発送し、
あとはフリーです。開放感に浸る。

妻が友人と出掛けたので、午後は一人で過ごす。

バイクのバッグステーの取り付け方法の検討。

ヤマダ電機で光LANの情報収集。

散髪屋で頭すっきり。

その足で温泉に行く。
山の中腹にある大室温泉のまきばの湯です。
小さな温泉だが、清潔で開放感があり私の好きな温泉です。

090114_DSC_3517.jpg
山の中腹の大室まきばの湯

090114_DSC_3514.jpg
入り口です。
木をふんだんに使っているのも私のお気に入り。

090114_DSC_3516.jpg
中庭の休憩所。
湯上りのビールが欲しいところですが、
今日は一人。

090114_DSC_3512.jpg
左が戸隠山、右が飯綱山です。

 

2009-01-10

アルコール抜き

3日間禁酒しました。

昨年12月の仕事疲れと、正月の暴飲で、
弱っていた身体を休めるためです。

おかげで体調も戻り、また晩酌再開です。

大袈裟に言うとそのために働いているよなものですから。。。

 

090110_DSC_1770.jpg
よく利用する酒屋の親父さんが中心になって造られた焼酎。
芋の栽培から自分たちで手がけた一品。
今年の新酒は4月に出るとのこです。

 

2009-01-03

仕事始め

今日が仕事始めです。

今年は家族全員集合し、孫も加わり
にぎやかな新年を迎えることができました。

今日は午後から店番で、
時々訪れるお客さんのお相手をしています。
12月の疲れにおいしいお酒の過量が加わり
かったるい時間が過ぎています。

今年は、川の流れに身を任す水のように
逆らわず流されながら、ゆったり生活し。。

家族が健康で過ごせればと願っています。

 

2008-12-31

ブログ2周年

今日でブログ開設2年になります。

細々書いているので負担にはならないが、
2年続くと癖になるもんでしょうか。

しばらく間が空くと忘れ物をしているようで
なんとなく、落ち着かないものです。

もう、私の生活の一部になっています。

来年も、気負わず、淡々と、気まぐれに
書き続けたいと思っています。

 

 

2008-12-29

年賀状投函

今朝、年賀状の宛名の印刷をし投函しました。

毎年今年こそは早めに準備し、
近況を一言添えたいと言う思いも叶わず
いつものようにこの時期になってしまいました。

今年は、喪中の受け取りが多く、
昨年の約2倍ほどありました。

中には友人ご本人とか、
最愛の連れ合いを、
ご兄弟を、
子供さんを亡くされた方、
それぞれ辛い別れだったと思います。

そんな一年も、あと3日となりました。

 

 

2008-12-27

ネットショップの仕事納め

ネットショップでご注文頂いた商品の発送を終え、
今年の仕事納めをしました。

一年間のご愛顧に感謝しつつ、
来年も良い年になる事を願うばかりです。

実ショップは31日まで営業ですが、
あと数日です。

081227_DSC_3367.jpg
昨日の朝降った雪です。

081227_DSC_3363.jpg
雪の中でも咲いています。

081227_DSC_3364.jpg
来年は良い方に転じるといいですね。

 

2008-12-23

村山橋開通

長野市と隣の須坂市の境界に千曲川が流れています。
そこに架かる橋が村山橋です。

この橋はちょっと変わっていることで、有名だそうです。
それは、車と鉄道の線路が橋脚を共用していることです。
車道と線路が平行して走っています。

老朽化が進み、5~6年前から架け替え工事を進めていて、
昨日22日に下り線が開通しました。
片側2車線の立派な橋に生まれ変わりました。

新しい橋も車道と線路が平行して走りますが、
車道と線路の間に歩道がありますので、旧い橋とは
だいぶ趣が違います。

 

081223_DSC_3347.jpg
新しい橋です。

081223_DSC_3339.jpg
旧い橋です。車道のすぐ脇を平行して電車が走っています。

081223_DSC_3348.jpg
新しい橋の隣に線路があります。
奥の鋸状の山が戸隠山
右の台形状が飯綱山です。

 

2008-12-04

さよならドメイン

業務用に使用していた属性型ドメイン(co.jp)を先月末で解約しました。

約10年付き合ったドメインで愛着もありましたので、若干の寂しさもあります。

解約理由は、現在使用していなので経費削減のためです。

ネットショップを2店舗運営していますが、
いずれも屋号に合った独自ドメインを使用しているため
社名用のドメインの出番がなくなってしまいました。
まあ、メール用に使用している程度でした。

属性型ドメインのキープ料に毎年7000円の大金を
払っていたので、思い切って解約です。

ついでに、個人用クレジットカードの解約手続きもしました。
こちらは義理で入ったものの、一度も使用したことが無く
毎年1700円の会費の無駄の削減です。

不景気になったら、出来ることから生活を小さく。

081204_DSC_3302.jpg
満開の山茶花

081204_DSC_3311.jpg
なぜか庭にススキが

081204_DSC_3318.jpg
飛んできた種から育ったケヤキ

 

2008-12-01

最後の一枚

いよいよカレンダーが残り一枚になりました。

あっと言う間の一年でした。

あと一ヶ月、風邪をひかないようがんばろう。

081201_DSC_3298.jpg
庭のバラもまだがんばっています。

 

2008-11-03

小澤征爾さん文化勲章

今日は文化の日です。

指揮者の小澤征爾さんが今年の文化勲章を受賞されました。

心よりお祝いを申し上げたいと思います。

若いころ小澤さんの著書「ボクの音楽武者修行」を読んでから大フアンになりました。

小澤さんは長野県とも縁が深く、
松本で開催される「斉藤記念フェスティバル」は有名ですが、
スキー好きな小澤さんは、毎年志賀高原でスキーを楽しんで
いらっしゃると聞いています。
夏には、志賀高原の地元の中学生に音楽指導をされたり、
長野冬季オリンピックの時も協力して頂きました。

斉藤記念フェスティバルは、毎年見に行っていました。
音楽は全く分からないですが、小澤さんの姿を見るために通いました。
残念ながら、独立してからは時間が取れず、ご無沙汰していますが、
来年あたりは再開したいと密かに思っています。

これからもお元気でご活躍されることを願っています。

 

 

2008-11-01

今日から11月

時間の過ぎるのがどんどん速くなっています。

今年もあと2ヶ月を切りました。

私にとって、これからあわただしい日々が始まります。

とりあえず、今日から日本シリーズが開幕。

19日には、サッカーW杯アジア予選のカタール戦。

そして、仕事は年賀状が始まります。

倒れないようにちょと頑張るかな。

081101_DSC_3067.jpg
庭の山茶花が咲きました。

 

2008-10-31

今年最後のゴルフ

昨日、今年最後のゴルフを楽しんできました。

前日は雨で寒かったので天気が心配でしたが、
一日ほぼ快晴で楽しいゴルフでした。

シニアー特典で食事付、6500円。
我ら年金生活者でも楽しめる料金です。
気の合った友と、たわいもない会話を楽しみながらの
ラウンドは最高の一時です。

ミスショットしては悔しがり、
池ポチャしては落胆し、
OBしては叫び、
スリーパット、フォーパットは朝飯、
勝った負けたの勝負抜きは実に楽しい。

081031_F1000103.jpg
菅平根子岳。29日の夜雪が降りました。
コースにも日陰にはが残っていました。

来年もまたできる事を願って今年の締めです。

 

2008-10-20

Macよお疲れさん

業務用のMacを廃棄しました。

古い機種なので、廃棄するには引き取り料を結構取られるらしい。

ネットで調べたら、無料で引き取ってくれる業者が結構ありました。
壊れていても結構。部品が欠品していても結構。
連絡不要。ただ送るだけ。ただし、送料は当方持ちと言うことらしい。

うまい話は危ない。
さぐりのメール問い合わせを数社にしてみる。
数日して、全て返信がありました。

まぁ、大丈夫だろうと。腹をくくって送ってみました。

Macの古いのを2台。POSレジを1台と、HDDなど部品を数個。
「お世話になります。廃棄をお願いします」と一応メモを入れて。

あれから、10日ほど経ちますが、受け取り拒否の連絡もありません。
引き取ってくれたのでしょう。

1個送料700円でしたので、格安で廃棄できました。
あと、Mac1台と、Windows2台を廃棄する予定です。

081020_DSC_2857.jpg
10年以上よく働いてくれました。
中は度重なるレベルアップで増築を繰り返した老舗の旅館みたいです。
でも、Macはアーキテクチャが、ハード、ソフトとも美しく、
使いやすいコンピュータです。

081020_DSC_2861.jpg
2台まとめて廃棄しました。お疲れさん。

 

2008-10-15

Macのメモリー交換

仕事で使っているMacG3のメモリーを交換しました。

Illustratorを使うときにしばしばフリーズすることがあり、
メモリーを疑っていました。

今までは寄せ集めのメモリーを搭載していました。
メーカー、容量の違うカードが混在していましたので、
メモリカード間の相性の問題かと思っています。

そんな折、同一メーカーで同一容量のカードをオークションで
落札しました。

そのカードが今日届いたので、早速入れ替えました。

しばらく、これで様子見です。

081015_DSC_2882.jpg
丁重に梱包されていました。

081015_DSC_2884.jpg
128MB×4で512MBです。

081015_DSC_2887.jpg
本体に搭載しました。

今回は商品代1800円+160円(送料)で1960円でした。

これでご機嫌よくなればいいのですが。

 

2008-10-11

高校生からりんごの贈り物

私の店の近くに須坂園芸高校という
県立の高校があります。

街の景観デザインなどの全国大会で入賞するなど、
クリエイティブな活動に力を注いでいるため、若い人たちに
根強い人気がある高校です。

その高校の女生徒さん2名が、昨日夕方店にこられ
りんご2個プレゼントして頂きました。

自分たちで育てたりんごで、園芸祭50周年シールりんごだそうで、
りんごの皮に校章とキャラクターが入っています。

丹精込めて育てたりんごをありがとう。

シール入りなので、しばらく飾って楽しみ、
それから、味を楽しみたいと思います。

081011_DSC_2853.jpg
頂いたりんごです。

081011_DSC_2854.jpg
校章が入っています。

081011_DSC_2855.jpg
50周年記念キャラクター名は「ゴッテュッン」だそうです。

 

※ついでのはなし
巨人が優勝しました。
まあ、ここまで頑張ったので、優勝はしなくても。。。。
と、思っていましたが、うれしいですね。
後半坂本や山口など生え抜きの若手が台頭し、
ベテランとうまく噛み合ったのが良かったです。

サッカー日本代表のUAE戦は、
久しぶりにストレスの溜まる試合でした。
15シュートで1点ですから。
でも、19歳の香川くんが決めてくれたのが、
今後の楽しみです。
15日はガンガン決めてほしいですね。

 

2008-10-07

今年2回目のゴルフ

年々ゴルフに行く回数が減っています。

今日は今年2回目のゴルフです。

天気が心配でしたが、曇りで、気温も思ったより
高かったので、ゴルフ日和のいい一日でした。

初めてのゴルフ場なので、事前に地図で調べていたのに、
やっぱし道を間違えてしまいました。
余裕をもって家をでたので、スタート時間には十分間に合いましたが。

081007_F1000097.jpg
スコアーは、バンカーに聞いておくれ。 

 

2008-10-01

もう10月です

久しぶりのブログです。

9月12日から20日まで孫がきていました。
20日に帰ったあと、何となく気が抜けてしまい。。。

今日から10月です。
今年はもう3日前にストーブを使いました。
私の苦手な冬がひたひたと近づいています。

081001_DSC_2832.jpg
庭のホトトギス

 

 

2008-09-17

ありがとうスキーたち

趣味で集めた訳ではありませんが、
溜まってしまったスキーを廃棄しました。

子供たちの分もあるので、一応所有者の了解を得ました。

数は数えませんでしたが、20本以上は確実です。

最初は粗大ゴミで出そうと思いましたが、
市の清掃センターに聞いてみました。
「スキーを捨てたいんですが、どのようにしたらよろしいでしょうか」
「ご自分のスキーですか」
「はい、家族のも含めてですが。。」
「そのままお持ちください」
「ストックとか、靴もいいですか」
「はい、一緒にお持ちください」
「料金はどのくらいですか」
「キロ12円です」

そのまま車に積んで持ち込めばいいとのことです。

そして今日、思い切って捨てることにしました。
まだ使えそうの物や、思い出のある物とか、
希少価値のありそうな物とか、
一品一品見だすと捨てられないので、
全て捨てることにしました。

清掃センターの入り口で、車ごと重量を測り、
指定の建屋に移動し、自分で降ろします。

出口で再度重量を測定。
入り口との差分がスキーの重量で、110キロありました。
料金、〆て1320円支払いました。

080917_DSC_2785.jpg
さようなら、スキーたち。

080917_DSC_2788.jpg
懐かしい革のブーツもあります。

 私のクロスカントリー用スキー2セットだけ残しました。

 

2008-09-15

NHKに抗議

国民生活を苦しめてるコイズミ構造改革。
それに続く2代の世襲総理が、
前代未聞の職務放棄の自民党。

その総裁選挙。
国民にお詫びの言葉も無い五人衆。
いずれもコイズミ悪性政権の共犯者。

その総裁選挙報道にNHKが異常のはしゃぎよう。

抗議のメールを2件お送りしました。

国民の血税と受信料で飯を食っているNHK。

公平中立な報道がなされなければ、
受信料支払いを拒否すると。

NHKから回答がありました。
公平中立な報道を心がけていますと。
木で鼻をくくった教科書的な回答が。

判断するのは視聴者です。

おかしいと思ったら、抗議することにしています。
小さな声が、大きな力となることを信じて。

 

2008-09-08

ドメイン移行

ブログのドメインの移行を行いました。

今まで使用していたブログのドメインを
sixty.cgart.co.jp から sixty.cgart-web.com に移行しました。

移行の手順を色々調べたが、よく分からなかったので、
自分流で移行してみました。

行った作業は以下の通りです。

ブログに関する全てのファイルの
sixty.cgart.co.jp 部分を sixty.cgart-web.com に書き換えました。
文章で書くとたった一行の作業ですが、大変な作業でした。

手順
ブログに関係のフォルダーをローカルディスクにダウンロードします。
 ダウンロードしたフォルダーは、
 ブログのフォルダーとMTが設置してあるフォルダーです。
 ツールは FFFTP を使用しました。
 バイナリーとPASVモードで行いました。

ブログのフォルダーと画像フォルダーの全てのファイルの
sixrt.cgart.co.jp 部分を sixty.cgart-web.com に書き換えました。
 使用ツールは TeraPad と RepALL です。

次にデーターベースの書き換えを行いました。
 書き換え部分はブログフォルダーと同じです。
 ツールは PupSQlite を使用しました。

書き換えした全てのフォルダーを元の場所にアップロードします。
ツールは FFFTP を使用し、ダウンロード時と同じ条件でアップしました。

以上の作業後、
MTにログインし、公開URLを変更します。
再構築を行い完了です。

まあ、まとめるとこんないたって単純作業ですが、
その都度、試行錯誤の連続でした。


080908_DSC_2728.jpg
庭の萩が咲きました。

2008-09-04

画像が表示されません

ブログのドメインの変更を行ったら、画像が表示されなくなりました。

原因は画像が絶対パスで埋め込んであるためです。
この部分が再構築しても新しいパスに書き換えられないのです。

手作業で全てのエントリーとアーカイブの画像パスを書き換える必要があります。

しばらく画像表示がされません。

クーラーが故障し、暑い中での作業になりそうです。

 

PS:なおりました。
このエントリーを書いて、アップしたら、画像が表示されるようになりました。
ページのソースを表示すると、新しいドメインのパスに書き換えられています。
いや、助かりました。
近いうちにMT4.2にアップする予定です。

 

 

2008-09-03

歯の治療

もう、9月になりました。
コオロギの鳴く声が寂しく耳に響きます。

今朝10時ころ歯医者さんから電話です。
「○○歯科です」、、歯科のところが聞き取れなかったので、
「はいっ、どちら様ですか」。「○○歯科ですが」
あっ、忘れた。。。。10時予約を完全に忘れていました。
すぐに来てくださいとのこと。昨日は認識してのに、助かりました。

2年前に入れたインプラントが、
8月上旬になんとなくグラグラするので見てもらいました。

「折れていますね」
えっ、インプラントが折れる。。。
確かに入れるときに、1本では強度的に弱いので、
2本入れることを勧められました。
あと何年使うか、余命と投資額を天秤にかけ、
「1本でお願いします」とした事が問題の始まりです。

しばらく先生は思案した後、こちらも責任があるので、
あと4万で、2本にしますが。
直さない訳にはいかないので、お願いすることにし、
その手術が今日だったのです。

最初に血圧測定。「130の83ですね」
麻酔の注射をします。
10分ほどすると、右アゴあたりがしびれてきます。

若い看護士さんが、手術の準備をします。
頭にナイトキャップを被せます。見えないのが幸いです。
左手の指に血圧計をセットし、
口のところに穴のあいたシートを頭から被せます。

10分ほどして、麻酔が完全に効いた頃先生が現れ開始です。
ドリルでゴリゴ顎を掘っています。全く痛くありません。
「もうちょっと開けて」ゲキが飛びます。
チタンの根っこは何時入れたのか分からないうちに、
糸を手繰る感触があります・・・・・縫っているんだな。

しばらくして、「はい、終わりました」
「今度は2本でしっかり入れておきますから、大丈夫ですよ」
ガーゼで奥歯を噛み、20分ほど血が止まるのを待ちます。

ほどなく、「口をゆすいでください」
消毒液でぐちゅぐちゅやると、麻酔のかかった右側の唇の間から、
ピュー、と消毒液が漏れます。
あれーっ、唇をしっかり閉じているのに。再度やるも同じです。
足がしびれた時に自分の足を意のままに動かせないのと同じです。
麻酔の唇も、閉じているつもりが、ぽかーんと開いているんでしょう。

術後の注意事項を説明していただき、
痛み止めの薬など頂いて、今日の治療は完了です。

 

2008-09-02

簡単に得たものは簡単に捨てられる

テスト

もう、9月です。
コオロギの鳴く声が寂しいく耳に響きます。

昨日、突然福田首相が辞任表明をしました。
報道ステーションのコメンティターが、
「簡単に得たものは簡単に捨てられる」
というようなことを言っていました。

これから派手な総裁選をやるでしょう、、
国民生活のことはそっちのけで。

メディアがこことばかりにバカ騒ぎし、
公共電波を利用し垂れ流すでしょう。

ヨヨイノヨイ、サイショはグー。
郵政民営化、「イエス」か「ノー」かって具合に。

あの選挙で国民は勉強したはずです。

その後の強行採決の連発。
「後期高齢者医療制度」もその一つ。
コイズミって方がやったんだよね。

「自己責任」と当時政治家がよく口にしました。

今度の総選挙はメディアに翻弄されず、
「自己責任」で投票したいもんです。
投票の結果が国民生活にはね返ってくることを肝に念じて。

私は、現在民主党を支持しています。

コイズミって方が出現した時には、
拍手喝さいした一人でした。

ところが、
何かおかしい、
景気は良くならない、
医療費など負担が増える、
年金も不安だらけ。。。

かっての日本は一億総中産階級。みんながハッピーでした。
ところが、中産階級から金を巻き上げ、
金持ちと貧乏人の格差社会を作りあげ、
自分たちの「既得権益」の死守に奔走するだけの政治屋。

もう、自民党政治にうんだりだね。

政権交代が可能な政治環境を確立し、
緊張感のある政治を取り戻し、
国民のための政治にしないと。

政権交代出来る政治環境が民主政治の一歩だと思います。



 

2008-08-11

康介世界記録で金&防水補修

水泳の北島選手が平泳ぎ100メートル決勝で、
世界新記録で優勝し、金メダルを獲得しました。
ラジオで実況を聞きながら、感動し、
つい涙腺もゆるんでしまいました。

北島選手には特別な親近感があります。
と言うのは、私の長男の名前が字も同じ「康介」なのです。
しかも苗字も一字違いと念の入れよう。

我が家ではコウスケとは、北島選手のこと。
長男のことはウチのコウスケ。
コウスケ、こうすけと息子のように応援してきたので、
ほんとうに嬉しいです。

 

話は変わって
池の防水補修作業が本日、完了しました。

日中の作業は体に危険なので、朝の作業に切り替え、
早朝6時ごろから3日ほど作業を行いました。
今日は最後の工程でトップコートを塗り、全て完了しました。

今回は途中からガラスマットの塗り込みを止めました。
理由は作業が難しいことと、樹脂の塗布だけで行けそうな
気がしたからです。
結果は1~2年使って見ないと分かりませんが。

従って今回塗ったのは、
プライマー2回塗り→樹脂2回塗り→トップコート1回塗りです。

一日乾燥させ、明日水を張り漏れのないことを確認します。
漏れが無かったら(あっても)数日そのままにし、
水を入れ替え魚を戻す予定です。


樹脂も2回塗りしました。
トップコートを半分塗ったところであわてて写真撮影。


トップコートを塗ります。

 
気温が高いので硬化が速いです。


全て塗り終えました。

今回の失敗
トップコートに混入する硬化剤は2%以下とありましたので、
2%混入しました。
ところが最初1000cc作ったのが、半分ほど使ったところで硬化しだし、
残りは使えなくなってしまいました。
そのまま、放置したら、パチパチ音がするではないか。
触ると熱い。手で触れない。。。
硬化する時に熱を発すると言うことは情報としてインプットされて
いたが、実際にこんなに高温になるとは思っていませんでした。
また一つ勉強になりましたが、家を焼かなくてよかったよかった。

  
本日の副産物。硬化するとき高温になります。

 
容器が溶けてしまいました。
発火しなくて、ほっとしました。

 

2008-07-23

芝刈り

爺さんは庭で芝刈りです。

毎日30度を超す暑い日が続きます。

庭の手入れをしたいが、熱中症に気をつけないと。
4時半頃、雨雲が出てきて直射日光は避けられそうなので、
作業に入りました。

芝刈りと、伸び放題のフジの枝を剪定しました。

約1時間、5時半頃終わりました。
シャワーを浴び、ビールをグイーーッといきたいところですが、
着替えて、出勤です。8時まで店番。ビール代を稼ぎます。

ビールはナイターを聞きながらやります。


庭のバラ

 

 

2008-07-21

梅雨明け

長野地方も一昨日(19日)梅雨が明けました。
昨年より2週間ほど早いとのことです。

高校野球長野地区予選も昨日決勝戦が行われ、
松商学園が昨年に続き甲子園出場となりました。

来週には小中学校も夏休みに入ります。
私の好きな夏シーズン開幕です。

2008-07-11

孫のためなら

週末に孫が来ると言う。

5月のGWに来た時に、ちょっとしたスキに
階段を途中まで這い上がり、冷や汗ものでした。

今度来るまでにバリヤーを作らないと思っていたら、
突然来ると言う連絡です。
嬉しいけど。。。。。。


こんな風に作りました。
板を跨いで階段を上がります。
足腰の衰えが激しい自分たちが、ひくっりか返らないよう
気を付けないと。


使わないときは板を外します。

孫が庭を飛び回れるよう、芝生も刈りました。
池の柵も設置しました。。。。準備完了です。

※本日の助っ人たち

 
丸ノコとドリルです。丸ノコは出番が少ないので、
腐って、錆でアピールしています。


芝刈り機。この間グラインダーで歯を研磨したら切れること、
現役続行です。

いずれも10年選手で、とっくにFA権取得済みです。
まだウチで働きたいと言っています。
メシは食わせていますけど、年俸ゼロですが、
よく働いてくれます。

 

 

2008-06-19

梅の収穫

娘が梅のジャムをつくりたいと、言うから
「じゃあ、おとうさんが採ってるやる」と気前よく引け受けてしまった。

それから、数日。

今日から天気が崩れるとの予報。

そこで今朝、「梅を採るから」と妻に言うと。
いやーな、顔をする。
どーぉせ、最後の後始末は私なんだから、と
言いたそうである。

一籠取って、見せると、
にわかにその気になった。
古い焼酎漬けなど整理しだした。

このあとどうなるんでしょうか。


何の手入れもしないが結構いい実が収穫できました。

 

2008-06-07

久々のゴルフ

今年初めてのゴルフを楽しんできました。

ところが、とんだハプニングが。

ゴルフ場に着き、受付をする。
名前と住所と電話番号を記入。
「どなたのご予約ですか」
「○○さんです」
「。。。そのようなご予約は入っていませんが。。。。」

とりあえずロッカーの鍵を頂いて支度をする。
すると、従業員の方がロッカールームまで来て、
「やはり○○さんの予約はありませんが。。。。」

えーっ、日にちを間違えたのかな。
携帯で連絡をとる。
非情にも「電波の届かない・・・・・」
スタートの時間も迫るし、

すると、カウンターの綺麗なお姉さんが、
機転を利かせ、隣のゴルフ場に確認の電話をしてくれる。
「○○さんのご予約は入っているでしょうか。。。」
話している表情に薄笑いが、
この時点で己の失態に初めて気付いたのです。

丁重に平謝りし、お礼を述べ、
隣のゴルフ場へ。

スコアーの悪さは今朝のつまずきが全てさ。
天気もよく、いいゴルフでした。

 

2008-05-16

決算完了

我がポケットカンパニーの決算が完了しました。

と言っても弥生会計の元帳をプリントし、
請求書、領収書、掛売、買掛などの書類整理
などして、あとは税理士さんに丸投げしました
だけです。

ここまでが私の仕事。あとは知らぬが仏。

普段からやっていれば。。。。

毎年、反省しながら・・・・今年も同じパターン。

やっと終わったと言う開放感は、決算書を見るまでの
つかの間の時間です。

 

2008-04-27

友との再会

昨日サラリーマン時代の友人たちとの飲み会がありました。

春と秋に定例化しており、参加者は神奈川県在住者と
長野市周辺在住者です。
今回は新規参加が2名を含め12名の参加がありました。

新規参加の方とは0年ぶりの再会でしたが
会うとついこの間あったばかりのような気がして
10年間と言う時間は、無かったごときです。

昔の思い出話に花を咲かせ、あっという間の楽しいひと時を
過ごす事ができました。

 
千曲川の河川敷の桃の花。4月27日撮影。

 

2008-04-13

今年も咲きました

通勤ロードの脇にある桜が今年も咲きました。

 

長野は3分~4分咲きといったところでしょうか。

 

2008-03-11

確定申告

今年も確定申告の季節がやってきました。

私は本日申請を済ませました。今年は妻の分も一緒に行いました。

昨年同様「長野市若里市民文化ホール」が申請会場です。
10時半ころ家を出ました。昨年は15分ほど待ちましたが
今年は待ち時間ゼロで、申請手続きに5分ほどでした。

今年は還付があります。
昨年は納めたので、おかしいと思い昨年提出分を再チェックをしたところ
申請漏れがありました。1年以内なら訂正可能です。
「更正請求書」も提出し、昨年の支払い分と還付金が戻ってくる予定です。

自分の金ですが、戻ってくると思うとちょっと得した気分です。

次は、今月末の決算です。


長野ももうすぐ春です。

2008-02-23

ダン池田さん

夜のヒットスタジオと言う歌謡番組がありました。
もう20年以上前だったと思います。

そのテレビ番組の生演奏をしていたのが
「ダン池田とニューブリード」でした。
バンドマスターのダン池田さんが昨年12月25日に
お亡くなりになられたと、昨日の信濃毎日新聞に載っていました。

3、4日前、仕事の帰り、ラジオの歌番組で
「三原綱木とザ・ニューブリード」の演奏が流れていました。

そうそう「ダン池田とニューブリード」と言うバンドがあったよな。
ダン池田さんは最近テレビに出ないけどどうしたのかな。
ふとそんなことを思ったものでした。

パンチパーマにヒゲを 貯え、口元に大きなホクロがあり
卵型の人懐っこい顔が印象的でした。
両手の親指と小指を大きく開き、手のひらを下に向け
指揮棒は持たず胸の前で小気味よくリズムを取りながらの
指揮は、カッコ良かったね。
何となくサッカーの岡田監督に似ているよう気がするよね。

長野市松代のご出身と聞いていましたが、
戦後ソウルから引き上げ、父親の出身地の松代で
高校まで過ごしたとのことです。

享年72才。ご冥福をお祈りいたします。

今日は岡田監督率いる日本代表が韓国と対戦します。
早退して観戦しなきゃ。

2008-01-03

初詣

 2008年を迎えました。

いつものように、昨日2日に善光寺に初詣に行ってきました。

今年は長女が旦那の仕事の都合で帰省できなかったので
長男と次女と我々夫婦で参拝です。
家族が健康で一年過ごせるように祈願しました。
お賽銭が少ないので願いは一つにし、あとは自分で掴み取ることに。

年が変わったからって気負いはありません。
去年の続きを淡々とですかね。

☆健康がダイイチ、今年は運動不足の解消に努めよう。
  取り組みは、自転車と、ウォーキング(ゴルフ)かな。
☆バイクはツーリングを重点に遊び、20回程度行きたいですね。
  スプリンガー化は最優先で取り組み春までに完了したい。
  8月の車検は今回も自前整備で(ユーザー車検)取ります。
☆写真は1万ショットを撮る。昨年は同じ目標で未達成。
  とにかくもっと上手くなりたい、レベルアップが目標です。
☆庭いじり-生垣の植え替えと、芝生の拡張、池の補修を計画中。

 今年は4ツ☆でいきます。


改修が終わってきれいな姿をみせた善光寺山門

2007-12-31

10周年と1周年

今年の12月20日でサラリーマンを辞めて10年が経ちました。

井上陽水の
「あっと言う間でしたね」って感じですね。

もし、後悔することがあるならば
「やらなくて後悔するより、やって後悔する方がいい」と思っていますが
今、振り返るとよく行動に踏み切ったものだと思う。
経済的、肉体的には大変でしたが、気分はいつも「楽」でしたね。 

これから10年はまた違った生き方をしたいと考えています。

ブログは今日で丁度1年です。
60歳を契機にと思い立って始めてみました。

文章は下手だし、内容もイマイチだし、、、、
更新も月3~4回程度の低空飛行。義務感ゼロです。
まぁ、備忘録だからいいかって、感じです。
でも、生活にハリがでましたね。

60歳以上のパソコンのできる方には
是非始めてもらいたいと思いますし、機会があるごとに勧めています。


今日の長野は雪です。庭の山茶花

2007-11-17

初霜

今朝、今シーズン初めての霜が降りました。

昨晩の天気予報では、今シーズン最低気温の0℃になるとのことでした。朝、うっすらと霜が降りました。これから日一日と寒くなります。寒さに弱い私にはいやな季節の到来です。

 

2007-10-12

金木犀

庭の金木犀が咲きました。

甘酸っぱい香りを発散しています。秋を感じる香りです。

庭のススキの穂が柔らかい日差しに輝いています。

明日は姪の結婚式で東京に行きます。
先月は甥の結婚式で明治神宮に初めて行って来ました。


今年は例年より多くの花をつけました

 
秋ですね

2007-09-27

民意はテレビで作られる

星野監督が「民意はテレビで作られる」と何処かで言ったそうです。

自民党の総裁選挙や二年前の衆議院選挙など、テレビ、新聞などメディアの偏向報道は目に余るものがありました。

メディアは中立でなければならない。と言うより権力にはより厳しく対応しなければならないと思いますが、最近の傾向を見ると、完全に権力に擦り寄った偏向報道が目立つと思います。

先日の総裁選挙ではある新聞社と、系列のテレビ局のトップが福田総裁実現に動いたと言う情報を目にしました。そのせいかどうか、福田首相の最初の記者会見の記者からの質問順が、最初に指名されたのが読売新聞、次が日本テレビ、3番目が朝日新聞・・・・最後がNHKでした。偶然かもしれませんがね。

本日の新聞に内閣支持率の世論調査が載っていました。支持するが57.8%ですって。所信表明演説も、理念も、政策も何も本人は言っていないのに、ワイドショーのお陰ですね。
支持する理由の一番が「他に適当な人がいないから」です。
確かコイズミさんのときもアベさんの時も同じ理由でした。何か変ですね。

私は20~30才代は社会党、40才代から50才初めまでは自民党を支持してきました。特にコイズミさんが首相になった時には拍手喝さいしたものでした。これで政治も、国も変わると期待したからです。ところが忠実なポチは、ご主人様の要望書どおり格差社会を作り上げました。メディアを味方にしてね。

今は民主党を支持しています。 理由は2たつあります。
一つは自民党の 世襲政治に対する抵抗です。政治を家業にしてはいい政治ができません。
二つ目は政権交代です。いくら良い政党でも長く続くと垢がたまり、ヘドロが蓄積します。政権交代することによって、政治の軌道修正がなされ偏りのない中庸の政治が実現できると思います。

民意は国民一人一人の、自立からくるのではないでしょうか。


飯山市の秋

2007-09-19

勝ち馬選挙

数日前の信濃毎日新聞に「勝ち馬選挙」と言う社説が掲載されていました。

安部首相の突然の無責任辞任表明での自民党の総裁選挙。
12日までは麻生氏有利。一夜明けて13日には福田氏優勢。雪崩れ込むように福田氏支持。主流派から外れるとポストはおろか、公認ももらえないからね。全く醜い先生方だ。

もっともポストは民営化で不要になったものが、田舎へ行くと手に入ると思いますよ。

国会開催中だっていうのに、二週間もかけてチンタラやっていますね。なんでも国会開催に一日2億円だか3億円かかるて言うんだから・・・国会を民営化したら・・・。

テレビは朝から晩まで、どこを見てもおもしろおかしく、連日国民を洗脳していますね。視聴率が稼げりゃなんだってやっちゃう商業放送ですから。

まあ、アベさんも前首相に嵌められたということでしょう。もっと騙されたのは国民ですけど。

2007-09-07

ゴルフ

本日ゴルフに行ってきました。台風9号の影響で朝から雨です。中止だろうと幹事さんに電話すると「やります」との返事。

8時半スタート時はまだ小雨が降っていましたが、3ホールを上がる頃には雨も上がり晴れ間が見えます。

今年は雨で2回流れ、初めてのゴルフです。いつもながら今日初めてクラブを手にします。スコアーは実力通り、体力の衰えを思い知らされた一日でしたが、気分は爽快です。


携帯で撮りました

2007-09-04

旅人

私の知人二人が現在海外を旅しています。

一人目はサラリーマン時代の同僚のSさんです。奥さんと二人で、キャンピングカーでアメリカの東部地区を移動中です。彼のホームページによると現在はニューヨークに滞在しています。
それにしてもスゴイの一言しかありません。二年前はヨーロッパを周っているし、半端ではありません。

二人目はIさんです。今年の3月ある市の三役を退任され、その後旅をされています。女性の方で、現在チェコに滞在されていることが、彼女のブログで確認できます。女性の一人旅(多分)もSUGOIですね。

2~3週間前にそれぞれメールをお送りしたところ返信を頂いていました。今日お二人に返信をしました。お二人の旅の安全を祈るばかりです。

※お二人のホームページとブログのリンクを無断で張りましたが、許していただけるでしょう。

ついでの話
今朝パソコン(MAC)を立ち上げ時、カタカタとHDDから音がし、自動的に他のHDDに切り替わり立ち上がりました。常用しているシステムディスクに異常があったようです。
以前から不安定だったので、入れ替えました。HITACHIの80GBで5180円でした。

新品のHDD 80GB 7200rpm maid in chaina です

 

2007-08-25

ウエッブカメラ

ウエッブカメラをつけました。

インターネットでテレビ電話が出来るようにするためです。一週間ほど前から準備を始め、本日使えるようになりました。
目的は一つ。孫の顔を見るためです。


ディスプレイの上につけたカメラ

「おとうさんスカイプ(skype)を入れたらテレビ電話ができるよ」の娘の一言から始まりました。「スカイプ? 知らないな」 「ヤフーで"スカイプ"検索したら出てくるよ」
早速インテーネットで調べ、フリーソフトをダウンロード。ウエッブカメラを購入し、セットアップしました。カメラ、マイク、スピーカーの接続テスト完了。

娘にメールし、コンタクト名(相手の接続名)を教えてもらい、接続テスト開始。相手からの呼び出し音が鳴り、応答すると接続成功。音声のみで会話しながらカメラを有効にすると、相手の画像が画面にでてきました。こちらの映像も相手に届いています。おうーおうー、なんてすばらしいことだ。感動しましたね。

孫の顔も画面で見ることができます。まだ5ヶ月なのでこちらの問いかけに反応はイマイチですが、孫の表情がリアルタイムで映し出されます。感激感激です。

スカイプはウエッブカメラを除いて特別なハードを購入することなく、フリーソフトをインストールするだけで、電話、テレビ電話、データーの転送などなどが無料で利用できます。P2P技術とやらで実現しているそうですが、驚くべき技術です。

30年間コンピュターメーカーでコンピュターに関わってきたので、多少パソコンには自信がありましたが、最新技術には乗り遅れていることを実感しました。

2007-08-03

いざなぎ景気超え

政府は2002年2月から始まった景気拡大期間は、いざなぎ景気(1965/11月~70/7月)を超えたと発表しました。

えっ、お隣の国の話しじゃないの

[成長を実感に」なんて言われても

国民の実感は64→37 が回答ですねぇ

今日の信濃毎日新聞の世論調査では、参議院選の後の課題は
格差是正・・・・・・34.5%
景気・雇用・・・・・25%

実感にはまだまだ時間が掛かりますね

2007-07-18

金魚の孵化

 金魚が孵化しました。 ほとんど期待していませんでしたが、なにか動くものが。


長さ2ミリ、幅0.5ミリくらいの金魚が泳いでいます。5~7匹ほどいるようです。よ~く見ないと分かりません。今後どうなるか楽しみです。


殺菌灯を入れていたビンを産卵場として金魚に取られてしまったので、殺菌灯を改良しました。最終的にはこんな形にしようと思っていました。上下に塩ビ管の13ミリのフタを付けて防水接着剤でコーキングし、下にオモリをつけました。そのまま水中に入れます。


仮の設置状態です。うまくいったら綺麗に設置し直します。


インバターも変更しました。使い捨てカメラの高圧発生回路を使用しましたが、どうも安定性がよくありません。使えなくなった電球型蛍光灯をバラシ、回路を流用しました。明るさも増し安定しています。アオコが消えるといいのですが。

 

2007-07-12

金魚の産卵

 今朝、瓶で飼っている金魚を覗くとなにやら様子がおかしい。いつもだと餌を欲しがって口をパクパクして飛び上がってくるが、それがありません。そして昨日製作して入れた殺菌灯の入っているビンの周りを、横になって飛び上がるようにバシャバシャ泳いでいるではありませんか。その時は気づかず、後になって殺菌灯の点検のため、ビンを上げて見るとなにやら付着しています。初めて金魚の産卵であることに気づきました。 メデタシめでたし。


ビンの周りに産卵されています。


毎年この時期になると瓶の水がグリーンに染まって中の金魚の姿は全く見えません。殺菌灯を入れると透明に出来ることは池で検証済なので、昨日殺菌灯を製作して投入しました。

 
使い捨てカメラの高圧回路を使うことで、点灯させることが出来ることをインターネットで見つけました。早速カメラを分解し、ダイオードのカットと数箇所の半田付けで、電池でも点灯できました。殺菌管だけ水中に入れるため、焼酎のビンに入れ、水滴が入らないように仮のフタをして水中に入れました。そのビンに金魚が産卵したのです。


電源は、使用しなくなった携帯電話機の充電器からとるようにしました。とりあえず様子をみるため仮配線となっています。これで早く水質改善が出来るといいのだが。

 それにしても金魚の卵はどうすればいいのか、ネットで調べて孵化させたいと思っています。

 

2007-06-23

久しぶりのブログ

 久しぶりにブログを書く。 書く時間も無いほど忙しかった訳でもなかったのだが。

 先週の14日に取引先の知人のNさんが、交通事故の巻き添えをくって41才の命を奪われた。

 私が事業を始めてすぐに、Nさんの会社との取引のきっかけをつくて頂いたのが、Nさんであった。15日の告別式に参列し、お世話になったお礼とご冥福をお祈りしてきました。

 小布施生まれのNさんは、栗の花が咲く頃、奥さんと小学生のお子さん二人を残しての旅立ちで、さぞかし無念だったと思う。

2007-06-01

美術館を訪ねて

 同居の次女が今日は休みなので、久しぶりに子供サービスをしました。妻と三人で「岩崎ちひろ美術館」に行くことにしました。

 ドライブもかねて、鬼無里、白馬、青木湖、木崎湖、大町、安曇市野へと一気に走り、ちひろ美術館の近くのそばやさんでそばを食べ、美術館に入りました。

 農業と兼業のそば屋さん。コシがありとても美味しかった。松本市から塩尻寄りの山形村、朝日村はそば切りの発祥の地と言う説もあり、昔からそばが食されていた。隣接の安曇野もそばの産地である。

 美術館に向かう小道です。敷地は広大でゆったりしています。

 美術館の入り口です。木材をふんだんに取り入れて、開放感あふれる建物です。会館10周年だそうです。

 館内にはいたるところに椅子や休めるところがあり、展示物を見てゆっくり心を休めるとして演出されています。

 長いすから空を眺めると

 木陰を快い風が吹き抜けます。

 安曇野の田園風景。田植えも終わっています。

  今日はすばらしい非日常日を満喫できました。

2007-05-29

鳥の巣

 物置の屋根からチィチィ鳥の鳴き声が聞こえる。毎年すずめが巣を作っていて、今年もすでに雛が孵っているようだ。昨年は庭の月桂樹の木に雛を孵していたが今年はその気配がない。

小鳥たちにも住みにくい世の中になった。わが家の墓の灯篭に巣造りした。寺の墓地は小鳥たちにとっても最も安全な場所である。


テッセンが咲き乱れている。今年はなぜか花が小ぶりである。
それにつけても、今日は暑い。今年初めて事務所のクーラーを入れた。

2007-05-24

旬の贈りもの

 友人から筍が届いた。毎年この時期になると届けてくれる。

 奥さんの実家で採れるとのことである。頂いたものもありがたいが、それより毎年届けてくれる心遣いに感謝、感謝である。

 さっそく、煮物にしていただいた。やわらかくて歯ごたえがあり、旬の味を堪能しました。

2007-05-22

そばを食う

 昼飯にそばを食うことにした。以前新聞で紹介され「田村」と言うそば屋さんが気になっていたが、場所がわからなかった。たまたま偶然その店を住宅街の一角に見つけた。そのうちと思っていた日が今日訪れた。

 そんなに遠くはないので、歩くことにした。店に着いて愕然。出るときに一瞬頭をよぎった「定休日」の札がドアに。

 閑静な住宅街の小道なので、会う人も居ないが、何となく気恥ずかしい。キョロキョロしながら通りすがりを装って別な道を引き返した。

 さて、何を食べようか。歩きながら頭の貧弱なデータベースを検索する。ラーメンは熱いし、パスタやピザは重いし、程なく「にしざわ」の名前がひっかかった。

 Mウエーブの通りにある、自家製粉、手打ちそばの店である。 今度は車を飛ばした。始めての店である。3組7人ほどの客がいた。シンプルで清潔感溢れる感じのいい店である。

 お品書きを見ないで「もり」を注文すると「ざる」ですねと言う返事。「ノリはかかっているんですか」「かかっていません」「ではそれをお願いします」

 待つこと10分くらいででてきた。久しぶりの本格的な?そばを食する。先日ラジオを聴いていたら、うどん三本、そば六本とか言う言葉があるらしい。箸でつかむときに、うどんは三本、そばは六本くらい口に運ぶのがいいらしい。そんなこと言ったって、腹が減っているときは豪快に、ツルツル、シュルシュルいきたいものだ。普通の盛りを頼んだのであっという間に無くなってしまっつた。

 私てきには、ちょっと硬めかなと思う。汁はもう少し甘いほうが好きである。久しぶりに美味いおそばを味わった。

 


普通盛り800円なり

 ついでの話。そばを食べる前に写真を撮っていたら、隣の若い二人組みの女性にクスクス笑われてしまった。

2007-05-21

DIYざんまい

 物置がモノで溢れているのはしょうがないとしても、脚の踏み場も無いほど整理整頓が悪い。原因は2ツ。モノが多いことと、棚が少ないので平置きしているためである。

 一念発起して棚作りをすることにし、2月に一日格闘したがその後手付かずの状態で放置したままになっていた。しかしいよいよバイクいじりや庭いじりのシーズン到来で重い腰をあげる羽目になった。

 骨組みは出来ていたので、コンパネを3段張って、一応使える状態になった。これで一期DIYは完了。ただ疲れただけの話しである。あと1段張れば完成であるが、楽しみを後に・・・・・

 中々立派に見えるが・・・・・

 柱は足りないし・・・・

 サンも足りない・・・遠目美人かな

 棚のところに在った趣味の自転車置き場は屋根裏に引越し・・・出番は何時のことやら

ついでに、事務所の棚の修理もやってしまいました。
 棚の板を支えるプラスッチクの棒が折れてしまった。

 木材の半端ものを売るホームセンターでL状のサンを100円でゲット。

 画像の確認木ネジで留めて完了。

2007-05-19

決算完了

 昨日、決算処理が終わりました。と言ってもそれは、私の中だけですけど。正確には決算データーを税理士さんに渡したと言うことです。しかし私としては、完了なのです。

 昨年より1週間遅い処理でした。掛売りの残高が合わなくててこずりました。来年は、4月中にと悔いを繰り返しています。

 1週間後には決算書が出来上がり、恐怖の納税です。車の税金もあります。出費が重くのしかかります。政治屋さん、還元水に税金は使わないでください。

2007-05-12

初夏の訪れ

 今週は週始めから20度を超える日が続き、9日には31度と真夏並みの気温になったと思いきや、11日には最低気温が7度と、老体には厳しい日が続きます。

 今日は、内山和紙の仕入れに木島平村に行ってきました。もう花の時期も終わりつつあり、新緑が鮮やかな緑で野山を覆い、何となく心ウキウキする季節になってきました。


田植えの準備が始まりました。手前の畑には特産のアスパラの取り残しが見えます。


手前、土手の下の砂利道は長野電鉄木島平線の線路の跡です。千曲川の流れが心を和ませます。

 

2007-05-07

開店休業

 今年のGWが終わりました。孫も来て賑やかなGWでしたが、私は仕事のため夜だけのお付き合いとなりました。孫も昨日戻り火が消えたような静かさです。仕事の疲れと、孫のいない脱力感で本日は仕事が手につきません。

 午前中2~3のメール連絡をし、休むことにしました。天気も良かったので庭の花を撮影しました。


カメで飼っている金魚。近寄ると餌をほしっがって口をパクパクさせてかわいいです。

2007-04-23

同じ釜の飯

 同じ釜の飯を食った仲間とでも言うか、同じ会社で仕事した仲間と半年ぶり再会しました。私が98年の12月に会社を辞めた2年後だったと思うが、京浜地区の仲間が私の激励を兼ねて長野に来てくれたことが始まりであったと思う。それが恒例化し、春の花見、秋の紅葉と年2回の会が持たれている。

 今年の春の会は21日に行われた。遠方からの友人たちは温泉に入って、そばを食べ、お酒と桜を楽しみ、夜は9人が集まり居酒屋で昔の話に花を咲かせました。

 須坂市臥竜公園の桜

 ワシの頭も満開

 

2007-04-19

昔の仲間と集う

 昨日、サラリーマン時代の趣味の同好会の仲間と桜の花見会を行いました。会場は善光寺の西隣にある造り酒屋さんのレストランです。中庭の桜が満開で、夜桜とちょっと肌寒さが春を感じさせます。

 9人が集い、昔の思い出話に花を咲かせました。こちらの花も満開となり、時間を超えたつながりに満足な時間を過ごさせていただきました。

2007-04-10

桜咲く

 長野市でも桜が咲き始めました。例年より10日くらい早い開花ではないでしょうか。まだ4~5分咲きですが、今度の週末が見ごろになると思います。

 やはり春は桜からですね。この時期長野では梅、杏、桜とほぼ同時期に開花しますが、桜を見ると心がウキウキし、春を感じます。

 
 須坂の桜です。

2007-04-09

孫帰る

 昨日、出産のため帰省していた長女が、孫を連れて埼玉の自宅に戻りました。私は仕事があり、県議選の投票を済ませてから仕事場に向かうため、出掛けに孫の寝顔を見て家をでた。

 昼頃妻から、長女夫婦がこちらに向かったと電話があった。わだわだ遠回りしてくれた長女夫婦の心遣いがうれしかった。しばし孫を抱っこさせてもらい、別れを惜しんだ。

 今日はなんとなく気だるい一日であります。

2007-04-01

お宮参り

 孫のお宮参りを行いました。男の子は生まれてから31日目、女の子は32日目に行うのが慣わしだそうです。会社勤めが多い中では中々そうもいかず、その前後で行われているようです。わが家の孫は生まれた日を入れると32日目となります。お参りは近所の神社にすることにしましたが、神主さんもいないし祝い事にしてはちょっと物足りない思いがありました。こんなときの仏だのみが、われらの善光寺さんです。幸い友人のTさんが勤務しているので、電話で聞いてみると、「お宮参り、成長祈願OKです」との返事。厄払いはと尋ねると「厄払いOkです」さすが善光寺さん慈悲が深い。早々に「成長祈願」と長女の「前厄払い」を予約した。

 スケジュールは、近所の神社にお参りして、10時から善光寺さん、お参りのあと会食することにした。ところが中々予定通り進まないの世の常である。家を出るのが遅れ、予約の10時には間に合わない。順序が逆になるが、最初に善光寺さんに向かった。大本願の控え室で10分ほどお茶を頂きながら待と係りの方に案内され、本堂に通された。本殿に向かって右側に正座して待と、尼さん3人と鷹司上人が現れた。ここは尼寺であるからお上人さんも尼さんである。

 孫の成長祈願と長女の厄除けのお経を上げて頂き、孫はお上人さんからお数珠を頂いた。(数珠で頭をなでて頂く)お札を頂き、記念写真も撮って頂き善光寺さんでの祈願を無事終えた。孫はお経の響きが心地よかったのか終始気持ちよい眠りの中に居た。

 祈願の後は皆でお祝い懐石の会食を楽しんだ。私は仕事の関係で1時半に会場を後にしたが、妻と子供たちで近所の神社を参拝し、無事お宮参りを終えた。孫の心身とも健全な成長を願うばかりであります。

 ついでの話ですが、仕事の方も新年度が始まりました。といっても仕事自体の変化はありません。月が変わったと言うだけのことです。が、私にとっては全く興味を抱けない、決算処理があります。とりあえず4月中に整理して、あとは税理士さんに「願いし~ます」と○投げしまちゃいます。

2007-03-27

シンジラレナイ

 最近、隣の市のある団体が竹中平蔵氏を招いて講演会を行ったと聞いた。思わす「シンジラレナイ」が口からでた。小泉内閣の改造を推進し、格差社会を作った元凶である。小泉改革で東京を中心とする都市部は潤い、地方は疲弊したままでいる。その地方で、格差社会を作った張本人の講演会が開催されるとは・・・。地方においても、小泉改革を心地よく思う人が゛いるとは、トホホである。

 若者が将来に夢をもてて、老人や弱者が安心して暮らせる社会にするためには、国民が自分の価値観で判断し自立することではないだろうか。テレビや新聞の商業メディアの言うことを鵜呑みしてはならない。なぜならテレビに出て発言している人は、いわば勝ち組みの人で、現状を心地よく感じている人たちである。森田実さんのように真実を伝えようとする、権力側に都合の悪い人はメディアからはじき出されている。商業メディアに惑わされてはならない。・・・・と思う今日この頃であります。・・・・・・・ どこかのブログに似ていませんか??


ついでの話ですが、庭の水仙が咲き始めました。ちょっと足踏みしていますが、も~ぅすぐ はぁ~る ですねぇ。孫の名前が温(ハル)くんです。春ではありません。

2007-03-16

友を訪ねる

 サラリーマン時代に同じ会社で仕事をさせて頂いたTさんご夫妻宅を訪ねた。ご夫婦でパソコン教室を運営されている。昨年12月までは大通りに面したビルの1階で教室を開いていたが、ご自宅を教室に改装して移られた。3ヶ月のぶりの再会だったがお元気で活動され、肩の力も抜けて前よりいい顔をされていた。

  中高年で事業をされる場合、無理をせずリスクを最小限にしなければならないと思う。その意味では自宅に移したことは正解だと思う。Tさんの決断に敬意を表したい。出来そうで中々できないのが、こういった方向転換の決断であり、ズルズル行ってしまうのがオチである。結果も案ずるより産むが易し。住宅地なので心配したそうだが、生徒さんの数は前年同期より増えているとのことで、大成功である。よかったですねTさん。

070316_DSC_0255.jpg

50才過ぎてから起業した仲間としては、頑張らないで人との出会いを楽しみながら、長く続けてほしいと願うばかりです。

2007-03-13

初めての確定申告

 初めての確定申告を本日済ませた。昨年、薄給に加え年金を頂いたので確定申告の必要が生じたためである。 要領が分からずネットで調べたが、この種の情報に対し私の脳は全く反応しない。いつもの常套手段、やりながら覚える。これが私の流儀。なんとなく出来てしまうが、身に付いていないので他人に教える事はできない。

 まず、必要書類を揃える。

  1. 給与所得の源泉徴収票
  2. 年金の源泉徴収票
  3. 医療費の領収書

 医療費控除は自分以外に家族の支払い分も入れられる。領収書を個人別、支払い先別に仕訳し、エクセルに入力して支払い先別に合計を出す。それを基に医療費の明細書を作成する。○○がどこの病院に何の治療でいくら払ったかと言うリストである。(e-Taxでも作成可)明細書の雛型はネットからゲットした。

 以上で準備完了。国税局のe-Taxのホームページに入り、「所得税の確定申告書の申告書A」のページを開く。各項目に準備した資料の数値を入力していく。例えば給与所得は 源泉徴収票の「支給金額」の金額を同名の「支給金額」の欄へ入力。入力項目名は同名となっているので間違えることなく入力できてしまう。当たり前というば当たり前だが、親切にできていると感心する。

 入力途中でもデーターをローカルディスクに保存でき、再開するときは保存データーを読み込んで継続できるので、大変便利である。全て入力を完了すると、自動計算され、納税額も出てくる。申請書がPDFで作成され、画面に表示されるので、プリンターに出せば立派な確定申告書が出来上がる。

 昼までに1時間ほど時間があったので、急いで申告会場に向かった。長野税務署ではなく、オリンピック会場のビッグハットの隣、「長野市若里市民文化ホール」が会場になっていた。駐車場はほぼ満杯。少し空くのを待って、会場に入ると申請のみの列に5~6人並んでいた。15分ほどで自分の番がきた。準備した書類を全て出すと職員が手際よく整理し、ホチキスで留め、領収書は専用の封筒に入れ、全てをまたホチキスで留めて提出は終了である。最後に納付するための「銀行口座振替依頼書」の記入必要項目を鉛筆でマルをして、15日までに投函するよう伝えられて、初めての確定申告を完了した。

 喉にささった小骨がやっと取れたような気分である。

2007-03-03

ジイになる

 3月1日出産のため帰省していた長女が男児を出産しました。母子ともども元気でまずは一安心です。毎週一回の定期診断では問題なく順調に推移していたが、顔を見るまでは不安である。「生まれたよ」と言う一報を聞いたときにはやはりジンとくるものがあった。私にとっては初孫である。翌3月2日に初対面したが、本当にかわいいね。

 心身とも健やかに成長する事を願うばかりである。父親としては娘に「ご苦労さん、おめでとう」と言ってあげることしか出来ないね。

070303_IMAGE006.jpg  

2007-02-20

ネットアルバム改造

 4年前に自作したネットアルバムのソフトに手を加えました。変更点は大きく3点です。
 1点目は表示画面のデザインの変更です。以前のものは縦を2フレームに分けていいましたがフレームを無くしました。画面を分けると1画面に全て表示できなく、スクロールする煩わしさがあるためです。
 2点目は掲示板を削除しました。掲示板の利用頻度が低い割りに管理が面倒だったためです。
 3点目はトップページにインデックス一覧表を追加しました。これにより1つのIDでイベント毎に個別のアルバム(ページ)を作ることができ、閲覧時にも素早く目的の写真を見れるようにしました。

 アルバムには入室制限の機能があり、IDとパスワードが設定できます。IDでアルバムの振り分けをしていますので、色々の使い方が可能です。例えば複数の人で利用できます。仲間単位でアルバムを設置できます。飲み仲間、ゴルフの仲間、バイクの仲間・・・等々、コミュニケーションツールとして活用できるよう作りました。

 使用している言語はPerlです。久しぶりなのでソースをじっくり眺め記憶を思い起させます。プログラムのコメントを頼りに一件ずつ手を加え、テストしOKなら次の変更というふうに、尺取虫戦術で進めました。一気に変更を掛けると思いもかけないしっぺ返しを食らうからです。

 今後の課題としては、画像のアップ方法の改善、コメントのデーターベース化、スライドショー化を考えていますが、何時の事になるか本人にも分かりません。

写真のインデックス画面です。写真をクリックすると下のように大きく見れます。

各写真には短いコメントをこの画面から書き込むことが出来ます。

2007-02-13

水に流した「脱ダム宣言」

 2月8日に長野県の村井知事が、田中知事が打ち出した「脱ダム」宣言から方針転換をすることを表明した。脱ダム方針の基に建設中止となった長野市の浅川に穴あきダムを建設すると言うものである。私個人としては非常に残念な方針転換であると思います。

 脱ダムの理念は非常に斬新で、その方針を打ち出すこと事態がが非常にエネルギーが必要なことで、誰にでも出来る事では無いと思う。従来の手法に胡坐をかいていた方が楽で、敵を作ることもなくいい知事でいたはずである。せっかくのチャンスを長野県民は自ら失ったことになる。我々が現在享受している快適な暮らしは先人の智恵と英知で形成されたインフラに負うことが大きい。私たちが100年200年後の人達が享受できるシステムを残すことが、先人に対する恩返しではないだろうか。治水は人類の永遠の課題で5年や6年で出来ることではない。結論を急がず辛抱強くもっと時間を掛ける度量が必要ではないだろうか。  

わが家の「ダム」。樋から取水し約200リットル貯水できます。我が家は「脱ダム」宣言しません。ダム派です。

2007-02-08

住職になった先輩

 サラリーマン時代の職場の先輩から昨年(2006年)頂いた年賀状に「僧侶の修行をしている」と、記されていた。一時的な思いつきと思いながら、気にしないいでいた。ところが今年頂いた年賀状には「住職になりました」と書かれていました。まさか、そんなに簡単に住職に成れるのかと思いつつ賀状に印刷されていたメールアドレス宛てにメールしておいた。一週間が経ち、10日経っても何の音沙汰が無い。きっとメールが届いていなかったのかなと思っていたところに電話がかかってきた。久しぶりに聞くお声も、しゃべり方昔と全然変わらない。パソコンがウイルスにやられ返信できなかったとのことである。しばし昔話に花を咲かせ、酒の話しになった。檀家さんから頂いたお酒があり、一人では飲みきれないので送るよと言う。いやいや今度お伺いした時に頂きますと丁重に辞退した。僧侶になられたきっかけ、独り暮らしのこと、ご家族のことなど色々お話ししたいことが山ほど有ったが、夏ごろバイクで訪問することを約束して電話を切った。

 翌日、新潟のお寺から荷物が届いたと家族が言う。まさかと思ったが、昨日の先輩からのお酒が2本である。お断りしたのに、セッカチナところも僧侶になられても変わらないな、と独り苦笑しながらありがたく頂戴した。夏の新潟へのツーリングが楽しみである。


2007-01-30

芽を出す水仙

 とにかく今年は暖かい。今、部屋の中は暖房なしで20度ある。こんな陽気はこの地に住んで30年以上になるが初めて経験である。例年だとこの時期雪に覆われている庭も地肌が見える。水仙など浮かれて芽を出し始めた。これで雪でも降ったら凍みてしまう恐れがある。何か覆いでもしないといけない思っている。


除草のとき浮いてしまった水仙の球根にも芽が出てきた


カモミールもご覧のとおり青々した新芽を出してきた

2007-01-27

サーバーの移転

 ビジネスにホームページを活用していると、いつの間にかドメインが4個になってしまった。それぞれサーバーをレンタルしていたが、管理が煩雑で経費も割高になってしまう。たまたまマルチドメインが出来、SSLが無料で使えるサーバーを見つけた。お試しで使ってみると問題なく使えるので、移行することにしました。順次移行し、3つ目のサーバーの移行を本日完了。自作のCGIも難なく移行しホームページも立ち上がりました。

 今回のサーバー移行に伴い、ブログも移行。併せてブログソフトをMovableTypeに変更。カスタマイズが容易なことと、将来またサーバー移転をするときに容易に移転するためである。 無料ソフトをダウンロードし解凍。マニュアルに従いConfigファイルを書き換た。設置するフォルダーを作成し、アップロード。パーミッションを設定し、チェック用CGIを起動するが動かない。気になるファイルをアップロードし直したが、状況は変わらず。今までの作業をMacで行っていたが、Windowsからアップロードをやり直す。一括アップではなく、一つ一つアップし直す。チェック用CGIが正常に走った。続いてインストールが正常に完了。初期設定をしてのサーバーからエントリーを移行する。と言っても始めてばかりなので一桁数のエントリーしかない。

 新しいサーバーへ全てのコンテンツと、新サーバーへメールアドレスの設定を完了したので、ドメインキーパのDNSを書き換える。数分後に新しいサーバーのアクセスが出来るようになった。あと一個のサーバーが2月に契約更新になるので、その時点で移行する計画である。

2007-01-22

雪が無い

 木島平村に内山和紙の仕入れに行ってきた。長野市から北に車で約50分位にある豪雪地帯である。昔は冬の農家の副業として和紙の手漉きが盛んに行われてきたが、近年手漉きをする人が殆んどいないらしい。


木島平村の田園。例年なら2メートルくらいの雪に覆われているが今年は土肌が露出している。


手漉き場の近くでもこの程度の雪である。雪が少なくて良いかと思いきや、和紙の原料となる楮(こうぞ)の皮を漂白する「雪さらし」には雪が必要とのことである。太陽の紫外線と雪の水分の働きで、緑色をした楮の皮がクリーム色に漂白されるとのことです。塩素などの薬品を使わない先人の英知であり、雪国の雪と暮らす智恵でしょう。

2007-01-10

久しぶりの休日

1ヶ月ぶりに休みがとれましたので、近くの温泉に体を休めに行ってきました。家から車で15分位で行ける「大室温泉」です。天然温泉掛け流しの湯です。大きくありませんがこじんまりして、隅々まで手入れが行き届いたとても清潔感があり、気に入っている湯の一つです。


温泉近くから千曲川河川敷の雪景色です。今シーズンは雪が少なく、昨年末までは積雪になる雪は無く、年が明け6日の日にやっと雪らしい雪が降りました。
遠くに見えるのはオリンピックのフィギアスケート会場となったホワイトリングです。


千曲川と犀川が合流する付近。

2007-01-02

初詣

善光寺に恒例の初詣。
今年は珍しく雪が全く無く、気温も高めで参拝しやすい天気でした。そのためか、昨年より参拝客が多く本殿まで30分待ち。
家族の一年間の健康を祈願。


雪が全くありません


長野市民にとって善光寺は「善光寺さん」と言い初詣はもとよりお宮参り、七五三、何でも善光寺さんにお願いしちゃいます。

About 生活の足跡

ブログ「60才からがおもしろい」のカテゴリ「生活の足跡」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは080)健康です。

次のカテゴリは100)家庭菜園です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。